• ベストアンサー

ローカルディスク(C:)と(D:)の違いを教えてください。

ローカルディスク(C:)と(D:)の違いを教えてください。 (D:)って意味があるのでしょうか・・・? 回答、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47429
noname#47429
回答No.4

通常 C:\は基本領域です。  こちらがアクティブの状態で且つOSが入っている場は  システムが立ち上がることになっています。    (これも100%そうだとは言い切れません。他の  記憶メディアが内蔵されているPCの場合そちらが  優先されてC:\となる場合もあります。) D:\は拡張領域です。  この中には複数個の論理ドライブを作ることができます。  こちらにはいくら頑張っても9x系OSを入れることは出来ま せん。  したがってD:\ドライブにNT系OS(2000,XP)を  入れてデユアルブートにして二つのOSを使い分けることは  出来ます。   http://yougo.ascii24.com/gh/74/007445.html >(D:)って意味があるのでしょうか・・・?  わたしはパーティションを分割したがる傾向がありますので十分に意味は存在しています。  例えば *フリーソフトの場合はその場に解凍しただけで 使えるものが結構ありますので、D:\に解凍することにより C:\の使用領域を減らすことを防止しています。  この意味から、仮想ファイルや一時ファイルなどもD:\に退避させています。 *さらにお気に入りはD:\にデータ保存してそちらをリンクさせて使っています。  *さらに画像や音楽ファイルやその他のデータファイルもD:\に保存して全てスタートにショートカット移動していますので C:\の空き領域は大きく減少することはありません。  C:\の使用領域はW2Kで4GB、XPで6GB以下で管理していますので、その点D:\ドライブの存在は私にとっては大きいですね。   要は使用者の配慮の内ですので答えはありません。

umi_sakura_love
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 難しいことはよくわかりませんが、 詳しい回答をありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • monta86
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.8

ちょっと一言、 Dドライブにデータを入れておくという人が多いようですが、複数のユーザーがある場合、Dドライブはどのユーザーからも開けるので注意が必要です。

umi_sakura_love
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 >Dドライブはどのユーザーからも開けるので注意が必要です。 そうなんですか。覚えておきます。 ありがとうございました。

回答No.7

違いというか…「2台ある」って意味です。 パーソナルコンピュータってものがこの世に出たときはハードディスクがなく、フロッピードライブが2台ついていました。で、これらをアルファベットを使い「A:」、「B:」と表現していました。 後にハードディスクが出てきて、これらのドライブを表現するのに「C:」以降が使われるようになったのです。

umi_sakura_love
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 >ハードディスクがなく、フロッピードライブが2台ついていました。 そうだったんですか。初めて知りました。 ありがとうございました。

  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.6

データとバックアップを主に置きます 今みたいに容量が大きくなると予備のOSも置きます 私は今はCに予備OSとメールを置いて Dにデータと緊急OSでEにシステムを置いています Fはバックアップ関係を置いています どんな事態でもすぐに対応できるようにしています

umi_sakura_love
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 EとかFとかもあるんですね・・・。 初めて知りました。 ありがとうございました。

  • cbrhide
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

CドライブもDドライブも結論は同じだと思います。ただ私はCドライブはプログラムファイル関連を,Dドライブには作成したデータを保存しています。そうすることによって,パソコンに不具合がおきて初期化する場合,作成したファイルを残すことができます。Dの意味は知りません。

umi_sakura_love
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 参考になりました。 ありがとうございました。

  • tamacchi
  • ベストアンサー率16% (135/816)
回答No.3

補足ですが リカバリー時にはDのデータは 残りますが Cのデータは消えます。 よって残しておきたいデータやファイルは Dに移したほうが便利で安全です。

umi_sakura_love
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 (D:)ってなんかすごいですね。 ありがとうございました。

回答No.2

>ローカルディスク(C:)と(D:)の違いを教えてください ● 部屋が2つ有ると考えれば良いです ● パソコンを購入するとプログラムは殆ど Cに入っています。 ● データー(ワード、エクセル、写真、動画などプログラム以外)などは Dに入れれば良いと思います ● 最初の設定で使っていると Cが満杯、Dが空のままで動きが取れなくなります

umi_sakura_love
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 部屋が2つあるんですね。 わかりやすい回答、ありがとうございました。

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1205/4529)
回答No.1

Cは「OSが入っているシステムドライブ」というだけ。 「データを保存する」といことについてはどっちも同じ。 ただし、故障などで「リカバリ」とか「OSの再インストール」が必要になったときは「Cは消えるが、Dはそのまま残る」ので、消えたらこまるようなものはDに入れておく方がいざというときに便利。

umi_sakura_love
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 (D:)は残るんですか。 初めて知りました。 ありがとうございました。

関連するQ&A