• ベストアンサー

AO入試について

僕は高校新3年生で受験生なのですが、先生にAO入試を薦められました。 AO入試というのは自己アピールをするらしいというのは聞いたことがあるのですが詳しくはよくわかりません。 具体的にはどんなことをするのでしょうか? あと何が合格基準になるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikey
  • ベストアンサー率27% (53/190)
回答No.4

AOといっても大学によって全然仕組みが違います。 たとえば、AOの試験を受けただけで合格通知のもらえる大学もありますし、関西にある全国的に有名な某私立大学文学部のAO入試の判断基準は「変な子をとる」だったそうです。 じっさい、偏差値30くらいでも有名な大学のAO試験に通った人もいますし、フセインとビンラディンを混合していたような人が立命館に通ったという事例もあります。受験勉強をしていなくても朝鮮半島についてや、遺伝子組み換え食品とかについてそれなりのレポートを書くことができれば通るのがAOです。何か得意な面があればそれをアピールしてみれば通る可能性はいくらでもあります。反面勉強ができても、しょぼい文章しか書けなければ落とされるという場合もあります。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんばんは。 最近、AO入試を取り入れる大学が増えてきましたね。 早いところでは一学期のうちに申込みをしておかなければいけない所もあります。 AO入試を受験する場合、受験までに1,2回面談をすることが多いですね。 受験内容は大学によって異なりますので、入試要項、大学案内を取り寄せて一読させることをお勧めします。 入試のヒントが書いてあることもあります。 疑問に思ったことは、メールや電話で直接問い合わせても親切に応対してくれると思います。 また、入試説明会やオープンキャンパスで詳しく説明をしてくれる大学もあるので、参加されると良いでしょう。

  • toppo2
  • ベストアンサー率30% (34/113)
回答No.2

こんばんは。 AO入試は大学や志望学科、学部にもよりますが・・・ 私の友達が受けたAO入試の話をします。 私の友達は夏休みに模擬講義を受け、その講義のレポートを書き、それと自己推薦文と内申評を大学に提出しました。 それが1次試験で、2次は英文の文章を読まされ、それについて面接で尋ねられるというものでした。 欠席や生徒会活動、ボランティア活動も評価対象に入るそうです。 その友達は割と欠席が多かったのですが、面接でその理由を聞かれ「はぁ・・・学校でなくても勉強はできると思ったので・・・」と答えたら切り抜けられたと言っていました・・・ でも欠席はしない方がいいです(苦笑) 普段から社説とか読んで自分の考えを文章でまとめられるような訓練をしておくといいと思います。

  • Jakelinus
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.1

こんにちわ。 私は今年大学を受験したものです。 AO入試というのは、「Admission Office」の略で学力以外の要素を加えた総合判断で合否を決定する入試方式のことです。 言い換えると、自己推薦入試にかなり近いですね。 試験の内容は学校によって違いますが面接、書類審査、小論文等を課するのが一般的です。 大学によっては面接に口頭試問がある場合もあります。 肝心の合格基準ですが、これも学校によってさまざまなので一概には言えません。 いわゆる「大学が求める人材」が合格基準で、上記のようないくつかの選考を経て、その人物が果たして「大学が求める人材」かどうか見極めて合否を判断します。 当然大学によって「求める人材」が違うので、まずはその大学のAO入試関連の資料をじっくりと見て、その条件にしたがって自分が「大学が求める人材」であることをアピールするのがいいと思います。 余談ですが、私のAO入試で合格した先輩は「入ってしまえばこっちのもの」と言っていました。 自分を多少偽っても、要するにその時に「大学が求める人材」になればいいということです(笑) このようなアドバイスでよければ、参考にしてください。 ※最後の余談に関しては、あくまで笑い話です。自分にあった大学を選んで下さい。

関連するQ&A