- ベストアンサー
父を亡くしたあとも冷静な主人を心配しています
こんにちは。よろしくお願いします。 2ヶ月前に主人の父が亡くなりました。 15年前に脳梗塞になってから足や言語が多少不自由になっていて、普段の行動からもうそう長くは生きられないだろうとは思ってはいましたが、思いがけない死で知らせを受けたときは夫婦で大変驚きました。 主人の実家は家族みんながとてもいい人たちで、とても仲がいいです。 主人も両親思いで、帰省するととても尽くしています。 私たちと主人の実家は遠距離で、帰省は年に3回一週間ほど帰ってきます。 以前主人は毎回帰省するたびに、「これで会えるのは最後かもと思いながら帰っている」と私に話したことがありました。 義父の葬儀では泣いてはいましたが、それ以外はまったく普段の主人でした。 家に帰ってきた後もまったく変らず、私たち家族に接してくれるし、あちこち遊びに連れて行ってくれます。 もともと感情を表に出す人ではなく、とても物事を冷静に対処する人です。 ですが自分の親の死を前にしてもまったく変らない主人に少し心配しています。 私の両親はまだ健在なのでまだその気持ちを性格に理解してあげることができません。 あまりにも冷静な主人を見ていると、これから大丈夫だろうか、あとで何か起こったりしないだろうかと心配してしまいます。 私は普段と変らない態度をとるようにしています。 もしよろしければ経験のある方のお話を聞けたらうれしく思います。 主人は40代前半です。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
お礼
辛い質問に答えていただいてありがとうございます。 昔、母に祖母が亡くなったときの気持ちを聞いたことを思い出しました。 「気持ちの準備ができていたからあきらめがついたよ」と言っていました。 義父のときも主人は冗談まじりな感じで「2,3年もつかな」と言ってはいました。 ある程度の気持ちの整理はできていたんでしょうか。 ただ私の父も2年前に大病をしていまして、そう何十年も生きてくれると思えない状態なので、あまりに普通に生活している主人の心の強さに感心しているのです。 私は我慢せず言葉にだして発散するのですが、主人は自分からあまり話をしませんので、こちらが推測するしかできません。 あまり気を使いすぎるのも変ですしね・・・。