スジーキャットさん、おはようございます。
心理としては、普通だったら「近くなので、郵送費をかけたくない」というところでしょうか。以前、私もネットオークションでソファを出したことがありましたが、配送代がかかるので取りに行きたいとの申し出があり、承諾したことがありました。ソファですので配送をたのむと¥10,000-以上かかるのでそれだと、落札金額とかわらない…ということでしたので。
ですが、スジーキャットさんの不安な気持ちもわかります。ですので、他の方もおっしゃられていますが、
自宅での引き渡しは避けて、喫茶店や駅での受け渡しがよいかと私も思います。
また、直接受け渡しのもうひとつ危険としては、「渡した、渡してない」が、第三者が介していないので、証明できないということです。もし、不誠実な落札者だと困るので、何か紙を持参し「○月○日、○○を受け取りました。○山○子」とサインを、お互い書くのがよいかと思います。以前、ネット詐欺で、同じような状況で、うけとったのに「うけとってない」という人がいたというのを聞いたことがあります。商品とお金をその場で交換するのですよね、だとしたら、お互い、領収書を(手書きで良いので)発行するのが、トラブル回避によいかと思われます。
ただ、どうしても嫌なら、理由を説明して(モノと金をやり取りした証拠を、口座なり宅配履歴なりで残したいということ)、宅配にしてもよいかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 商品とお金の受け渡しなので、 相手方も振込の記録が残ってないわけですから、 現実的に「受け取った」「受け取ってない」の いざこざは起こらないような気がするのですが。 もともと私普段から出品も落札も定形外郵便でやりとりすることがとても多く(今回もそうです) それで今までトラブルにあったことはないんです。 もともと定形外OKしてるのに、「モノをやりとりした証拠を」というのも何だか不自然な気がします・・・。
補足
気になったので、今落札者さんの住所を地図で確認してみました。 たしかにそこそこご近所さんではあるようです。 徒歩で30分くらい、自転車なら10分強くらいで来れる距離ではあるようです。 そういうことなんでしょうかね・・・。 あまり心配しなくていいのかなぁ 何も起こらなければよいのですが。