• ベストアンサー

RYOBIのレインウェア(F-100)に関して

こんにちは。 磯釣り初めて2年目です。現在、レインウェアの 購入を考えています。先日、近所の上州屋に行った ところ\6,980でRYOBIのF-100というレインウェア がありました。お手頃な価格ですがその商品の定価 をご存知の方はいらっしゃいますか? 安くても「モノ」としてはしっかりしたものなので しょうか? そうでなければネクサスブラドのRA-521Dを購入し ようと思っています。好みとしてはサスペンダー付 きのレインウェアが欲しいのですが、やっぱりシマノ のほうが品質的にはよろしいのでしょうか? よろしくお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takemasa
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.4

リョービ イコール上州屋イコール スズミ(自社問屋)です。定価ってものは あってないものですよ。 シマノやダイワは実売を2割引きで販売していますが 知らないメーカー(問屋)は わざと定価を高くして割引して安さを見せてるだけです。名のあるメーカーどうしなら 型落ちで割引してない物の比較は 実売価格で見比べたらいいですよ。ダイワ、シマノは ブランド力で高く思えるかもしれませんが 販売力でカバーして価格を抑えていますよ。特にウエアーの技術は スポーツ、アウトドアメーカーが同じものを作ったとしたら 倍近い実売価格になりますよ。と言うことで リョービは 名も、技術もない問屋物です。

enako
質問者

お礼

takemasaさん、こんにちは。 単刀直入なご意見をどうも ありがとうございます! 何か吹っ切れたような気が しました。 やっぱり「シマノ」にします。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

No.2の補足です。  確かにGOREに限らず釣具店で購入すると高いんですが、某有名ネットオークションだと安く手に入れられる可能性があります。  私はここでシマノのGORE-TEXレインスーツ(新品)を二万円以下で入手しました。  少なくとも今の予算で1ランク上の商品が入手できる可能性が高いと思います。

enako
質問者

お礼

turigasukiさん、こんにちは。 オークション未経験なので「怖い」 オークションにはというイメージし かありません。 怖がってばかりいてはいつまでも 「得」はしないのですがね。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 はじめまして、残念ながらF-100と言うモデルは色々調べてみましたが分りませんでした。  ただリョービにF-200という防水防寒スーツがありまして、こちらは上州屋のネット価格で10000円程の値段がついていました。  F-100はこのモデルのレインスーツバージョンではないでしょうか。  RA-521Dの実売がおそらく11000円ぐらいと思われますので普通に考えれば性能ではシマノが良さそうなんですが、リョービの場合、値段のわりに性能や使い勝手のよい物が比較的多いようで一概には言えません。  一例として、フローティングベストなんかはデザインはダサいですがネクサス(シマノ)のセカンドモデルなんかより遥かに使い勝手が良かったりします。  レインスーツは雨(水)を通さない事はもちろんですが、透湿性がないとムレて結局は中の服をグショグショにしてしまいますので、ここらへんを釣具店の方に相談されて選ばれてはいかがでしょうか。  個人的には磯での使用を考えるとお値段は高いですが、どこのメーカーでもいいのでGORE-TEX製のものが撥水、透湿性、耐久性もいいですし、これからも長く釣を趣味にするのであればたとえ中古であってもおススメです。

enako
質問者

お礼

turigasukiさん、こんにちは。 GORE-TEX、・・・・欲しい!!先立つものが あればですが(涙)。 昨年の春、のっこみクロダイに行った際、冷 雨にみまわれ死ぬ思いをしました。レインウ ェアに出し惜しみしてはいけないと痛感した のですが一年たっても「貯まり」ませんでした。 F-100はデザイン的に気に入っているのですが、 「撥水性」が問題です。まだまだ悩める日々が 続きそうです。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-funatsu
  • ベストアンサー率34% (115/335)
回答No.1

現在RYOBIの釣り具製品は、上州屋さんのオリジナルです。 多分、最近の傾向と同じで、定価設定はないのだと思います。 この製品が、この価格でお客様が納得頂けるならお買いあげください、というオープン価格となっていると思われます。

enako
質問者

お礼

funatsuさん、こんにちは。 オープン価格は個人的にはカタログをみた 段階では値段がわからず好きでありません。 実物を見れない時って、品質を判断するの に定価をひとつの基準としてましたがこれ では・・・・。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A