締切済み 小学校六年間を振り返っての作文の題 2005/02/14 20:59 広報に親の代表で、卒業を前に、六年間を振り返ってみたことと、中学生になっても、がんばってほしい。というような内容の作文を書いたのですが、ありふれた題しか思い当たらず、なやんでいます。いい題をつけてください。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 みんなの回答 sayapama ベストアンサー率37% (3925/10438) 2005/02/15 10:27 回答No.6 思い付きを羅列します。 「飛翔」 「足跡」 「思い出」 「次の一歩」 「育み(はぐくみ)」 「歩み」 「はばたき」 「さあ、行こう!」 「はじまり」 「スタート」 「仲間」 下手な鉄砲ですが数を打ってもあたりませんか? なにぶんにも素人ですので、ご容赦を・・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rinorina ベストアンサー率30% (11/36) 2005/02/15 07:53 回答No.5 ↓すいません。間違いました^-^;↓ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rinorina ベストアンサー率30% (11/36) 2005/02/14 22:21 回答No.4 「思い出の糸をたぐって」とかどうでしょうか? でも、私が小学生の時の文集は(私は今大学生ですのでずいぶん前ですが)ホントに平凡な題がたくさんありましたよ^-^「六年間の思い出」とか、「運動会」とか・・・。あんまり考えすぎずに、自分が書きたいことがわかる題が一番いいと思います。 私の弟が今小学六年生で作文書いていますが、彼は何も考えずに「6年間を振り返って」って書いてましたよ。 質問者 補足 2005/02/14 22:29 親が書いた作文なので・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kirinko ベストアンサー率35% (100/282) 2005/02/14 22:09 回答No.3 「過去・現在・未来 すべてが君(または君たち)の 宝箱(または宝物)」 とかどうでしょう・・・(照) 一応文筆業のものより・・・(激照) 質問者 お礼 2005/02/14 22:35 さすが、専門家だけあっていい題ですが、私の下手な文に似合わないようで・・・ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 orzutu ベストアンサー率14% (4/27) 2005/02/14 21:43 回答No.2 ちょっとこっ恥ずかしいくらいでちょうどいいんじゃないでしょうか? 「未来へ羽ばたく君たちへ」みたいな・・・ あんまり経験は無いので参考にならないとは思いますが・・・。 質問者 お礼 2005/02/14 22:46 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 thousantrees ベストアンサー率36% (4/11) 2005/02/14 21:15 回答No.1 タイトルは難しいですよねぇ…。 でも小説ではないのですから、すなおでわかりやすければ、ありふれた題でもいいのではないでしょうか。むしろその方が、本文に集中して読んでもらえると思います。 作文のキモは中身ですよ。 質問者 お礼 2005/02/14 22:32 確かに其のとおりです。(^^)! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校小学校 関連するQ&A 作文での題 今中学3年生です。 夏休みの宿題で作文があるんですが、題は自由という作文の宿題があります。 税の作文を書くという宿題は、PCで税について調べて思ったことを書きすらすら書けたのに題は自由ということでなにをかけばいいのかわかりません。 どういう事を書けばいんでしょうか? よろしくおねがいします。 作文を書くときにどんなお題を出されてもかけるようにするには 作文を書くときにどんなお題を出されてもかけるようにするには 僕は高卒の公務員試験を今年受けようと思っています。試験は筆記試験と作文試験、面接試験があります。 作文試験で出されるお題はほとんどの人が書くことか出来るようなものがほとんどで、傾向もだいたい決まっています。 ですが、僕は作文を書くことが苦手で時間以内に書くことが浮かんで書ききることができません。 しっかり合格基準点ぐらいの作文を書けるようにするには何をすればよいですか? 僕が今やっているのは、過去に出たお題で問題を書く前に何を書くのかを決めて、どのように書いていくのかをまとめてから作文を書く。という方法で練習しています。 試験まであと4ヶ月ほどありますが一週間で8時間ほど作文の練習をしています。 作文 今中学3年生です。 夏休みの宿題で作文があるんですが、題はなんでもいいという作文の宿題があります。 税の作文を書くという宿題があったんですが、PCで税について調べて思ったことを書きすらすら書けたのに題は自由ということ余計なにをかけばいいのかわかりません。 なんでもいいので題をいくつかお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 1学期の始業式の生徒代表作文 1学期の始業式で生徒代表作文を読む代表に選ばれました! 始業式での作文の題は「中2になって」みたいな感じです! 中学2年になった気持ちをかけ!みたいに言われたんですけど… どういうふうに書けばいいですか? ※ちなみに、作文用紙1枚半くらいだそうです! 夏休みの宿題の自由題作文の題材を 私は中学3年生です。 夏休みの宿題で作文があるのですが、自由題が一番書きやすそうだったので、自由題作文にしました。 題材は、今、自分が習っている「バレエ」について書こうと思ったのですが、この題材では少し幼いでしょうか? 書こうと思っている内容は、「発表会に出演するので魅せる演技をしたい」や「なぜバレエを始めたのか」という事、注意された事、今までの習い事の発表会での失敗談などを中心に書いていきたいのですが…。 また、上に書いた事で「これは書かない方が良い」というのがあれば、それも教えていただきたいです。 宜しくお願いします。 作文の発表について 学校で、人権についての作文を発表することになりました。 作文は全員書いたのですが、数名が代表で今度学年・親が見ている前で読むみたいです。 自分はその代表に選ばれたわけですが、せっかく親や学年のみんなが聞いてくれるので、しっかりとした発表をしたいと思っています。 原稿はもう決まっているので、内容はほとんど変えることはできませんが、しゃべり方などの面で「こうしたら聞いている人が飽きない」というようなアドバイス、よろしくお願いします。 美容専門学校の入試の作文 僕は3日後に美容専門学校の入試があります。そしてその入試にわ作文があり自分でお題を決めて作文の練習をしていました。お題わ「美容師になりたい理由」です。 下書き程度に書いたんですけど内容は髪型を変えたら友達からよく言われたのと人と関わったり話したりするのが好きだからと美容に関することが好きだからと書きました。簡単に説明しましたが作文でわちゃんと文になってます。そしてその作文を親にみてもらったら「私がこの作文を見る人だったら、この子本間に美容師なりたいんかな?っておもう」みたいなこと言われました。言い方がとてもうざくてキレてしまいました。僕わ本当にやる気があるんですが伝わらないみたいです。本当にやる気があるとわかるような美容師になりたい理由ってありますか?いい解答お願いします… 長文すみません 卒業式での決意の作文発表 もうすぐ中学を卒業する中3です。 卒業式にクラス代表で「決意の作文」を発表することになっています。 作文は、ほぼ完成し、先生や数人の友達に見てもらった後、親のチェックを受ければ作業終わりでした。 先生や友達の評判はとてもよかったのですが、その作文を読んだ母親に「こんな内容の作文読まれたら、今後私、中学校なんていけない!」と怒鳴られました。 私には、2つ下の弟がいて、同じ中学に通ってます。 「弟がまだ通うのに、親についての作文なんて、ほかの親がいる卒業式で読まれたら、とてもじゃないけど・・・・!」 などと、きつくいわれました。 逆に父親は、「素直な気持ちが出てて、問題ないと思うけどな」と正反対の意見。 私にとって、親や勉強に対しての自分の気持ちが前面に出た作文なので、作り直すなんてできません。 ---------------------------------- (↓作文より一部抜粋) ・・・どうして「勉強さえできれば」いいという考えになったのか。 それはおそらく、自分を抑えに抑えていたからだと思います。 私はいままで、親に反抗していませんでした。 私は、親の稼いだお金で生きているので、親に反抗したらだめなんだと、自分に言い聞かせてました。 でも反抗しなかったせいで、徐々にマイナス思考になって、自分の思い通りに行動できなくなっていきました。 なんでもかんでも親の言うとおりに行動してしまうようになってしまいました。 親に「勉強しろ!」ときつくいわれる時期もあってつらかったです。 そうしているうちに、「勉強さえすれば、親にうるさく言われることもないし、成績が上がれば喜んでくれるはず」と考えていくようになりました。・・・・・・・ -------------------------------- たぶんこの部分で引っかかったんだと思うのですが。。。 母親の言うことを無視して、このまま作文を読むべきですか? それともやはり修正しないとだめですか? 私は修正もあまりしたくありません。 作文 私は高校3年生で、今年就職をします。 学校から推薦されて就職試験を受けに行くのですが、就職試験内容が作文と面接です。 作文の題はきちんと決まってはいないのですが、過去からの系統から『私の夢』だと思っています。 しかし、『私の夢』といってもどんなコトを書いたら良いのか分からず困っています。 女子が書く内容では、家庭を持つ という内容が多いと聞いたのですが、私はあまり家庭的ではなく、作文としては書きにくい題です。 夢を言えば、ヨーロッパにいつか旅行してみたいということはありますが、旅行をしてみたい等のことは『私の夢』としてはあまり相応しくないと進路指導部から言われました。 どんな風なことを書けば良いのか困っていますッ よければアドバイスを下さい!! 英作文お願いします。 次の題で、10~15文程度の英作文をお願いします。中学生レベルの簡単なものでお願いします。 内容の良し悪しよりも、ちゃんと文として成り立ってるものでお願いします。 子供の頃の思い出 行きたい外国の国とその理由 英作文お願いします 次の題で、10~15文程度の英作文をお願いします。中学生レベルの簡単なものでお願いします。 内容の良し悪しよりも、ちゃんと文として成り立ってるものでお願いします。 子供の頃の思い出 行きたい外国の国とその理由 作文で… 「新聞を読み、 まとめる意義について」 という題で用紙1枚程度の 作文を書くのですが、 どのような内容を書こうか 迷っています。 何か良い例があったら 教えて下さい。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 作文について 中学3年生です。 国語の授業で、 作文を書くのですが、 題が 人権のことや・環境、学校生活 など色々なのですが、 私は、創作を題にしたのですが、 話はタイプスリップのようなもので・・・ 今、まだ3,4行くらいしか書いていません・・ 〆切が明日で・・出来なければ、 来週までなんですが・・・ 間に合いません><; どうしたらいいですか・? 英作文について 次の題で、10~15文程度の英作文をお願いします。中学生レベルの簡単なものでお願いします。 内容の良し悪しよりも、ちゃんと文として成り立ってるものでお願いします。 子供の頃の思い出 行きたい外国の国とその理由 投稿日時 - 2011-07-05 15:37:52 主張作文について はじめまして、私は中学二年生の女です。 今年の夏休みの宿題で主張作文というのがあるのですが、中々題が浮かばず、どの様な事を書けば良いのかが中々まとまりません。 もし良ければ参考が出来るサイト、どのようにして書けば良いかを教えていただけませんか? どうかお願い致します。 作文について「 自分は高校3年で就職試験がもう近いです。 面接・一般常識・作文が受験内容なのですが 作文が50分で800字。 先生に教えてもらい、志望動機・会社に入ってからの抱負・私の長所などは、「志望動機・自己PR・会社に入ってから~」などを書けばなんとかなりそうですが、 もし私の家族・私の友人などをいう題がでた場合はそういうのが書けないので困っております。 こういう題の場合、どんなことを書いていけばいいのでしょうか? 体験談でも、少しでもいいのでお願いします┏o 奨学金の作文について 奨学金の作文を書こうと思っています。 テーマは「私の夢」なのですが、 やはり奨学金の作文ではいい仕事に就いて親に恩返しするというような内容の方が受かりやすいのでしょうか? 私は将来の夢は、画家になって人の心を動かすことの出来る絵を描くことで、そのために美術系の大学に行って絵の勉強をしたいと思っている。 と言うものです。私の夢は完全に私個人の願望なのですがこんな夢でも奨学金を貰うことが出来るのでしょうか? そして、文中でどれだけお金に困ってますというような内容を書いておいた方がよいのでしょうか?もし入れるとしたらテーマが私の夢なので、内容的に合わない様な気がします… それと、作文の用紙が、 本文を書くところが普通の作文用紙の形をしているのに、あらかじめ印刷してある題と名前の記入欄が横書きなのです。 縦書きが横書きどちらで書けばよいのでしょうか? 一度にたくさんの質問ですみません。 回答お願いします。 作文 作文を書くときに、起承転結が大事だといいますが、よくわかりません。何かいい起承転結の例はありますか? 例えば題が「高校2年間で学んだこと・仕事をするには何が大切か・残りの高校生活をどう過ごすか」の場合、起承転結はどのような感じで構成すればいいのでしょうか?教えてください。 起、承、転、結、この四つの例となるようなものをどなたか上げてもらえないでしょうか?よろしくお願いします 作文の「起」ついて 「私の趣味」という題で作文を書く予定です。 まず「私の趣味は~です。」と結論を書き、 あとは「起」→「承」と繋げようと思っているのですが この場合に「起」はどういった内容を書くのが良いですか? 作文を書くはめになりました。。 学校の学年だよりに載る作文を書くはめになりました↓↓ (こうゆうのは自分で考えなきゃいけないんだけど。。) 題は『こんな夏休みにしたい』です。 私的には 1○○な夏休みにしたい! 2理由 3そのためには の様な内容ににしようとしているのですが、 これに入れたほうが良い!と言うものがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
親が書いた作文なので・・・