• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2才児のカンジダ皮膚炎に用いる薬について教えて下さい)

2才児のカンジダ皮膚炎について

このQ&Aのポイント
  • 2才児のカンジダ皮膚炎の治療について調査しました。メンタックスクリームとキンダベート軟膏の両方を重ねて塗ることが一般的であり、カンジダの治療に効果的な方法として知られています。
  • メンタックスはカビを殺す薬であり、キンダベートは湿疹に効果があるがカビには逆効果だとされています。しかし、カンジダ皮膚炎の治療には両方の薬を併用することが推奨されています。
  • カンジダ皮膚炎の症状は赤いあざのようなものであり、痒みもある場合があります。薬を塗った後も症状が改善しない場合や不安がある場合は、再度医師に相談することをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuo
  • ベストアンサー率51% (49/95)
回答No.1

お子さんの病気について、その診断および治療の話をする前に「カンジダ」について述べることが必要だと思います。 カンジダはカビの一種で、赤ちゃんのオムツの部分や腋の下などの汗のかきやすい所に生えてきます。ただ大事なことはカンジダというカビは決して珍しくなく、「病気を生じていない所にもいる」つまり常在菌なのです。したがって、発疹があり、その部分をこすって培養してもたまたまその部分にいただけのカンジダが培養されてしまうことがあります。それでは、この発疹がカンジダにより生じたものであるかどうかを決める為にはどうしたらよいのでしょうか。一番確実な方法は病気と思われる部分の表面の水ぶくれや剥がれかけている皮を少し取って顕微鏡で見てカンジダ菌が見えればまず間違いなく「カンジダ症」と診断できます。これはどこの皮膚科専門医でも5分程度で分かる基本的な検査です。 治療に関して、具体的にこの場で言えないこともありますが、カビの薬といっても必ずしもカンジダに効くとは言えません。メンタックスについては下記でお調べください。 なおステロイド剤を用いるのは理論的には誤りですが、炎症を取るためという考えからすれば必ずしも間違いとは言えません。つまり「さじかげん」なのです。

参考URL:
http://www.info.pmda.go.jp
rnmr
質問者

お礼

早速お返事頂きありがとうございます。 お知らせ頂きました医薬品医療機器情報提供ページでメンタックスクリームで検索しましたが、全部該当なしでした。ということは、特別害のないものという意味なのでしょうか。 「カビの薬といっても必ずしもカンジダに効くとはいえない」とはどう解釈すればいいでしょうか。 小児科の先生は顕微鏡は使っておられませんでした。ほんとにカンジダなのかな。 ステロイド剤について、自分が今まで塗っていい目に会ったことがないので、出来るだけ使わずにすませたいと思っています。 でも、掻きむしってはいなくても、ステロイド剤を使わねばならないほど酷い炎症だということだったのかもしれませんね。 明日再度診せに行くので、キンダベートを使いたくないことや、掻く頻度が少ないのでかゆみ止めは必要ないようだと思って塗らなかったことや、指示通りメンタックスを塗るのをやめて2日経つが相変わらず赤みも皮の剥け具合も改善されていないことを、相談してこようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • suzuo
  • ベストアンサー率51% (49/95)
回答No.2

追加のお返事です。その小児科のことを悪く言う気持ちはありませんが、つまり、メンタックスではカンジダには効かないといことです。(言いにくいことですが、、)

rnmr
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 gooやyahooで「メンタックス」と打っても、水虫のことしかでてきませんもんね。 月曜日にお医者へ行った時にメンタックスとキンダベートを2日間だけ塗って水曜日に再度診せに来てと言われ、今度は両方ちゃんと塗りました。 水曜日に診て貰った際に今度はメンタックスだけを塗って、4~5日経っても治らなかったら来るように言われました。メンタックスだけにして3日経ちますが、今のところ赤みも引いて、結構綺麗になってきました。この後の経過でよそのお医者さんへ行くかどうか決めようと思います。 薬のことって、ほんと私達素人には全然わからない。 いろいろ教えてくださって有り難うございました。 またわからないことが出た時には宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A