大学のオーケストラまたはピアノサークルについて。
現在高校3年で、都内の私立大学をいくつか受験しようと思っています。
考えているのは、早稲田・上智・立教・法政・青山等なのですが、
学びたい学部は上記の大学にはあるので(内容の違いはありますが)、
これからの大学別に絞った勉強をするためにも、サークルのことも考えようと思っています。
というか、正直大学での勉強よりもサークルの方が楽しみなのです;;
その為に勉強を頑張っている次第です。
私は小学校高学年の頃から吹奏楽でトランペットをやっていて、
高校の部活を先日引退した時から、大学ではオーケストラをやりたいと、考えはじめました。
または幼少の頃からやっていたピアノを本格的にやろうかなぁなどと、
考えている次第です。
大学のオーケストラサークルというのは、
具体的に定期演奏会などをやる他に何か活動というのはあるのでしょうか?
また、学校によっては入団オーディションなどがあったりするのでしょうか?
また、上記の大学それぞれのサークルの特徴や巧さなど知っていることなどがあれば、
教えていただけないでしょうか?
また、「ピアノ会」などと称されたサークルが、
だいたいどの大学のサークル案内の中にも書いてあるのですが、
どんな事をするのでしょうか?
何か一つでもわかることがありましたら、
おしえていただけたら幸いです。
お礼
ご忠告ありがとうございます。 そうですよね、移動が大変ですよね。。。 市民オケを探してみる事にします。 貴重なご意見ありがとうございました。