- ベストアンサー
パソコン詐欺って結局どうなるの??
以前ヤフオクでPCを落札しまして、3ヶ月もまたされてやっと商品を受け取ったものです。 よくある一ヶ月待たされる代わりに市場価格より2~3割安いといったやつです。 結局3ヶ月かかったとはいえ品物を手に入れたので自分はまだ良かったのですが、最近になってその人の評価をみたら大変なことになってました。 怪しいとは思っていましたが、「良い」が600を超えたあたりで一気にひっくり返ったようです。 http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosiko1jp こういったパソコン詐欺の場合はどうなるのでしょうか?? ヤフーは何もしてくれませんよね? 実際警察はこうした詐欺師を捕まえられているのでしょうか? また落札者にできることは警察へ届け出る(被害者連合で一斉に被害届けなど)のほかに何ができるのでしょうか?? 実情は騙されたら泣き寝入りしてくださいみたいなものなのですか??
補足
おおおお、大塚!!! まさに夢工房被害者コメントが・・・(@@; なんという偶然! 実際自分もこの出品者と取引して思ったのは、3ヶ月またされたら次のモデル出て値下がりするから、落札価格は安くても全くお得じゃないってことですね。。 ちなみにこの人から買ったPCはドット抜けしまくりでした。きっと工場から店、客、質屋、夢工房など輸送関連を繰り返しすぎたせいかもしれません。 こういった待たせ販売は待って質の悪い商品を通常価格で仕入れるようなものですから2度と利用しないと誓いましたね。 落札価格は25万でしたが、手元に届いたとき同商品の市場価格は23万・・・あの不安だった3ヶ月は一体。 現在1月以降落札の方は同盟組み始めているらしいですね。 あの対応の悪さは印象深いので、是非良い結果になってくれるように願っています。 捕まるといいですね。大塚マサミ。