ベストアンサー 無線LAN 2005/03/28 17:34 無線LANの親子局組み合わせですが、親局がBUFFALO、子局はcoregaと言う組み合わせでも、つながるのでしょうか。 (BUFFALOって、wifi対応なのでしょうか…) よろしくお願い致します。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー rion1003 ベストアンサー率9% (1/11) 2005/03/28 17:39 回答No.1 無線LANの規格(802.11a, b, g)が同じものに対応していれば、基本的には問題ないと思います。 ほとんどの無線LANの機器は、wifiを取得しているので、検討されているBuffaloの機器も取得しているはずですが、型番がお分かりになるようでしたら、確認できると思います。 質問者 補足 2005/03/28 21:17 早速のご回答ありがとうございます。 親局はBUFFALOのWER-A54G54です。子局はcoregaのCG-WLUSB11MN2です。どちらもIEEE802.11bに対応なのでokと判断出来ると言うことになりそうですね。 実機チャレンジしてみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器その他(PCパーツ・周辺機器) 関連するQ&A 無線通信の上り回線について 以下、USBでWiMAXを使っていて、受信電波さえおぼつかないような状況なのに、上りの 電波はどうやって基地局まで辿り着いているんだろう? と疑問に思っての質問です。 携帯電話,無線LAN等、無線局(親局)-端末(子局)間で無線通信を行う方式において、 下り回線は、親局の送信出力が大きければ遠くまで届くことは理解できますが、上り回線は、 子局の送信出力は親局のそれに比べると微々たるもののはずで、どうやって親局に届いて いるのか? 不思議でなりません。 確かにほとんどの通信方式で上り回線が細くなっていますが、1/10 ~ 1/100程度で済んで おり、親局:子局の送信出力比はこれよりも小さいと想像します。例えば、親局の電波が 多少の障害物があっても、反射したり回折したり(程度は不明ですが)して子局に届いた としても、子局の電波が同じルートを遡って親局まで辿り着けないようなことも想像します。 抽象的な表現しかできず、分かりにくい質問で申し訳ありませんが、微弱(と思い込んで います)な電波が、どうやって基地局に辿り着けるのか、分かりやすく説明しているところ がありましたら、御紹介いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 無線LAN接続できない。 現在の無線LANがcoregaで接続しています。 任天堂DSのwifiをやりたくて、バッファロー製のWHR-HP-G54Pを購入し、「AOSSで簡単に接続」と書いていますが出来ません。 問題点がIPアドレスが取得されていません。とでます。 付属されているカードは使っていません。 パソコンに内蔵されている無線LANを使用しています。 新しく接続できないので、coregaに戻して現在接続中。 coregaを削除しないとだめなんでしょうか? AOSSも反応無いのです。よろしくお願いします。 OS⇒ダイナブックTX/450DS eoホームファイバー PS3 20Gを無線LAN化 今自分は有線でオンラインゲームをやっているのですが、今度無線LANを家に付けようと思っています。 そこでPS3の20Gを無線LANに対応させようと思い、 親機はBUFFALOのWHR-G300Nで、子機は同じくBUFFALOのWLI-TX4-AG300Nでいこうと考えているのですが、この組み合わせ20Gで無線LANはできるでしょうか? または、もっといい組み合わせがあったらどうか教えていただけないでしょうか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 無線LAN 無線LANを買おうと思っているのですがどのメーカーのものが一番よいですか? BUFFALO,NEC,PCI,COREGA,IODATEなど色々メーカーがあるのでどのメーカーがよいのか分かりません。 出来たらどこのメーカーはどんな利点があるのか書いていただけるとうれしいです。 無線LANルータについて質問です。 当方現在コレガのWLBARGPという無線LANルータを使っています。 取説を確認しましたが、この無線LANルータはマルチSSIDに非対応なのですが、SSIDが二つ存在していて"corega"と"corega2"、corega2のSSIDの方は設定できない状態に陥っています。 ブラウザから192.168.1.1で設定画面にアクセスしても自動的にアクセスしているSSIDが"corega"になってしまって、"corega2"の設定画面を出すことができません。 ここで質問です。 1)マルチSSID非対応の無線LANルータが2つ以上のSSIDを出すことは有り得るのでしょうか? 2)もしこの無線LANルータが2つ以上のSSIDを出しているとするならば、この無線LANルータはマルチSSIDに対応しているということになりますか? 3)正直なところ、この無線LANルータから出ている"corega2"のSSIDを消去したいのですが、その方法が分りませんので教えてください。 宜しくお願いします。 2台目の無線LAN FMV-BIBULO NB50RとDELL LATITUDE、ルーターはBUFFALO WHR-G54Sを使用しております。FMVは無線LAN内臓なので、無線で、DELLは有線LANカード(BUFFALO製)でそれぞれインターネットを利用しておりましたが、先日、COREGA製 WIRELESS LAN C6-WLUSB26T(無線LAN子機)を譲り受けました。DELL機にデバイスをCOREGAサイトよりDL、インストゥールしましたがインターネットに接続できません。ルーターの設定が必要なのでしょうか?詳しい方、宜しくお願いいたします。 無線LANについて 無線LANについて 自宅のパソコン(光回線、有線)にWiFiをするためのUSBコネクターを接続し、WiFiの環境を作りました。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gnt/ しかし近所で無線LANを使用している家があるらしく、自宅ではなくそちらに繋がってしまいます。 その無線LANはパスワードも何も設定していないようです。 どうすれば、その無線LANに繋がることなく、自宅のUSBコネクターに繋がるようになるのでしょうか。 また、他人の無線LANを無断で使用することは違法だと思うのですが、具体的にどのような罪に問われるのでしょうか。 無線LANのメーカー 今、無線LANルーターの購入を考えていますが、どこのメーカー(BUFFALO、NEC、COREGA、PLANEX、LOGITEC)が良いですか?使用者、経験者の方など、よろしくお願いします。 無線LANの使い方について 無線LANの使い方について質問をします。 今はパソコンに無線LANが付いていないのですが新たに購入すれば使えるのだと思います(おそらく)。 それでこのパソコンで無線LANを使うためには、無線LANカードと無線ブロードバンドルータが必要なのでしょうか。 無線LANカードはcorega、無線ブロードバンドルータもcoregaが最も安いのでしょうか。ちなみにPCのメーカは富士通です。純製は高いと聞いています。 無線LANについて 最近、光ファイバーに変えました。デスクトップPC(有線で)でインターネットを楽しんでいます。今はNTTのRT-200K(ひかり電話対応商品)をレンタルして利用しています。 今回、もう一台のノートパソコンを無線で活用したいと思うのです。このNTTの機器でも専用無線LANカードを追加で利用すれば、無線でノートパソコンでもインターネットが出来ると思います。 ただ、IOデータとか、バッファローとかの親子のセット商品がありますね。(親機と子機)NTTのLANカードを使うのがいいのか、メーカーの無線LAN親子のセット商品を購入したほうがいいのか、教えて欲しいのです。利害得失、メリット、デメリットなど教えてください。 無線LANが突然繋がらなくなった 昨日までスマホやipod touch などでwifiを使ってたんですが 昨日無線LANのコンセントを抜いてしまってから スマホなどで無線の電波は感知して接続は成功するんですが いざブラウザなどをひらこうとすると見れないんです どうすればいいでしょうか? ちなみに無線LANの親機はBUFFALOのWHR-HP-Gです 無線LANについて・・・ 家に二台PC(どちらもXP)があって片方を二階に持っていって無線LANを使って両方でインターネットができるようにしようと思っています。今、COREGAの無線LANを使って二階でPS3やPSPのオンラインはできるようにしています。。。持っていこうと思っているほうはかなり古いPCでUSBポートもないんですが(今はUSBポートを使えるようにしています)COREGAのUSBコネクター??を差し込んでインターネットをできるようにしたいんですが、それがWindows98以前のものは対応してないみたいで、そのXPを導入する前のOSを知るにはどうすればいいんですか??またUSBポートのないPCは大抵Windows98以前のものになるらしいんですが・・・無線LANですることは可能ですか???教えてください。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム コレガのルーター(親機)でバッファローの無線LANカード(子機)を使いたい こんにちは。 ルーター・無線LANカードともにコレガを使っていましたが、無線LANカードのみをバッファローに変えました。 この組み合わせで使えると聞いたのですが、どうもうまくいきません。 【製品使用】 ◆ルーター COREGA - CG-WLBARGP ◆無線LANカード BUFFALO - WLI-CB-AMG54 一度はつながってネットも見れましたが、翌日はつながらなくなっていました。アクセスポイントに接続しようと思ってもできません。 が、ルーターのコンセントを一度抜き、再度試してみたらつながりました。 その後はやはり同じようにルーターのコンセントを一度抜かないとつながらない状態です。 常につながるようにしたいのですが、なにかよい方法はありませんでしょうか。。 教えてください。 無線LAN こんばんは、私はそろそろ有線LAN→無線LANに使用と思っているのですが、いくつが疑問があります。 (1)今はCATVなのですが、無線LANの(バッファロー)HPを見たところ、家のCATVが対応表に載っていませんでした。友達にソコソコ詳しい方がいるので聞いてみたところ、「無線LANはなんにでも対応してるから大丈夫だよ」 と言われました。本当に大丈夫なのでしょうか? (2)今使っているPCはもちろん有線なのですが、 無線にしてしまったら今使っているPCに、「無線カード」でしたっけ、使わなければいけないのでしょうか? ご返答、よろしくお願いします。 無線LANについて 今度引越しをして無線LAN内臓のノートPCのみを持って行き、ヤフーBBを使います。ルーターはバッファローを今まで使っていてデスクトップにつなげていました。1台のみでもバッファローのルーターを使用すれば無線LANが可能でしょうか?よく観察するとLANケーブルをルーターに差し込んでいるので、無理なのかなぁと思ってます。かといってBBの無線LANパックは高いので、出来ればルーターで対応したいと思うのですが、お分かりの方教えてください。 無線LANで接続ができなくなりました 今まで接続できたのですが、無線LANで接続できなくなってしまいました。(今はモデムに直接つなげてやってます) 無線LANの種類?は corega WLCB54GS と書いてあります。 説明書等が見当たらないですし、coregaのサイトで見ても当方ド素人なので、何がなんだかよくわかりません。 どなたか、わかりやすく説明していただける方、お願い致します。 ちなみに今の状態は、 無線LANの点滅がLinkのところだけ点滅してます。 無線LANについて ネットワークについて、まったくの初心者です。現在、無線LANブロードバンドルーター「COREGAのCG-WLBARGP-P2」を有線でibook G4に繋ぎ、ルーター付属の無線LANカード「CG-WLCB54GL」を富士通のFMVLX70Jに差し込んで使っています。ibook G4からNECのLaVie LN300/AD2に乗り換えようと思って買ったのはいいのですが、内蔵のLANカードの設定と言うか、どうすれば繋がるのかわかりません。COREGAのLANカードを買い足さなければならないのでしょうか?困ってます。よろしくお願い致します。 無線LANカード 会社の無線LAN「corega」を使ってインターネットを使用したいのですが、 私のPCには無線LANが搭載されてないんですよね>< この場合、どうすればcoregaを使えるようになりますか?? 無線LANカードを差し込めばいいだけのことですか? PC初心者なので、詳しく教えてただけたら嬉しいです!! 無線LANから印刷が出来ません。 無線LANから印刷が出来ません。 原因が解らずに困っております。 どなたかお知恵を拝借いたしたく、よろしくお願い申し上げます。 動作環境としましては、 PC:自作機 OS:WindowsXP SP3 無線LANルーター:corega:CG-WLBARGNH ※IEEE802.11n準拠(IEEE802.11g/b)規格対応。全ポートGIGA対応 PC接続USB無線LAN:CG-WLUSB300NBK ※Windows搭載無線設定にて接続設定。 印刷機:沖データ複合機を有線にてcorega:CG-WLBARGNHに接続 セキュリティーソフト:ウイルスバスター2009 上記環境にて、インターネットへの接続、及びメールの送受信は出来るのですが、 沖データ複合機への印刷が出来ません。 有線に切り替えると印刷も出来るのですが、無線になると印刷出来なくなります。 corega:CG-WLBARGNH内で、無線LANと、有線LANとの通信が出来ないのかと考えたのですが、 他にあるPC(WindwsXP)からは、問題なく無線LALにて印刷が出来ます。 また、PC接続USB無線LAN:CG-WLUSB300NBKのユーティリティを つかって無線接続をしていた時には印刷は出来ていました。 以上 宜しくお願い申し上げます。 PS2を無線LANでつなぎたい PS2のbbunitを無線LANで接続しようと考えています。 PC(USB無線LANアダプタ corega CG-WLUSB2GS) ↓ PS2(corega WLCVR-11)を使用して接続できるのでしょうか? 初心者で申し訳ございませんが回答お願い致します。 PC側はやはりUSB無線LANアダプタではなくアクセスポイントでないと 無理ですかね? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
早速のご回答ありがとうございます。 親局はBUFFALOのWER-A54G54です。子局はcoregaのCG-WLUSB11MN2です。どちらもIEEE802.11bに対応なのでokと判断出来ると言うことになりそうですね。 実機チャレンジしてみます。