LinuxをインストールしたらWindows2000が起動しなくなった
1つのPCにOSを3つ入れようと先日から四苦八苦しています。
HDDは1つ、全部で30GBです。
WindowsMeとWindows2000の両方をインストールすることはできました。
WindowsMeはCドライブにFAT32で5GB
Windows2000はDドライブにNTFSで15GB
両OSともインストールしたときに両方とも動くことを確認しました。
さて、その後、VineLinuxをインストールしました。
Linuxのfdiskでroot領域としてLinuxnativeで4GB
LinuxのDruidでスワップ領域を300MB作成(メモリが256Mbなので)
こういうかたちでしか領域を作成できませんでした。
Druidで見ると、hda1にwindowsMe、hda3にLinuxnative、
hda4にLinuxスワップ、hda5にWindows2000となっています。
さてインストールが終わって再起動したら・・・・。
まずOSの選択画面を見たら、1番目がWindows2000、2番目がWindowsMeだけ。
3つめがないよ~。Linuxが再起動できないのです。
WindowsMeを選択したら、Meはちゃんと起動できました。
Windows2000を選択したら、起動できません!
ファイルが破損しているというメッセージ。
一番最初に戻り、領域をすべて削除し、最初からインストールし直しましたが
結果は同じでした。
問題は2つ。
OSの選択画面にLinuxを選べるようになっていない。
LinuxをインストールしたらWindows2000が起動しない。
どこが間違っているのでしょうか。
情報不足の部分がありましたら、補足します。よろしくお願いします。