- ベストアンサー
誘われても 反射的に断ってしまう自分
初めましてこんにちは、21才男です 誘われると反射的に断ってしまいます(癖なのでしょうか) これを直したい・・・ 「今日この後(バイト後)ご飯行かない?」 「いや、疲れてるからいいよ」 実際、疲れてなんかいません 「今日カラオケ行かない?」 「今日予定入ってるから、ごめん・・」 予定もウソです。全て断り文句に過ぎません 確かに、一人の時間を過ごしたい。大切にしたいってのもあります でも、それ以上に誰かと過ごした方が楽しいはずですよね? でも反射的に断ってしまうんです いつも、断ってから後悔します 「何故あの時誘いに乗らなかったんだ?」って 「別にこの後やることないだろ?」 話が合わないわけじゃない むしろ普通に合います ただ、どこかで自分が遠慮してるというか 人間関係において壁を作ってる部分はあると思う みなさん、食事カラオケに限らず、友達、職場の同僚とご飯食べに行くのは楽しい事ですか? (親密度は問いません) また、関係の浅い人と食事等に行った場合その後、良い関係になったり何か良い事が起こったりしますか? ご意見お伺い出来れば嬉しいです
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
お返事ありがとうございました teniaさんの同僚さんの言葉に、自分も納得です 実は私も昨日同じ事考えてました 自分だって、思い切って誘って断られたら 理由はどうであれ次は誘いづらくなるだろう・・ 相手だって同じだろうな。 考え方、断り方共に参考になりました ありがとうございました