• ベストアンサー

合格したものの・・・

本日、大学の合格発表がありました。日本で、3・4番目の大学(京都大学の下ぐらい)に受かったのですが、問題があります。理学部を受けたのですが、化学科志望でした。ですが、回し合格で、数学科に合格しました。ですが、数学科という考えがまったくなかったので、(一応書いておこう程度に)、実際進学すべきか迷っています。そこで質問ですが、 (1)これは、意志を貫くべく後期で受け直すべきか。(確率は2次ドッキングで30%と低い) また、数学科に進むとして、 (1)数学科は、数学オリンピック出場者が相手にするような数学をするのでしょうか。 (2)就職口は、数学教師しかないのでしょうか。(化学科で、化学教師は少ないと聞いたので・) ちなみに、私は、高校数学は普通です。というのは、東京大学・京都大学の数学には手がでませんが、基礎問題を出す、その他の旧帝大の問題は解けるかな程度です。(全完答はできませんが)数学は嫌いではありません。ただし、好きでもありません。あと、教師にはなりたくありません。(今の中高でやっていく自信がない)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

数学科大学院生です (1)早慶のどちらかに合格していて、経済的にも早慶に通える、または、浪人できる、のであれば僕の場合後期を受けるかもしれません。このまま入学し転学科するという手もあります。 「数学オリンピック出場者が相手にするような数学」とは、数学オリンピックの問題のような数学、ということでしょうか?数学オリンピックとは、直接には関係無いと思います。 数学科の数学は、論理的に厳密、という点で、高校数学と全く違います。それが原因で、多くの数学科の学生(東大、京大も含む)は最初つまずきますが、そのうち慣れます。数学嫌いになる人もたまにいますが。 高校数学がそれほど得意でなかったが、大学で数学がよくできるようになる人もまれにいますし、高校数学がすごくよくできた人でも数学嫌いになることもあります。 (2)数学教師以外には、アクチュアリーとして金融業界に就いたり、SEになる人が多いです。文系就職する人も結構います。また、大学院から工学系の専門に移れば、就職先も広がります。 転学科について書きます。 回し合格で物理や化学から数学科に入学した人もたまにいます。彼らの中には、少ないですが転学科する人もいます。転学科するのはそんなに難しくないようです。また、入学当初から転学科のために準備しておけば、四年で卒業することもできます。詳しくは大学に問い合わせてみた方がいいと思います。

その他の回答 (5)

回答No.6

Q大かな??? 数学科だと教師って図式、結構当たっているような気がします(理学部数学科以外の数学教員って1人しか知りません)。 理系は専攻重視と思います。 ただ転科の可能性がある(30%よりは高い)のなら、そのまま進学した方がいいかと思います。

回答No.4

まずは、合格おめでとうございます。 あなたのように第一志望ではなく第二・第三志望の学科に合格して入学した人を何人か知っています。入学した後の経緯は大きく二つに分かれます。 一つは、その学科に馴染み、卒業した人。もう一つは、結局馴染むことができず、中退した人です。 しかし、実際には前者は非常に少なく、後者の方が多かったですね。 化学志望のあなたが数学科に合格したとのことで、困惑されることでしょう。 個人的には上記の後者にならないためにも第一志望である化学科を目指した方が、後悔しないことになるのではないかと思います。 大学の数学科ですが、まず、内容は高校の数学とは全く違います。 私も大学一年時には数学科と一緒に数学の講義を受けましたが、はっきり言って良く解りませんでした。ただ、その時はまだ計算があったので、計算は何とかできました(計算ができないと困る学科でしたので)。まず全く聞いたこともない用語が出てきますので、高校までの数学のつもりでいると、困惑するでしょう(実際私もかなり困惑しました)。 その後、大学3年になった頃だったと思うのですが、数学科の友人にどんなことをしているのか聞いたことがありますが、ちんぷんかんぷんでした。「計算する」よりも「証明する」のが最初なのだそうです。(だから計算問題は数学科の人間に聞いても答えられない、と耳にしたことがあります) なので「化学志望で数学科」は、入学後そのまま数学科に在籍するとなると、かなり難しいのではないかと思います。 就職口は、必ずしも教師ばかりとは限りませんが、かなり限定されてしまいます。私の知る数学科の卒業生では、教師の他には情報系の仕事に就いた人が結構いました。化学科の場合は、化学系や一部生物系のメーカーに就職した人もいました。教師になった人もいますが、教師の場合は赴任先の学校で化学以外の物理や生物、地学を教える羽目に陥ることもあります(高校時代の物理の教師は化学専攻だったそうです)。 いずれにしても、当初の志望と異なる学科では苦労する可能性が高いと思われます。自分が何を勉強したいのか、それで判断された方が良いのではないかと思います。

回答No.3

そもそも「日本で3・4番目の大学」と言っている時点で、あなたの考えは「名の知れた大学へ入学⇒その大学を卒業⇒一流企業へ就職」となっているのではないでしょうか?もしそうであれば、迷うことなくその大学の数学科に進めば良いと思います。 しかし、将来やりたいことがあってそのために化学科に進学したいという考えがあるのであれば当然のことながら、後期で受けなおす又は違う大学を受験するべきだと思います。 いずれにしても、受かった大学・学部に進学するかどうか、という視点ではなく将来何をやりたいか、今は何を勉強したいか、から逆算して考えることをお勧めします。

  • keikan
  • ベストアンサー率42% (75/176)
回答No.2

まずは、おめでとうございます。 大学に入っての1.2年は一般教養がほとんどです。 3年次あたりで転学科というのもありかもしれません。大学によって制度も違うかもしれないのでよく調べてからの方向で。 せっかく合格したのだから浪人して1年を無駄にするより前向きに進んでみる方がいいと思います。 また数学関係から情報処理関係の仕事に付かれる方もおおいようです。

noname#90857
noname#90857
回答No.1

大学によって学科での勉強内容は違うし、就職先も色々です。 こういう情報は、ある程度は高校の先生が知っていると思うので、先生に相談されてはいかがでしょうか? 学科名は同じなのに他大学と勉強内容がちょっと違う、と言う場合もありますので。