- ベストアンサー
針外しの使い方。
質問はタイトルの通りなんですが、針を外すのが下手なために今までかなり(二十匹ほどかな)無益な殺生をしてしまいました。 昨日も15センチくらいのセイゴにかかった針を針外しを使っても抜けず、針外しで口の中ぐりぐりやっていると先っぽになんかの肉片が付いてきて、居た堪れなくなり、ハリスを切って海に投げ返してしまいました。その後で「ああ、ほんとにかわいそうなことをしたな。」と。 とにかくいいかげんこんなことを繰り返すのはやめようと思い、ここに質問させていただきました。是非とも、針外しの巧い使い方等、針の外し方を教えてください。よろしくお願いします。 そういえば、以前どうしても針が外せなくて隣のおじさんに頼んだら、なんかハリスを強く引っ張って抜いてましたね。あれはどういう意味なんでしょう。 *基本的にそれなりの大きさの魚は持って帰って食べることにしているので、小さい魚のことが多いです。(大きくても針を外すのは下手ですが…) *持っている針外しは、普通のステンレス(?)で出来た細長い針外しとワンタッチ式「針外し」Sというやつです。 *ちなみに、東京在住で湾奥の波止釣りをしています。大した物は釣ったことがありません。餌釣りオンリーです。 以上です。長くなりましたがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございました。 なるほどコツですか・・・ ペンチはなんか使いやすそうですね。 今度探してみます。 ともかく色々教えていただきありがとうございます。 早く腕を磨いて口にかかるようにしたいと思います。