- ベストアンサー
xp(C:)にMeをインストールしたい
Cドライブに入っているxpを消さず、 別ドライブもしくはCドライブへMeをインストールして、 デュアルブート状態にはできないのでしょうか? Meにxpを入れなければならないのは承知の上なのですが、 xp上でMeを開始することができないので困っております。 Me起動ディスクがあればできるのでしょうか? 6枚分作る途中で作業不可になり、まだ試せていないのですが、 xpの起動ディスクでは同様のことはできないでしょうか? 初期化した上でMeの新規インストールをすることになっても構いません。 何らかの方法をご存知でしたらご教授お願いいたします。 ※Meをインストールしたい理由は、 SONYのHDDプレイヤーとSONIC STAGEとの兼ね合いによる、 「起動不可」の不具合を解消する面倒を避けるためです。 不具合を解消できれば良いのですが、 サポートページの様にWinUpdateを試してもダメだったので、元から変えることにしました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
XPを残したままMeを、というのでしたら マイクロソフトの バーチャルPCをインストールするしかないのでは? 有料ですが。 これならPCに余力さえあれば複数のOSを 入れられます。
その他の回答 (3)
- minazo
- ベストアンサー率42% (285/677)
こちらを参考にしてください。お望みのことがバッチリ書いてあります。 「Windows デュアルブートの基礎知識」 http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
お礼
ありがとうございます。 参照URLの内容は知っていましたし、既に見た後でした。 98/Meどちらの起動ディスクもないので途方にくれていました。 取りあえずVirtualPCを体験してみていますが、 結構便利そうなのでこれでいこうと思っています。 まだ使いつぶした感はないですが、 ゲストOSのファイルをバーチャルOSに送信することができればパーフェクトですね。
- otoraku
- ベストアンサー率30% (104/341)
WindowsMEはCドライブしかインストできません。XPはDドライブでもEドライブでもインストできます。ただし同じドライブに2つのOSをいれることはできません。解決策としてできることは 1、XPをCドライブ以外のドライブに再インストールしてCドライブをFAT32でフォーマットしMEをCドライブにインストしMBR設定で起動し直して使う 2、システムコマンダーのようなソフトを使って他のOSが見えないようにして MEを追加インストする。 ただし、お持ちのPCがメーカー製品だと強制的にCドライブにXPをインストするように なっているかもしれません。その場合はHDDをME用に購入してXPがインストしてあるHDDをはずす。普通にインストを行い3.5インチベイの空きスロットを利用してHDDをマウントチェンジしながら併用することになります。そうすればどちらもCドライブですし、OS干渉も発生しません。でも面倒ですが・・・
お礼
ありがとうございます。 他ディスク(仮:Aディスク)と現xpディスクを入れ替え、 MeのためにFAT32でAディスクをフォーマット…までは行ってあったのですが、 Meセットアップの段階になると、 普段見慣れたコマンドプロンプトとは違う画面(※)が出て、セットアップが始まらないのです。 ※ Shift+;キーで:が入力されるので、コマンドプロンプトとは違う様子です。 システムコマンダーも調べてみました。 VitualPCと同じタイプのソフトのようで、8まで出ているのも確認しました。 ビジュアルで確認できるのがわかりやすくて良いですね。 VirtualPCと平行で検討していきたいと思います。
- lapis_lazuri
- ベストアンサー率22% (8/35)
一番確実なのは、 「Meのセットアップを使ってCドライブをフォーマットし、 新規にインストールする」 です。 XPの詳しい状態が分かりませんが、 ファイルシステムがNTFSになっている場合には、 上からMeをかぶせることはできません。 (MeがNTFSでは動作できないため) また、その方がOSの動作も安定します。
お礼
ありがとうございます。 Meのセットアップと言うのはどういった手段でしょうか? 起動ディスクとMeインストールCDを使うのか… ただ単にMeディスクを入れてBIOS後、F8辺りを押しておくのか…。 C:ドライブはNTFSになっているのですが、 他ドライブにFAT32があるので、そちらにインストールを考えています。 必要ならばxpの再インストールも検討します。
お礼
ありがとうございます。 早速45日間無料体験版というファイルを落としてみました。 いい感じだったら購入検討してみます。