- ベストアンサー
カメラ操作が初めてでも、運動会の写真を上手く撮る方法は
中学校の広報部で運動会の写真を撮ることになりました。 カメラは今は寝たきりの父のものがあります、私は触ったこともありません。 機種 キャノン F1・EF・T70 マミヤ RB67PROS レンズ 200・70-210・35-70 です。 初めての時、上記でどの機種でどのレンズだといいでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
お父様のカメラ、素晴らしい物ばかりで私も羨ましい限りです。 とりあえず、今のteruhikeさんの境遇の範囲内で私なりの最善の解答を考えてみました。 まず、機材。 (1)ボディT70 + レンズ35-70 (2)ボディEF + レンズ70-210 の2組を使いましょう。 フィルムはISO(ASA)400の36枚撮りを使いましょう。 カメラは2台ともシャッター優先オートにして使います。 ※シャッター優先とは、撮影者が自分でシャッタースピードを選ぶと、あとはカメラがその時の光の状態に合わせて適正な絞りを選んでくれるモードです。 ここで、絞りとシャッタースピードの関係について簡単に説明しますが、 明るさが同じ場合、シャッタースピードを早くすると絞りは開きます(3.5とか4.5とか)。 逆に遅くすると絞り込んで(16とか22とか)いきます。 シャッタースピードは概念的にどういうものか用意に見当つくと思いますが、絞りとはどういうものかわかりますか? 絞りとは、ピントの合う範囲を調節することによって、主要被写体の背景や前にあるものをどのくらいボカすかを決めるものです。 絞りが3.5とか4.5とかいう場合(俗に言う「絞りを開く」状態ですは、ピントの合う範囲が狭くなります。 逆に16とか22とかに「絞り込んで」いくと、ピントの合う範囲が広くなって、手前から遠くまでピントが合うようになります。 ここまで読むと、マニュアルフォーカスの場合は絞り込んで撮影すればピンぼけになりにくい・・・と思われるかもしれません。たしかに、明るい場所で静止している被写体を写すにはピンぼけ防止という意味で有効かもしれません。しかし、これだとシャッタースピードは遅くしなければなりません。 今回は「運動会」の撮影ということで、動くものがメーンの被写体です。 ですから、絞り込んでシャッタースピードが遅くなると、被写体がブレた写真になってしまいます。 ですから、ピントの合う範囲よりも、動くものを「止めて」写すことに重点をおきましょう。 とりあえず、当日が晴れの想定で考えますと、シャッター優先オートにカメラをセットし、シャッター速度は1/250秒にしておきましょう。 もし曇っていれば、1/125秒。 あとはカメラに絞りを任せて、操作はズーミングとピント合わせとフィルムの巻上げの3点に集中しましょう。 ピント合わせの方法は、たとえばトラック競技などは「置きピン」が有効です。 本番前にクルマや鉄道などで練習してみてはいかがでしょうか? フィールド競技はその都度ピントを合わせながら撮影できると思います。 何かゆっくり動いている被写体を選んで、より早くピントが合わせられるように練習しましょう(レンズの回転のフィーリングに慣れる事も大切です)。 あと、基本中の基本ですが、カメラのホールディングは、脇をしっかり閉めて、絶対にカメラを動かさないように構える練習をしましょう。 特に望遠になればなるほど、ブレやすくなります。 ※50ミリより200ミリのほうが単純に4倍ブレやすくなります。 三脚を使うという案も出されましたが、恐らく当日は激しく移動しながらの撮影になると思いますので、邪魔になる可能性もあります。そのあたりをよく考えて使うか使わないか決めてください。 また、コンパクトカメラは確かに簡単で良いのですが、スポーツ撮影ではやはり200ミリ程度の望遠は必要になると思います。 ある程度望遠の効くコンパクトカメラもあるにはありますが、ハッキリ言ってアレは暗すぎて実用になりません(あくまでも宣伝のための望遠です)。 ちなみにEFと70-210を組んだのは、T70よりEFの方が重いので、それだけしっかり構えなければならず、望遠撮影に有利かと思ったからです。 ※同じ望遠レンズを使った場合、軽いボディよりある程度重いボディの方が、私の経験上重心が自分よりになるので良い写真が撮れます。 とにかく、どのくらい時間に余裕があるのかわかりませんし、フィルム代や現像代はかかってしまいますが、練習を重ねて精一杯頑張ってみてください。 きっとお父様も練習を重ねてテクニックを磨かれたことと思います。 応援してます。
その他の回答 (3)
- sdaru
- ベストアンサー率22% (94/409)
写す方法は有りますが、写真の撮影が未熟のようですのでこのような 画面で書いて説明してもわからないと思います。 運動会ですから走る人も写したいでしょう。そうするとなお技術が必要に なります。先の方が書いているように置きピンも方法ですがこれも馴れないと 大変です。 一つの方法としてフィルムを買う時、スーパー、などで買わないで写真屋さんで 買ってください。 その時カメラの一式を持って行って、このような写真をこのカメラで写したいと話をして見てください。 店員さんだと詳しくない人もいるかも知れませんので、写す技術の詳しい人に 聞いて下さい。 最低限のことだけ聞いて下さい。余り沢山聞くとなお混乱しますから。 写す時は予算の許す範囲で沢山写して下さい。 現像はもちろんそのカメラやさんに出して下さい。始めはべた焼で頼んで 下さい。そうすると上手く写ったのも、下手に写ったのも、写って居ないのも 出てきます。 上手く写ったのを大きくしてください。 下手な鉄砲も数うちゃ当たるて事です。36枚のフィルムを使えば何枚かは 物になると思います。 頑張って下さい。 このようなカメラで上手に写ると写真にはまりますよ。
お礼
楽しい回答ありがとう、最初の2行には笑ってしまいました。 そうはっきり言われてしまうと、みもふたもない、のですが。 下手な鉄砲でもあたりますか、5枚ほどあたればいいのですが。 写真にはまってしまうと、金食い虫になってしまいますね。 写真以外に、映写機もあって、普通の日本家屋なのに 天井から巻き取り式の大きなスクリーンがあったのを 覚えています。
- zoh
- ベストアンサー率34% (273/789)
お父様のカメラ、どれも素晴らしい物ですね。羨ましくなっちゃうぐらい。ですが… 結論から言うと、お父様のカメラを使用して運動会の写真を撮るのはお勧めしません。恐らく上手に撮れないと思います。「運動会の写真を撮る」ということが、いったい何を「写真表現」するのか。「動き」のない写真ばかりでは運動会らしくならないと思います。運動会は1年に1回。今年撮り損ねると、来年まで撮りることはできませんし、「今」を逃せば二度と同じシーンに巡り会うことはありません。ですが、どのカメラも初心者には、運動会を撮るのは荷が重すぎます。トラック競技のゴールシーンを撮るのでさえ苦労すると思います。「それでも!」と思うのなら、ぜひ一度、運動会の練習風景を撮ってみてください。それで自信がついたのでしたら、本番でも同じ事をすればいいです。機材は「Canon EF + 35-70 + 三脚」が手頃だと思います。本体は「T-70」でも構いません。 お父様のカメラを使わないのであればどうしたらいいのか。この問いにも答えておきます。「コンパクトカメラを使う」これが答えです。押すだけで露出もフォーカスも自動で撮れる、小さなカメラです。「スポーツモード」などと呼ばれる、被写体に動きがある物を撮影するモードがついているとなお良いです。これならば、あなたはカメラを構えてシャッターを押すだけで比較的綺麗に撮る事が出来ます。高価な物を買わなくても良いです。誰かから借りる事は出来ませんか?周りの人にあたってみましょう。 その他に大事なことは、「何を撮るのか」をつねに頭に置いておくという事です。ゴール際の苦しい戦い、トップでテープを切る快感、敗れた者の悔しさと自責の表情、応援する者の鼓動、ぶつかり合う肉体。一部抽象的ですが、「そういったものを撮りたい!」と思っているだけで、ただシャッターを切るより良い写真が撮れると思います。そして、シャッターを切ることをためらわないこと。予算の関係もあるでしょうが、出来る限りフィルムは多い方がいいです。出来れば「ISO400」と書いてある、高感度のものを使ってください。また、運動会のプログラムを何度も見て、いつ、どこで、何が行われるかを把握しておいてください。そしてあなたは、いつ、どこで、何を撮るかを予めわかっておく必要があります。 そして最後に。お父様が撮った写真を見てください。一つ一つきちんと見ていくと、何かわかることがあるはずです。私はその写真を見ることは出来ませんが、きっと素晴らしい写真であると想像できます。
お礼
回答ありがとう。 機材は良いけど、腕がない、というのは重々承知していますが。 運動会なので200の望遠がいいかなと、自分なりに思っていたのですが 35-70を勧められて、意外に感じています。 コンパクトカメラは、父のものではなく、ミノルタのAPEX70を 持っています。35-70のズームが付いていますが、運動会の 場合、遠すぎてあまり使い物にならなったような思いしかないのです。 これも腕がないせいでしょうか。 丁寧な回答と、撮る時の心構え参考になりました、ありがとう。
- kikumaro
- ベストアンサー率48% (127/261)
記載されたカメラの機種を見ますと、オートフォーカスではなく、全てマニュアル・フォーカスのものですね。 中型カメラがあるところを見ると、写真が趣味だったんでしょうか? 一眼レフに関していえば、絞りやシャッター・スピードについてはオートを使用すれば、そこそこいいとは思いますが… ただ、ピントを素早く合わせることが出来るかどうかが問題となりますね。今売っているようなAFカメラとは違いますから。 『運動会』がメインとなるわけですから、ある程度動きがあるものも撮らなくてはなりませんよね。集合写真だけでは、意味がなくなってしまいますから。 そうなると、ピントを合わせてシャッターを切る…という一連の動きがスムーズに行えないし、やっても『手ぶれ写真』となる可能性が大きいと思いますので、まともに写すことは出来ないと思います。 一眼レフの場合は、コンパクトカメラと違ってカメラの構え方も重要になりますから、慣れない状態で広報写真を撮ることは難しいのでは? もし、どうしても撮らなくてはいけない場合… 『置きピン』という方法があります。 これはある一定位置にピントを合わせておき、そこに対象物が来たら、シャッターを押すというものですが… これも三脚を使ったり、シャッタースピードや絞りをきちんと設定していないと難しいと思います。 したがって、結論的には、どなたか使える人に撮ってもらったほうが無難だと思います。
お礼
早速の回答ありがとう。 父の写真は半分趣味、半分仕事です。印刷屋なので、現在の様に 商品写真を撮り込む事がなく、一品一品商品撮影をしてチラシ等に 載せていました。私も手伝っていましたが、ネオパンSSを使用し 上記以外のマクロレンズで、現像焼付けまでしていました。 でも、運動会となると全然異なる物なので。正直、F1だけは使った事が あります。 置きピンですか、GOOに来る前に、シリーズ日本カメラという これもまた古い雑誌ですが、その質問シリーズが3冊ほどあり 読んでいた時見つけました。
お礼
大変詳しい回答ありがとう。 運動会までには丁度、1ヶ月あります。幸い、練習用フイルムが 24枚撮りで、6本あります。すぐ近くに河川敷があり、 常にサッカー、野球、モーターボートをしてますので、 練習の被写体には事欠かないと思います。 やっぱり無理か、と諦めかけていたところですが、だめもとで nimaibaさんの回答何度も読み直して挑戦してみます。