Fetchの使い方の質問です
TigerでFetch4.03をつかっています。ウィンドウの左上の隅に、フォルダが一つ表示されていると思うのですが、これはどういう機能なのでしょうか。
旧OSの画面などでは「名称」とか「name」とか表示されていますが、現状ではなにも文字はありません。
試しにファイルをそのフォルダへドラッグしてみたらファイルが消失しました。Fetchモニタを見てみると、
ftp_rename(xxx.html, ../xxx.html)
とありどうやらリネーム?したみたいなのですが、もとあった階層にも一つ上の階層を見てもそのファイルが見えなくなりました。
しかし、ブラウザから接続するとたしかにそのページが存在するらしく、表示されます。不可視になってしまったのでしょうか。
Fetchの左上のフォルダのアイコンの正しい使い方を知っている方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
お礼
できました。 お返事ありがとうございました。