• ベストアンサー

わかりやすい数学の参考書

数学は青チャートで今までやってきたのですが、『こういうときはこういう解法』というのがいまいちぱっと見でわかりにくいので、『こういうときはこの解法』ってな感じでわかりやすい参考書を探しています。青チャートレベルのものをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

補足ありがとうございます^^ まず、現在高校2年生ということですのでわからなくてもなんも心配しないでも1年で何とかなります。 まず、青チャートでわからないのであれば黄色チャートをやるのも手だと思います。チャート自体が合わないと感じるのでしたら、他の方が回答されたようにマセマもいいと思いますし、僕は細野真宏『細野真宏の数学がおもしろいほどわかるシリーズ』(中経出版、\1,100~\1,300)という本に大変お世話になりました。 ひとつの単元ごとに区切られていて、解答の計算途中の「何でそこからこうとぶの?」ってところまで、『ここは余弦定理を使った』みたいなのがコメントとしていれられているので、初歩の初歩からやりたい人でも分かりやすく、これ読んでできなかったら理系はあきらめたほうがいいって先輩に言われました^^;実際高校の数学の授業をサボって単位落とした僕ですが、高3のときこの本で偏差値30から65まであげました。 実際参考書については自分に合う合わないがあるのでなんともいえませんが、立ち読みとかして選んでください。全部買ってたらお金がもったいないですしね。 >>青チャートがわからないことはないんですが、頭で整理ができていないような…って感じで何だか頭の中で気持ち悪い感じがあるんです その気持ちなんとなくわかります。同じような問題であっても、ちょっといじられて違う問題を出されたりするとアウトなんですよね^^; 数学も高校までは暗記科目です。公式を暗記して、ある程度問題のパターンを詰め込めば入試問題なんか簡単に解けます。 とにかく青チャートでも黄色チャートでもマセマでも細野本でも、学校でもらった参考書でも、何回でもいいからくりかえして解いてください。問題を見た瞬間に解法がすっと頭に浮かんで、解答まで一気につながるくらいです。 そこまでいったら参考書でなく問題集をといてひたすら数をこなす。問題集のほうの問題は参考書の問題とほとんど同じような問題ばかりです。 若干違うものも参考書の問題の解法を組み合わせることで解けるはずです。その組み合わせ方の訓練という意味での参考書というふうに考えてください。 とはいうものの、やはりこれも肌に合わないという人もいます。まず受験勉強をするに当たって、自分に合ったスタイルというのを見つけることが一番先ですね。はじめの1~2ヶ月はそういう気持ちでやっていても他の人に遅れをとるということもないでしょう。 >>頭で整理ができていないような…って感じで何だか頭の中で気持ち悪い感じがあるんです 僕は夏が終わるくらいまではその感覚がありました^^; しかし数をこなしていくうちに急激に解法のつなげ方みたいなものがわかってきて、はじめてみる問題もすらすら解けるようになりました。 国立ということなんであまり時間をかけられないという面もあるでしょうけど、時間のやりくりをして何とか乗り切ってください!今まで書いたこともあくまで参考程度に。 いい意味で『自分流』を心がけてくださいね^^ 下記URLは細野本のルックです。本屋で見る時に参考にしてください

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4098374056/3w-asin-books-22/250-0270095-8831431
tarochan-_-
質問者

お礼

ありがとうございます。いまは青チャートを繰り返しやっていこうと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

チャート式をやっていればまず間違いないとは思いますが、自分もそういわれてやってみたものの実感がわかなくて一度投げ出した時期もありました。で、それは置いといて・・・ 今質問されている参考書っていうのは受験用ということですか?あとあなたは高3の現役生ですか?やっぱり浪人と現役では使うものも違うと思うんですよね、個人的には。 補足よろしくお願いいたします

tarochan-_-
質問者

お礼

ありがとうございます。いまはまだ高2ですが、もう受験まで1年きってるんで,受験用ということでお願いします。国立めざしてます(理系です)。

noname#10332
noname#10332
回答No.2

あなたの実力にもよりますが青チャートを何回もやることが大切です。今までどれだけ青チャートをやりましか??一回だけとかじゃできるようにはなりません、何回も繰り返しやりましょう。そうすることによりしっかり学力がつきます。 人によっては青チャートは肌にあわないとかあるので、もし代えるのであればNo.1さんのいうように自分もマセマをお勧めします。独学で使うにはいい参考書です、特に3Cはお勧め。 おせっかいかもしれませんが基礎学力が足りないのであれば使用する参考書のレベルを下げる(黄色チャートとか)ことをお勧めします(失礼なことを言ってしまいますが文章を見る限り基礎学力が足りないのかなという印象を受けました)。

参考URL:
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/pyuki/wiki.cgi?FrontPage
tarochan-_-
質問者

お礼

ありがとうございます。青チャートがわからないことはないんですが、頭で整理ができていないような…って感じで何だか頭の中で気持ち悪い感じがあるんです。

  • ryo_0126
  • ベストアンサー率30% (125/407)
回答No.1

マセマの合格シリーズがお薦めです。ただ人によって合うあわないがありますので書店で得意分野を立ち読みして合うかどうか判断されてから購入した方がいいと思います。

参考URL:
http://www.mathema.jp/html_files/books_new/goukaku_new.html
tarochan-_-
質問者

お礼

ありがとうございます。でも、これ、お金かかりそうですね…。全部やるのは…。