※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ショスタコウ゛ィチの「革命」4楽章をわたしはなぜ知ってるの?)
ショスタコウィチの「革命」4楽章をなぜ知っているのか
このQ&Aのポイント
クラシック初心者の一般人がショスタコウィチの「革命」4楽章を知っている理由について疑問を持ちました。
タイトル曲を初めて聴いたが、第4楽章でいきなり「ああ、知ってる」と感じた。
毎日のようにテレビからこの曲の冒頭が流れていた記憶があるが、なぜかどの番組やCMのテーマ曲だったのか思い出せない。
ショスタコウ゛ィチの「革命」4楽章をわたしはなぜ知ってるの?
わたしはクラシック初心者の一般人です。
昨晩行ったコンサートでショスタコウ゛ィチの交響曲5番が演奏されたのですが、わたしはこの曲を始めて聴く曲、あるいは聴いたことあっても記憶にない曲だと思いながら聴いておりました。
それが第4楽章でいきなり「ああ、知ってる」。
わたしが子供の頃、なんだか毎日のようにテレビからこの第4楽章の冒頭の部分が流れていたような気がするのです。
有名な曲だから知っているのではなく、昔繰り返し聴いていたから知っている、でも何でかかっていたのか思い出せません。
おそらく1970年代くらいで、テレビの何かの番組だかCMだかのテーマ曲として使われていたかどうか、ご存じだったら教えてください。
よろしくお願いします。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます。 はい、大阪出身です。 そうか「部長刑事」だったんですね。 はい、祖父が毎週見ていたのでわたしもなんとなくテレビの前に一緒にいました。 ああああすっきりしました!本当にすっきりしました。どうもありがとうございました。