- ベストアンサー
メモリについて
自作PC(譲り受けた物です)のメモリ増設をしたところ、起動しなくなりました。 以前にも他の自作機や市販のPCで何度か増設した事がありますので、難しく考えていなかったのです。 しかし、今回は起動しなくなりお手上げでした。 ただ、メモリの容量は増えていることは確認できました。 マザーボードの関係かと思い、電池をはずしたりもしました。 どうにもならなくて、修理に出したところ、店頭では画面すら写らなくなっていました。 中を確認してもらったところ、元のメモリが破損しているとのこと・・・ 確かにメモリの確認をする為に2度ほどはずして付けたりもしましたが、新しいメモリを付けるまでは起動していたんです。 それに、容量も確認できたのですが・・・ まだPCは直ってはきていませんが、何か不に落ちなくて・・・ 説明不足だとは思いますが、原因は何があるでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
静電気の可能性が高いですが、可能性と言うことではマザーボード上にネジなどを落としてショートさせたり、電源が誤動作してメモリを壊すということもあり得ます。 また、容量が確認できたということですが、これはBIOSで確認されたのだと思います。BIOSでの容量確認は実際にメモリをアクセスしているのではなく、メモリボード上にあるチップ(SPDチップ)をアクセスして求めています。ですのでこの場合は、メモリチップは壊れたがSPDチップは壊れていなかった、と言うことが考えられます。
その他の回答 (1)
- kyoko3
- ベストアンサー率30% (60/198)
メモリを脱着するときメモリの端子部に指を触れられていないでしょうか? メモリは僅かな静電気で壊れてしまいます。 特に今の乾燥した季節は人間体内に静電気が溜まりやすいので、メモリの煩雑な取り扱いには十分注意したいものです。 メモリを触るまえはPC本体のシャーシ等に指をつけアースをしてから、適度な湿度のある部屋で行うことをお勧めします。 また人から譲ってもらう時(特に中古品)は動作確認してからの方が無難でしょう。
お礼
ありがとうございました。 中古品ではなかったのですが、多分静電気だったのですね・・・ 納得です。
お礼
詳しい説明ありがとうございます。 納得できました。