• ベストアンサー

大学の教養科目って・・・?

希望の大学に合格して、この春から大学生になるのですが(政治経済学部経済学科)、大学の教養科目ってどんな事をするのでしょうか?いろいろ、調べてはみたんですが、載ってなかったもので・・。出来るだけ詳しく知りたいのですが、もしよろしければお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • la-luna
  • ベストアンサー率37% (36/96)
回答No.1

合格おめでとうございます。 大学生です。 教養科目は、大学によって異なると思いますが、私の場合(関西・国立大法学部)は以下のようになっています。 教養科目は大きく分けて人文系、社会系、自然系の3カテゴリーがあり、そのカテゴリーで8単位、4単位、6単位取らなければなりません。 (1単位は普通、週1回1コマの授業を半年間受けるものです) 各カテゴリーについては: 人文系:人間形成と文化、文学と芸術、歴史と社会という3区分があり、社会学・文学系統です。例えば、私の取った科目では、心理学(エゴとかイドとか)の基礎や、華僑の歴史と文化、書の歴史などがありました。 社会:人間と社会という区分で、主に文化人類学に属する科目です。ちなみに私は世界各地の原住民族の婚姻形態・財産形態に関する科目等を取りました。 自然:自然と環境、自然の構造、数理の世界という3区分があります。理系の科目で、生物学的なものや数学的なものがあります。一番苦手でした(笑 基本的に教養科目は、自分の属する学部以外の学問について、基礎的なことを学ぼうという趣旨だと思います。 担当するのは普通同じ大学の、他学部の教授ですから、大学によって(つまり在籍する教授の専門分野によって)内容はかなり違います。 文系の私にとっては、理数系の教養科目はかなり難しく感じましたが、こういう機会がなければ勉強しななったでしょうし、それなりに役に立ちました。文系の科目は、とても面白かったですね。 教養科目は、教える教授たちも力を入れない方が多いので、採点基準はたいてい甘いです。 入学するとわかると思いますが、どの教授が「取りやすいか」(または「取りにくいか」)という情報がまわってきますが、せっかくの機会なのでご自身の興味のあるものを選ぶとよいと思いますよ。 私自身、興味を持って真面目に勉強した科目の内容は今でもきちんと覚えています。 (ただし、評価が厳しいという先生の科目は取りませんでしたが…) 私はもうすぐ卒業なのですが、大学4年というものは本当にあっという間です。 有意義な4年間をお過ごしください。

B747-400
質問者

お礼

なるほど、理数系もあるんですか~。文系私立の僕にとってはキツイなぁ~。 がんばります。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.2

No.1のご回答と併せて読んで下さい。 教養科目はだいた高校の授業の内容プラスアルファで 人文系、自然科学系など主に国家公務員試験の 試験範囲の内容です。 大学にもよるようですが、体育もあるのが 普通です。 プラスアルファの部分ですが、哲学や 心理学、法学などがあります。 英語などは長文読解など、高校の授業と 同じです。 >調べてはみたんですが、載ってなかったもので・・・  大学のHPに、シラバスとか時間割表と いった項目は見つかりませんでしたか?

B747-400
質問者

お礼

高校の延長的なものなんですね。 でも、将来、公務員試験の受験を考えているので役に立ちそうで安心しました。ありがとうございました。