こんにちは。
私は子供が小さいときは、家で仕事をしていました。
通信教育の赤ポン先生、勉強を家で教える、筆耕(筆で賞状を書く)などです。
子供が小さいうちは突然熱を出したり怪我をしたりして、病院に連れて行かなくてはならなくなったり、
参観日で親が出向いたり、習い事についていったりと、親の出番は多かったです。
幼稚園のうちはお友達と約束してくるので、家で遊ばせたりということもありましたし、小学校では役員もありました。なので外で働くのは私にはムリでした。
パートでいいのなら(正社員で働きたい事情があるなら別ですが、そういう人は保育園に入れるでしょうね)、私のようなパターンもあるので参考まで。
ちなみに、今は下の子が中学生なので、数年前、自分が40歳になる前に外に働きに出ました。もちろん小学校では役員も済ませてからです。
それでも、懇談などで学校に行くことはあり、そういう場合の休みが上手に取れることが絶対条件で選びました。
もし、今のうちから外で働きたいと思っていらっしゃるなら、子供の病気・園の行事などの場合、気持ちよく休ませてもらえるか、また、突然熱が出たりして園からお迎えに来て下さいといわれた時、すぐにいける距離かということも考えられたらいいと思います。
他には夏休みなどの長い休みの場合はどうするかですよね。
幼稚園時代の友達は、ヤクルトでパートをしていました。
ヤクルトは保育室があるので、いいと聞いたことがありますが、詳しいことがわからないので、問い合わせてみてくださいね。
私は実家から遠いところに住んでいたので母には頼めなかったので大変でした。
ranmomo6さんも新しい生活が始まり親子とも体力的にも精神的にも大変と思いますが、頑張ってくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。以前から内職的なものも考えていますしma-ma-koさんのおっしゃるように状況を理解してもらった上で雇ってもらえる所を探さないといけないと思います。ヤクルトをしている知人がいるので話を聞いてみる事にします。