• 締切済み

データベース入門

みなさんはデータベースを勉強する際、どのようなことを されましたか??私はまったくの初心者です。 よきアドバイス&きっかけを

みんなの回答

  • mnabe
  • ベストアンサー率33% (427/1283)
回答No.5

補足に対して... 私は、自分の持っている書籍を管理する為に作成した、プログラム(CSVファイル)を作成する事から始まって、 CSVファイルだと検索に時間がかかるので、データベース(Access)に移行して、その後、業務でいろいろと経験していっただけです。  取り立ててデータベースの本を読んだ経験はありません。試行錯誤の連続でした(始めは)、その後、なかなか結果が出ないので、ORACLEやMicrosoftがやっている研修に言って基礎的な物を勉強(聞いただけですが)して、その勉強した事を後で一個一個確認しながら覚えていきました。  しかし、結局は試行錯誤の繰り返しですね。作るデータベースは毎回違うわけですから、ある程度のパターンを作ったらそれ以上は、その時々で変りますからね。  基礎をしっかり覚えるのが一番でしたね。基礎ができれば、後は応用ですので割合簡単に出来るようになります。 まぁTO奇特、頭を抱えたくなるような仕様も有りますけどね(^^;

gigill
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 やっぱり、いきなりアクセスって、無理ありそうですね・・。やっぱりエクセルからかなぁー、

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.4

●きっかけ 基礎の部分は大学で習いました。 その時は、後々必要になるとは思わなくって、半分寝ながら授業受けてましたが(^^; で、その後(3回生位の時)、実際にバイトでDB触るようになってからは、本読んで勉強しました。 それ以前にEXCELやLotus123の修行を積んでいたので、表計算ソフトとの違いとか、そういった方面で理解を深めていったように思います。 頭の中でデータ構造をイメージしたりといったトレーニングもしましたね。 そういったことをやっているうちに、自然と「データベースとはこういうものだ」という概念が身についていったように思います。 といっても、今だから言えますが、オレが最初に作ったデータベースはそれは酷いもんでした。 プログラムの経験があって、パソコンについての知識もそれなりに持っていたにもかかわらず、出来上がった品物は「半人前のその下や」とこき下ろされてしまいました(涙) ●アドバイス 学習するために購入する本ですが、画面例ばっかり大量に載ってる本はあんまりお勧めできませんね。一部を除き、内容が滅茶苦茶薄いですし、書いてあることの真似はできるようになっても、そこからの応用には結びつきません。 (マウスの動かし方なんて、見れば分かりますよね。そんなことばっかり書いてある本よりも「テーブルとは何ぞや」とか、「こんな機能はどう作れば?」とか書いてある本の方がよっぽど役に立ちます。) 必要なのは、(とりあえずは) 1:データベースの基礎についての本(初心者向け) 2:使用するデータベースソフトのリファレンス的な本 3:(そのDBに対応した)SQLの基礎の本 4:簡単なDBの作り方が書かれた画面入りの本 ってなところでしょうか。 足りない部分が出てきたら、後から買い足すか、本屋で立ち読みすればいいでしょう。 (上の方で4:みたいな本をボロクソにけなしてますが、1冊くらいは持っててもいいかも(^^;)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mnabe
  • ベストアンサー率33% (427/1283)
回答No.3

まずデータベースの何を勉強するのかで変わってきます。 1.データベースソフトの使い方を覚えたい 2.データベースの設計を覚えたい 3.データベースへのアクセス方法を覚えたい 1ならば、解説本が沢山出ているので、それを買って読むのが良いでしょう。 2ならば、試行錯誤を繰り返すしかないと思います。一応、書籍が出ていますが、参考程度にしかならずに結局自己スタイルが一番よいと思います。 3ならば、開発言語系の書籍を購入すれば一通り載っています。この場合には、SQL言語がキーワードになってきますので、SQL言語を覚えればある程度の事は出来る様になります。  まずは自分の立場を考えてみてはどうでしょうか?  データベース(サーバ)の管理をするのなら、1番。  SEとして、データベースの設計・構築をするのなら、2番 → 1番の順番で覚える必要があります。  単純な開発者としては、3番→1番→2番の順番で覚えれば無駄なく覚える事が出来ます。  てな塩梅で考えています。参考になれば幸いです。

gigill
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 みなさんは何から入ったのでしょう?? 専門学校で習った??エクセルの延長でやってみた? 独学で思考錯誤でやってみた?? て、意見聞きたかったのですが・・。 説明不足すいません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.2

とりあえず作っちゃえ ってのはNGですね。 結局作り直す羽目になります。今でもそうです。 データベースに限っては、やはり最初からきっちりと、最終目標を見定めた設計が必要でしょうね。 最初からいきなりCREATEだUPDATEだなんてコマンド類を覚えるのではなく、模式図みたいな感じでデータの連携のしかたなど全体像をつかんでいくようにすると良いんじゃないでしょうか? その後で、「データを増やす」「データを抽出する」という操作に対するコマンドを覚えれば良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#271
noname#271
回答No.1

初心者ということでDBの設計などは無い ということで話します。 とりあえず、DBの内容が読めるようにならないと 話が出来ないので SQL言語 #これを覚えればたいていのDBはデータの操作ができます。 を勉強しましょう。 それから、使用するDB(Oracle,SQL Server)で どうすれば接続できるなど #DBとの接続にはそれぞれ違うので確認が必要です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A