- ベストアンサー
★切迫早産で入院した場合(社員)★
先日、9ヶ月(33w6d)検診でお腹の張る頻度・痛みを伴う事があるので 相談した処、エコーでは子宮が下がり胎児の頭が計れませんでした。 内診で子宮口が1cmほど開いてるとの結果(@△@) 産むにはちょっと早いので『入院』を勧められましたが 仕事(金銭面)や家の事情(嫁と云う立場)の為、断って 帰ってきました。 来週早々にも、定期検診があり、その時に今以上開いてる 場合は『即入院』と云われ困惑しているのですが・・・ 切迫早産は保険適用と過去ログで見つけました!! また、社員として働いているので傷病手当も申請すれば 貰えるみたいなのですが・・・手続きについて教えて下さい。 ちなみに正社員になって今年で3年経ち、厚生年金などにも 入ってます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昨年、切迫早産で産休よりも1ヶ月早く休職し出産したものです。 他の方も回答しておられるとおり、早く休職され療養されることをお勧めします。 私の場合、自宅安静ですみ正産期に入った直後の37週で出産できましたが、 子供の体重がすくなめでミルクを吸う力が弱かったり、始めの発育状況は よくなく経過観察で出産後も通院しました。 ほんの数週間早産でも赤ちゃんには大変な負担を強いることになります。 生まれてからの赤ちゃんの治療費がかかるようでは、あなたにとっても 負担が余計に増えることになるのではないでしょうか? (既にでていますが、切迫早産の診察の通院などは全て保険適用です。) また、手続き等についてですが、休職の手続きは会社の規定通りに行います。 産休とは別の手続き(書類)が必要です。 その際、母性健康管理指導事項連絡カードと診断書を医師に記入・捺印 してもらい提出します。 本カードは職場にあると思います。私の母子手帳にはサンプルがのってました。 傷病手当を申請すれば、給与はもらえます。 傷病手当は、保険からでることとなると思うので会社の福利厚生にもよるかと思いますし、 勤務年数により手当がでる期間などもかわってくるかと思います。 私は、休職中の給与は全額支給されました。 ここで相談することも大事ですが、とにかく職場の総務などに確認するなり、 社内規定を調べるなりして、早くお休みに入ったほうがいいです。 仕事も大事ですが、赤ちゃんのほうが大事ですよ! 私も突然休んで迷惑をかけましたが、仕事はいくらでも周りがフォローしてくれます。 でも、赤ちゃんにはあなたしかいないので、しっかり頑張ってください。 元気な赤ちゃんを産んでくださいね。 ちなみに、切迫早産の時は、歩きまわる・階段の上り降り・重い荷物を持つは厳禁です。 私がかかっていたお医者様いはく「最近は、働き続けている妊婦さんが多く、 子宮口がやわらかい(開きかけている)人が多い」だそうです。
その他の回答 (3)
- sr1967
- ベストアンサー率63% (28/44)
これまで3人の方がお答えになっているので、私は諸手続きのことだけお知らせします。 「社員として働いているので傷病手当も申請すれば 貰えるみたいなのですが」とのことですが、ここで おっしゃっているのは健康保険から出る傷病手当金 のことですね? 切迫早産は普通の出産と違い病気扱いなので傷病手当金 の対象になります。 会社で加入している健康保険が政府管掌か健康保険組合 かによって給付率など異なる場合がありますが、会社か ら給与が出ない場合一般的には標準報酬月額(大体税引き 前給与+1ヶ月の交通費)の6割となっています。 ただ非課税ですから今の給与の手取りと比較した場合は 手取額の7割~8割くらいが目安かと思います。 これは所定の傷病手当金請求用紙を社会保険事務所 OR健康保険組合に提出するのですが、労務不能期間 を証明するための医師の証明欄、欠勤しその分を支払 わなかったという事業主の証明欄などがあります。 ということは休業期間が終わらないと提出できない→ 給付金もおりない、ということです。 出産手当金とはダブって支払われませんから、産前 42日からの休業分は出産手当金のほうで請求という ことになります。 従ってお金がおりるのは随分先のことです。 この手続きは書類の取り寄せや提出など、会社の総務や 人事がやるべきことですから、この際会社に事情をお話 し全てお任せしてはどうですか? 1児の母&社労士としてアドバイスします。 今はお金のことよりご自分の体と赤ちゃんのことを 優先に考えてください。 とにかくお大事に!!
- meicho
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんにちは。切迫早産の経験者です。 kotora69さんが求めている回答ができないので悩んだのですが 経験者として少しお話できたらと思いました。 私は32w4dの検診時に、お腹の張りが頻繁にあるのが気になって先生に相談し 念のため検査してみるか…というような感じで検査をしました。 検査結果が出た後、先生に言われたのは「即入院」でした。 あまりのショックにその場で泣いてしまいました。 色々言ってみましたが先生は「帰すわけにはいかない」と許すはずもなく そのまま入院しました。 入院中は絶対安静で、2日間は張り止めの飲み薬でしたが 改善どころか進行してしまったので、点滴になりました。 24時間ずーっと点滴に繋がれ、1日ベッドの上で、移動する時は車椅子。 点滴が外れたのは37週に入ったその日の朝でした。 その時で、子宮口の開きは2cmほどだったそうです。 私が出産した病院は総合病院でしたが、それほど大きい病院ではなかったので 37周未満で生まれた場合、赤ちゃんだけ別の病院へ入院しなくてはいけない と、先生に言われました。 生まれる前の転院なら母子ともに入院できると聞きかなり悩みましたが、 私はその先生が気に入っていたので、先生を信じて、転院はしませんでしたが。 私もkenkensousouさんと全く同じ意見です。 赤ちゃんが大切でしょ? お医者様が入院が必要だと言ったのであれば 入院するべきだと思いますよ。 子宮が下がり、すでに子宮口が1cm開いているという状態で 仕事に行ってる場合ではないと思いますよ? 金銭面や色々な心配があるのはわかりますが、 まずはお腹の中の赤ちゃんを最優先にしてほしいですね。 赤ちゃんはお母さんが思っているよりもずっと苦しんでるかもしれませんよ。 今すぐ入院しないにしても、検診まで安静にすることですね。 他の事は無事に出産してからでも十分間に合うと思います。
- kenkensousou
- ベストアンサー率39% (142/358)
状況をきちんと理解しておられますか? 33週で、もしかしたら産まれてしまうかもしれない場合に、赤ちゃんにどんなリスクがあるか理解したうえでの入院拒否ですか? 仕事と「嫁」の立場とおっしゃっていますが、赤ちゃんとどちらが大切ですか? いきなり厳しいことを言ってしまいましたが、私自身、30週で出産になってしまったからこそ申し上げるのです。 33週を過ぎていれば、肺の成熟は十分ですから、産まれてしまっても自発呼吸はできます。 つまり、呼吸器のお世話にはならずに済むでしょう。 でも、皮下脂肪はまだほとんどついておらず、体を水分の蒸発から守ることができませんから、保育器から出すことはできませんし、体重も満期産の赤ちゃんの生理的体重減少以上に大きく落ち込みます。 (うちの双子は1300と1400で生まれ、どちらも1000まで体重が落ちました。) 産まれた赤ちゃんは少なくとも2~3週間はNICUに入院になるでしょうから、お母さんは一人で先に退院しなければなりません。 嫁の立場として、そういうのはどうですか? 今かかっておられる病院にNICUがなければ、もしかしたらお母さんと赤ちゃんが別々の病院に入院、ということもありえます。 赤ちゃんが退院できるまで、お母さんは毎日母乳を搾って冷凍して、病院に通うことになります。 胎盤を通して免疫物質をたくさん受け取るのは最後の数週間ですから、それ以前に産まれた場合感染症にはとても弱いです。 入院することによって、せめてあと数週間もちこたえることができれば、NICUに入院する必要もなく、お母さんと一緒に当たり前に退院して新しい生活をスタートさせることができるはずです。 切迫早産は保険適用です。 普通に病院にかかる場合と同じように、特に申請をしなくても、自己負担分のみ請求されます。 私は社員として一般の会社で働いたことがないので疾病手当てのほうは分かりませんが、生命保険に加入しておられて、女性疾病特約がついていれば、そちらからも入院給付金が下りますし、帝王切開になれば手術給付金も下ります。 入院が長引いて1ヶ月あたりの自己負担分が一定金額以上になった場合は、高額療養費の還付が受けられます。(社会保険の場合は自分で申請する必要があります。) あなたは「即入院」と言われて困惑しているかもしれませんが、お腹の赤ちゃんはきっとあなたが入院要請を断ってしまったことで困惑していると思いますよ。 もちろん今以上に子宮口が開いていなければ入院しなくても済むのかもしれませんが、まだ仕事をしておられるようですし、安静にするのは難しい環境ですよね。 今、いちばん大切なことが何なのか、じっくりと考えて、来週の健診に臨んでください。
お礼
この場を借りて、回答下さった皆さまにお礼させて頂きます。 厳しいご意見ありがとうございましたm(__)m 個々にお礼が書けず、申し訳ありません・・・。 昨日、会社に相談したところ来週より産休に入る様云われ 手続きをしてくれました。 今回、お腹の子の事を考えず、金銭面だけの理由でこの様な安易な 質問をした訳ではないのでそこはご理解願いたいと想います。 大好きで大事な人の子です。守りたいし、大事にしたい気持ちは強いです。 もちろん、自分自身こんな状況はいけないと重々承知でした。 医師の云う通り、即入院で安静にしたかったです。 言い訳にしか聞こえないかも知れませんが、家庭環境が 一般とは全く違う 状況にある為、今回この様な行動をとってしまいました。