- ベストアンサー
講義中の睡魔に悩んでいます
- 大学1年生の女性ですが、講義中に眠気に悩んでいます。中学生の頃から眠気と戦ってきましたが、最近ますます酷くなっています。
- 寝不足や疲労の影響ではなく、講義中に眠くなってしまい、机に突っ伏してしまうこともあります。このままでは学習効果も落ちてしまいますし、親にも申し訳ないと思っています。
- 何か眠気をなくす方法はないでしょうか?ただし、講義中に使えるような方法が良いです。飴などの噛むタイプは禁止されているため、他の方法を探しています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
僕も講義中にすごく眠くなることはありますし、つまらない大学の講義では寝たことがあります。 しかし本当に面白い講義は何時間聞いていても飽きない。興味がある内容となると、疲れるけれど眠くはならないです。 結論を言うと、集中して講義を聴いてください。No.1の方と重複しますが、些細なことでもメモをとると集中力が保たれます。一番は興味を持つことです。 (本来、それが講義を聴く学生の在り方なのかもしれませんが。) しかし、Beshinyさんが意識的に集中しようと心がけて講義を受けている場合、他の原因も考えられます。 これは参考になるか分かりませんが… 「いかに1日を充実して過ごせるか。」つまりいかに1日を眠気に邪魔されず過ごせるか。これにはコツがあるように思います。 以下は僕のつまらない経験談ですので参考程度にどうぞ。 ・適度な睡眠 例えば、睡眠不足か否かは単に睡眠時間じゃないです。浅い眠りを何時間続けても眠気は残ります。7時間寝るより5時間にした方が良い場合だってある。 寝覚めも結構大事ですが、レム睡眠・ノンレム睡眠の周期は個人差は1.5時間(多少個人差あり)ですので、最も寝覚めの良い時間を探してみて下さい。(ちなみに僕は5時間ちょっとが最適。) 目が疲れていると眠くなる。目の疲れは、肩や首からもきます。 医学的に快眠のコツというものが分かっていまして、「昼寝は3時までの間に15分以内」「喫煙しない」「朝起きたら日光浴をする」などがあります。 あと睡眠効率ってのがありまして、夜11時から6時間ねるのと夜中3時から6時間寝るのとでは、同じ6時間でも全く睡眠の深度が違ったりします。 ・食事の影響? 経験上、集中力は食事にも影響される気がします。腹8分目が本当に丁度良い。 例えばマックなどの高脂肪・高塩分で実質量が少ないものを食べると、なんだか体がダラダラを要求して集中できないです。 また、(汚い話ですが)腸に便が溜まっていると腹部の膨満感があって集中できない。(ビオフェルミン錠等で解決) 個人的に飲み物はお茶が一番良いと思います。集中できていないときは緑茶、ある程度集中力があるときは烏龍茶がお薦めです。カフェインが豊富というのもありますが、苦味とかが頭を活性化してくれてる気がする。 だらだらと長くてスミマセン。あとはカフェインの錠剤なんかもいいかもしれませんね。 ではでは
その他の回答 (3)
睡眠時間が足りないのだと思いますよ。 人によっては8時間、10時間寝ないとだめ、という人もいます。それだけ眠くなるのでは、正常な思考もできないでしょうから、あと一時間早く寝ることをおすすめします。 OL時代に、6時間寝れば十分、と言ってる同僚がいてとても羨ましかったのを覚えています。若いときは眠くてしょうがない、とも言いますね。 それから、私の体験から言うと、栄養が足りてないと睡眠でカバーしようとするように思います。低カロリー高タンパクの食事を心掛けてみては。納豆とか。
年齢的に睡魔のさそう年齢ですね。 適当に、サボって、しっかり昼寝しちゃうとか。 やっぱり、魅力を感じない講義は、無理でしょう。 自分のときは、魅力の無い講義は、内職してたか、サボってましたっけ。 全くアドバイスに、なってないですね。
- bullfrog
- ベストアンサー率22% (302/1370)
不必要なくらいにとにかくたくさんメモを取ってはどうでしょうか。 僕は、眠い会議に出ているときにはとにかく書き続けています。書くべき内容がなくても。