No.5です。なんと、私が答えているじゃないですか。ということは、あれで解決しなかったんですね。ということは、いよいよOSの再インストールの時期を迎えた、ということかもしれません。
フリーズする2大要素は、
1 システムリソース不足
2 レジストリの肥大化
です。それで前回は、コンピュータを軽量化・シンプル化することと、リソースを確保し、リソースの減少を最小限にして1の問題を解決するための方法を伝えました。
ただ、危惧しているのが、前回のアドバイスの「常駐プログラムの削減」です。どこまで実行されたんでしょうか。起動時のリソースは85%以上になっているのでしょうか?また、他の作業は行われたんでしょうか。
その件がクリアされていないと、この問題は解決しません。逆に、起動時のリソースが85%以上もあるのにフリーズする、ということであれば2の問題、すなわちレジストリの肥大化、ということが考えられ、その対処法としてOSの再インストールということになります。
他の方のお礼の欄で192MBのメモリを挿しておられることが分かりましたが、MEにとっては合格ラインだと思います。あとは設定です。
MEは98に比べると、システムは同じなのにかなりビジュアル系の機能を持たせてしまいました。したがって、ビジュアルな要素をより少なくしていくとMEも安定します。
以前、私が勤めていた職場にMEがありましたが、そのMEを改造した結果、起動時のリソースが97%もあり、メモリも256MBあったので、動作は頗る速かったです。管理もきちんと行っていたので、フリーズやエラーとは無縁でした。
MEもきちんと管理すれば、快適に動いてくれるOSです。私はtibi015さんに今使っているPCをかわいがってもらいたいのです。
前回私がアドバイスしたことをすべて実行済みで、それでもコンピュータが固まるのであれば、本当に再インストールしか解決策はありません。何となれば、レジストリの肥大化を解決する方法は、再インストールしかないからです。
お礼
あの。。。ですね。。。ファイルが一個どこかにいってしまったんです。。アルバムが消えてしまって。。どこにもない。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1184026この質問をだしました。 また問題がふえてしまったぁぁぁぁぁぁぁぁ\(◎o◎)/!