- ベストアンサー
過保護でしょうか?
小学一年の娘です。同じアパートに、問題を感じる子がいます。クラスは別ですが、学年が一緒なので、登下校に一緒に帰るようにと、親同士で決めていましたが、いきなりトラブル他出です。 安全のため決められている通学路がありますが、そのお子さんが別の道に娘を誘ったり、娘に自分の荷物を持たせたり、というようなことが立て続けに起きました。妻は途中まで迎えに行って守ってあげなければと言い出しますが、それは少々過保護かとも思います。 けれどもそのお子さんの問題行動は他にもあり、どうも娘をパシリにでもしたいような言動が目立ちます。 一番気になっているのは、親にナイショであれをせよ、これをせよ、という指図を、帰ってきて一緒に遊んでいるときなどにしているようです。ご近所ということもあるので、なるべく波風は立てたくないのですが、これからが心配です。ご意見ご助言お聞かせください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
うちの娘もまったく同じ状況でした。 要するによくある珍しくないケースです。 いくら娘にイヤな事はイヤと断りなさいと言っても、 結局要領を得ないままそんな状況が何ヶ月も続きました。 見かねた他の子がうちの子を助けてくれようとしてよけいに問題が発展したりと…。 私の場合は(主人ともさんざん話し合いましたが) 極力、子供の中に親が入ることはしないで通しました。 いじめっ子だって子供は子供なんです。 根っから意地悪でそうしてるのじゃないと思います。 (とくに一年生ではね) ですから、徹底的に娘と話し合いました。 今日あった事について、毎日でも話しました。 どういう態度や対処をするのが正しいか娘に教え続けました。 毎日ヤキモキしましたが、そうした一つ一つに根気よく向き合い、結論を急がないという事が子供にとって一番大切な事だと思います。 子供の問題に関しては一刀両断でスパッと解決なんてことはできないし、しちゃいけない事だと思います。 面倒な問題にどれだけつき合ってあげるかが親の役どころだと思います。 そして次第にそういう困った事も減り、今6年生になった娘は自分で判断し、割り切り、その子とのつかず離れずのつきあいが続いています。 すっぱり切るのがいいことではない、と娘自身が結論を導いたのだと思ってます。 どうか根気よくお子さんと関わってあげてください。 それが何より娘さんの生活力を養う事になると思います。
その他の回答 (8)
- yuuma106
- ベストアンサー率33% (3/9)
うちも小学校一年生の娘がいます。うちには、そのようなトラブルとされている事は何もありませんが、下校時の通学路を途中まで迎えに行ってる過保護な親です。(苦笑) まず、通学路は決められた道を通る方が良い(当たり前ですが)ので、その事については、相手の保護者の方と話し合った方が良いと思います。「まだ道があまり覚えられない(どちらの子供と言わずに)ようで、違う道を通ったみたいだから、途中まで一緒に迎えに行きましょう」とか、相手が迎えに行けないようなら、ご質問者さんの奥様が数回、お迎えに行くとか。 違う道を通っているとわかっていながら、奥様はおうちでお子さんを待っているとなると、かなり心配だと思います。どちらのお子さんにも決められた通学路を通る事の大切さをわかってもらった方が良いと思います。 荷物を持たせるとか、パシリなどについては、まずお子さんの気持ちを聞いてみたらどうでしょうか?お子さん自身が嫌な気持ちであれば、やはりお子さん自身が解決する事だと思います。誰かに助けて欲しい場合でもお母さんに助けてもらいたいのであれば、本人からその事をお母さんに話させ、どのように助けて欲しいかも考えてもらったどうでしょうか。 もし、お子さんがそれほど嫌でなければ、そこは目を瞑ってあげるしかないかと思います。 クラスが違うのであれば、今は帰ってきてからのお友達がその子しかいなくて、遊んでいるだけかもしれません。もう少しすれば、同じクラスのもっと気の合う友達と遊びたいと言い出すかもしれませんね。 私自身、子供が小学校へ入って思うのですが、親は親の交友範囲があり、子供は子供の交友範囲があり、保育園・幼稚園のときは、それがクロスしていたけど、小学校になれば、それがクロスしない事もあるかと思います。親はご近所という事で、それなりのお付き合いをしなければと考えますが、子供はもっと自分の気持ちに正直になると思いますし、それで良いと思います。 親に内緒で何かをするなんて、今まで、そんな事考えた事もなかったので、驚きですよね。親として私も心の準備が出来ていません。内緒にする内容が気になりますが、それをお子さんがお話されているうちは、まだ大丈夫かと思います。うちも少しづつ、そんな親に内緒な態度が出てきて、子供は自立しようとしているんだなって子離れできてない私は、焦ります。 ご心配なようなら、お友達をお宅へ誘って、しばらくお宅で奥様が様子を見るようにされたらどうでしょうか。
お礼
経験からくるアドバイスありがとうございます。繰り返し、いやなことはいやだと言っていいのだと言い聞かせることにしています。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
子供は、成長の途中にあり、良い事、悪い事をこれから覚えていきます。ご近所のお子さんを、悪い子と決め付けず、お嬢さんと一緒に育てるつもりで接していかれてはどうでしょうか。 一緒に行く約束をされたということは、そんなにおかしなお家ではないと言うことでしょう。 >妻は途中まで迎えに行って守ってあげなければと言い出しますが、 お時間があるのでしたら、途中まで、お迎えに行き、お嬢さんを守るのではなく、歩き方を教えてあげるというのはどうでしょう。 その時、お友達がまちがったことをしたら、遠慮なくしかる。通学路を通る事も、その場その場で知らせて行きます。 うちのご近所さんは皆入学から2ヶ月くらい、お迎えに出ていました。一緒に花を摘んだりしながら、歩いて帰りましたよ。一緒に通う子供がどんな子かも分かりますものね。その時に「ランドセルを置いてから遊びに来てもいいのよ」と声をかけました。 家に遊びに来たら、やっぱり、悪い事は遠慮なく叱ります。ただ、叱りっぱなしではなく、帰るまでにフォローもお忘れなく。
お礼
娘がもう少し年上なら、おっしゃるようなことも考えられたとも思います。一緒に行く約束をしたのは、単に同じアパートの同じ階だったからですが、放任的な様子でしたので問題は感じていたのです。 アドバイスありがとうございました。
- yubuccho
- ベストアンサー率8% (126/1550)
いろんな親がいますから、いろんな子供がいます。 過保護と言われますが、奥様のご心配な気持ち分かります。 うちも新一年生ですが、集団下校なのに自分だけ近道をして帰ってきたようだったので、注意したうえで 担任の先生にも報告しておきました。連絡帳などあるでしょうから、先生にひと言連絡しておくといいかもしれません。保険対象外の道を歩くのも学校側としては問題がありますからね。 一緒に帰宅するのはやむをえないとしても、問題ありと思われるなら、帰宅後に二人きりで遊ばせるのは 親御さんが阻止してはどうでしょうか。理由をつけて断るとか・・・行動が改善しないような子なら、親が友達を選んでもあるていどは仕方がないのではないでしょうか。
お礼
習い事がそれなりにあるので、断る理由をいろいろ考えています。アドバイスありがとうございました。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
寄り道、荷物の件は、学校の登下校のことですので、先生の耳に入れておいたほうがいいですよ。 安全にもかかわりますし。 親が変だと、直接言うとややこしいことになりますしね。 その子のことを考えても、やはり先生に知らせておくほうがいいと思います。
お礼
機会をとらえてまずこちらの担任と話をする必要があればしてみようと思っています。ありがとうございました。
- konami_minami
- ベストアンサー率27% (24/87)
親同士で下校の道を決めたとありますから、向こうの親御さんと全く話さないわけではないんですよね。 ばったり出会った時などでも、挨拶のついでに「お子さん学校どう?」みたいな軽い感じで話をすることはできませんか? その時に、「そういえば先日違う所から帰ろうって○○ちゃんに言われたらしくて一緒に違う道から帰ってきたんですって、何かあったら危ないから前に決めた道から帰るようにうちの子に注意しておいたの」みたいな、相手の子を一方的に責める形ではない感じで さりげなく今困っていることを伝えてみてはいかがでしょう。 同じアパートならこれから学年が上がってもつきあいは続くような気がします。クラスが変わっても登下校とか。それなら近寄らないとかつきあわないというのは難しそうなので、うまく相手の親御さんに言えるような雰囲気は作っておいたほうがいいんじゃないでしょうか。仲良くなるっていう意味ではなくて。 幼稚園でも小学校でもお山の大将的な子もいれば、 強く言えない子もいますし、これから色んなことがあると思います。1年になったばかりで心配なのはわかりますが、今そのことでお迎えに行ってしまってはこの先不安の種がつきなくなっちゃんじゃないかなって思います。(そういう私もそんな母だったりします(汗))。 私の場合、あまり子供の交友関係に手出しすることは しないようにして、子供に相談されたりした時にアドバイスするようにしています。親がええ~?って思うようなことでも子供は結構遊びの範疇でケロッとしてることも多々ありましたので。 その代わり、物を壊されたりケガをしてくるような場合には相手の親にきちんと電話なり訪問するなりで 直接話をするようにしました。 ご参考になれば・・・
お礼
同じ階に越してきたお宅なのですが、はっきりいって放任的なのです。母子家庭で一年生でいきなりかぎっ子状態です。(片親家庭すべてに問題があるとは、もちろん思っていません。保育園でも片親なお友達がいましたが、問題は感じていませんでした。)娘が強くなって対処できるようになる機会を奪わないように、さりげなく守ってあげられたらと思っています。
私は娘さんを成長させる良いチャンスだと思います。 「あれをして」と指示をしたり、パシリのように命令したりするなど、問題行動をする子供がどこにでもいます。子供に限らず大人でもそのような行動をする人もいますが…。 ですから、娘さんにはきちんと… (1)「嫌なものは嫌だ」とはっきり断ること (2)たとえ友達から言われても、間違ったことは絶対にしないこと (3)友達が荷物を持たせるようにしてきたら、「自分で持ちなさい」と言い返すこと など教えてあげてください。 今しっかり娘さんが学んでおけば、小学校高学年になっても、中学生になっても、高校生になっても、様々な状況において対応できるようになると思います。 娘さんを自立させていくためにも、自分の身は自分で守ることの大切さを教えてあげてください。 小学校ではこのようなことを具体的に授業で教える機会がないと思いますので、家庭でしっかり教育してください。それすれば、娘さんがすばらしく成長できるはずですから。 頑張ってください。 参考になれば、嬉しいです。
お礼
ご意見ありがとうございます。この線でいこうと妻とも話し合っています。娘の成長の大切な機会なのですよね。
- natu77
- ベストアンサー率30% (408/1342)
こんにちは。 うちにも小3になる娘がいて、小1の頃からもめているお友達がいます。 気になるのは、どうして >クラスは別ですが、学年が一緒なので、登下校に一緒に帰るようにと、親同士で決めていました なのですか? クラスが別だったら、同じクラスのお友達と途中まで帰ったりとか、同じクラスでもっとウマの合うお友達と途中まで帰るのでも、いいのではないですか? また、親がそこまで決めなくても、その日の気分でどうやって帰るか、娘さんに決めさせてあげればいいのにと思いました。 相手のお子さんがそんな感じなら、そのうち娘さんも嫌気がさして、他のお子さんと遊びたがったりすると思いますので、そちらに誘導していけばいいと思います。 相手のお母さんには「うちの子、同じクラスの子供さんと仲良くなってしまったみたいで、ごめんね。」とさりげなくお断りすればいいと思います。 うちももめている相手ととうとう3年目ですが、娘自身が「もうかかわらないようにするわ。」と言い出しました。 こんな事を言っていても、たまには一緒に帰ってますから、子供の世界も結構複雑ですよ。 大人の知恵で乗り切ってあげてくださいね。
お礼
だんだんに途中まで道が一緒の子がわかってきたみたいで、その子でなくても帰ってくるようになりました。お嬢さんも同じような経験をされていた、というところが励ましになりました。ありがとうございました。お嬢さんのように、娘もうまく対応できるようになってほしいとおもっています。
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
まず、お嬢さんに、その子のいうことよりも、親の言うことを聞くことを理解させなければなりません。 「お父さんがダメだと言ったから」という断り文句が言えればいいのです。 また、通学路などの問題は、学校や地域の子供会の動きとも関連してきますので、そういう決まりを守ることの大切さも、話してあげるといいと思います。 そのお子さんに問題行動があるというのは、原因はお子さんにあるのではなく、家庭にあるのではないかと考えられます。そこまではなかなか立ち入れませんので、お嬢さんの側が強くなるしかありません。
お礼
そこのご家庭に確かに問題を感じています。一年生なのにいきなりかぎっ子です。おっしゃるとおりに娘が強くなるしかないですね。ありがとうございました。
お礼
似たご経験からのアドバイスありがとうございました。「珍しくないケース」というおことばに少しほっとして、私自身が冷静さを取り戻せたように思います。娘自身の生活力を養ういい機会と考え、それと同時に、親として、どのように娘を守り育てていくか、その考え方の視点を与えていただきました。ありがとうございました。