• ベストアンサー

質問者とのコミュニケーションが…

最近思うのですが、 せっかく回答したのに何のアクション(締切り、お礼等)もない質問者の方って、 なんかイヤだなぁ…、と思います。 もちろん、質問者さんの方にも事情があったりすると思うのですが(→PC利用環境等)、 仮にも、困っていて人に助けを求めておいて、 あとは知らんぷり…っていうのはどうなんでしょう? (少なくとも1ヶ月以内には返答するべきと思うのですが…) そういった人たちにはあんまり回答したくないのですが、 そういうシステムにはできないのでしょうか?? →Yahooオークションみたいに、  回答者側からも評価者を評価できる制度など。。 もし無理ということであれば、 もっと質問者の方とのコミュニケーションが取れるサイトを利用したいな、 とも思っています。 そのようなサイトを御存知の方いらっしゃいましたら、 情報をいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。 (当方帰省のため、1/5までは返答ができません。申し訳ありませんが、ご了承ください)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gorou3
  • ベストアンサー率21% (35/166)
回答No.5

回答者より質問者を大事にし過ぎとの分析があります。 質問者と回答者の人口比率は10:1らしいです。 回答者を大切にしましょう。 でも、たまに質問してそれなりにお礼を書くのも、エネルギーが要るものです(反省の日々です) マナーは永遠の課題です。あまり深刻になりませぬよう。 お礼、締切問題でまとめ的な質問は No.1062070 質問:困り度『3』なのに・・・なぜですか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1062070 対策では No.1072760 質問:おしえてgooで締め切りをしない人 (見分け方) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1072760 No.1009373 質問:ブラックリストみたいな機能はありますか? (回答者ですけど) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1009373 別のいいサイトの情報については No.620294 質問:2ちゃんねる と goo No.754676 質問:他の質問サイト (他の質問サイトとかありますか?) No.826486 質問:Yahoo!知恵袋とは? No.848107 質問:教えてgooのようなサイトを探しています. No.1034779 質問:OK Web vs ○○知恵袋 No.1102184 質問:教えてgoo (知恵袋でも回答をされている方は多いのでしょうか?) No.1144847 質問:OKWeb と Yahoo!知恵袋 (どちらが使いやすいですか?) 気分転換の最後の手段として No.166658 質問:あまりにも失礼じゃ? (#16の回答)http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=166658 No.1142856 質問:「回答に対するお礼」を飛ばす(無視)する理由は?(#8の回答とお礼) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1142856

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1062070
coffeefreak
質問者

お礼

とても詳細な情報、ありがとうございます。 まずは、 過去にも類似の質問があったようで、大変失礼致しました。 とはいえ、自分で検索しても、ここまで詳細なデータは引き出せなかったと思います、本当に感謝しております。 内容についてですが、 「締め切りをしない人」は、現状では回答者側で見分けるしかないようですね。 うーん、 できれば、「見分ける作業を簡単にしてくれる機能」が欲しいかも… 「別のいいサイトの情報」、是非参考にさせていただきます。 他のサイトと比較した上で、一番自分に合ったサイトを利用したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.10

自分の回答に対して、回答に対する補足で解説や補足を希望する書き込みがあっても、 □新しい回答が登録されたらメールで知らせてほしい にチェックしないので、気づかない事もあるし、その辺に関してはお互い様かもと思っています。 質問者さんが疑問に思われた事はずっと昔から同じように言われてきていて、結果として、一度に質問できる上限が5件までで、以降は前の質問を締め切らないと新規の質問が出来ないようになりました。(2003年11月10日~) また、質問者以外の閲覧者からの評価が行えるよう、「参考になった」ボタンが追加されました。(2003/12/24~) それ以前はそういった機能すら無かった事を想像してみてください。 管理者側としては、このように可能な範囲で要求に答える努力を行っているとは思いますから、まずは与えられた環境下を最大限利用するようにしてはどうでしょう? 参考になる回答を読んだとき、「参考になった」ボタン押していますか? #ちなみに、私はあんまり押さないかも。後で、そういえばあの回答どれだっけ?って事はあるんですが(-_-; せめて、他の質問へのリンクを書いた場合には、ボタン押したいなぁ…。(9割方忘れます) > そういった人たちにはあんまり回答したくないのですが、 過去の質問履歴は見れませんから、判断が難しいです。質問回数と同カテゴリでの連続、類似の質問があれば、判断の足しにはなりますが…。 個人的に心がけている事としては、 ・質問者は話(回答)のネタを提供してくれるもの。 ・特殊なエラーやトラブルなどの対処法の実験台、モルモット(^_^; などとでも考えて、質問者の問題を直接解決するのを目的にするのではなく、同様の問題にぶつかった第三者のために回答を書くようにしてはどうでしょうか? たまにはトラブルをシュートする事自体が楽しかったりしますが。 -- > もっと質問者の方とのコミュニケーションが取れるサイトを利用したいな、 > とも思っています。 メールアドレスの公開が前提のシステムですと、メーリングリストとか、ニュースグループとか。 どっちも最近は流行りませんが。

coffeefreak
質問者

お礼

>「参考になった」ボタン 「参考になった」ボタンって、良いシステムですよね。 お礼が書けないなら、せめてボタンだけでも押してもらえると、嬉しいかも~。(^^; (私も、最近は押すように心掛けてます) > ・質問者は話(回答)のネタを提供してくれるもの。 ・特殊なエラーやトラブルなどの対処法の実験台、モルモット なるほど、そういう考え方もあるのですねぇ…。 ついつい、質問者さんのことを第一に考えなくては!と思ってしまいがちですが、 必ずしもそうする必要はない、と、いうことですね。 「自分に合ったスタンスで、気楽に利用していくのが一番!」と、思いました。 御意見とても参考になりました、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8949
noname#8949
回答No.9

お礼なしにもめけず 締め切りなしにもめげず お礼飛ばしにもポイントなしにもめげず 冷静な判断力を持ち 欲はなく 決して怒らず いつも静かに微笑んでいる 1日に回答4個と 参考URLと少しのアドバイスを述べ 東に宿題の丸投げあれば 行って解法の糸口を教え 西に検索しない質問者あれば 行って検索のやり方も教え 南にメンタルな悩みを抱えている人あれば 行って怖がらなくてもいいと言い 北に荒らしや釣り質問あれば つまらないから止めろと言い 苦労して書いた回答が削除の憂き目に遇ったときは涙を流し 回答を作成している間に質問が締め切られたときはオロオロ歩き 褒められもせず 苦にもされず そういう回答者に 私はなれないだろうなあ

coffeefreak
質問者

お礼

うーん、私もそこまでの回答者には、なれそうもありません…(笑) ある程度の節度とバランスを保って、回答していきたいなぁ、と思っています。 御回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

2チャネルやヤフーのように勝手な事を(ここ以上に)かけるサイトがいいという人もいるでしょう。 ほかの回答者の回答に対して批判的な意見を出したいと思う人もいるでしょう。 しかし、少なくとも他の回答者の回答を批判できないと言うこのサイトでは気分を悪くする事が少ないと言う点で回答者にとって結局いいことだと私は思います。 私自身この夏ごろには「荒らし」の的としてギャアギャア言われた経験もあります。 しかし、偶然にも自分の持っているものを他の人にもあげたいと言う気持ちは私にはあります。 なぜかと言うと私自身他の人から「分けてもらった」ものが今では自分の物となりそれ無しには生きていけない物がたくさんあるからです。 その場限りの「お助け」もありますし「それが根本的に自分を変えた」物もあります。 確かにこの人ならもっと知り合いになりたいと思う人ってここにはたくさんいると思いますね。 でも、できないんですから仕方ないと思います。 でも、同じ人が質問したり回答したりすれば気をつけて読ませてもらっています。 すごいなこんな質問があるんだ、こんな回答もあるんだといつもおもっています。 しかし、そのような人がここで今まで書いてきて他のサイトに行って気持ちよくかけるとは思いません。 荒らしを防ぐ管理者の努力はこのサイトがいまなお生きている理由だとも私は思います。 少なくとも私が参加させていただいているカテでは気持ちよく書けます。 質問者の履歴が見えないのは仕方ないとして、いやな経験をさせられた人には書かなければいいと考えるようになりました。 質問者も初めから私の回答を期待しているわけではないでしょうし。 また、お礼もない、誰にも得点も入れないと言う質問者なども今度書いたら回答したくないと感じる事は決して悪いとは思いません。 お礼が嫌味ではなければあれば得点をもらえなくともまた回答したいと感じますね。 他の人だって私の回答を読んで、もしかしたら何らかの役に立っているんじゃないかなと思いたいからです。 お礼をすることを知らない質問者より意識的にこのサイトを混乱させようとするやからのほうがもっとたちが悪いと私は考えます。 そう言う荒らしに限って、面と向かってはできないだろうし、実際の社会でも結局無視されている人だと思います。 よって、私が参加させてもらっているカテではマナーが数倍も良くなってきたと思いますので私自身は満足しています。 しかし、お礼もない、締め切らない、得点もつけないと言う人はたしかにいますし、これはシステムやルールを変えるしかないと思います。 ただそれは他の事と天秤にかけて決定することになるわけで、簡単に変える事は難しいと思います。 と言う事で、現状に沿って回答したければすればいいし、したくない質問者には(誤解された質問者もでてきているとはおもいますが)回答しない、と言うことでいいのではないでしょうか。 いつか誰であろうと手助けしたいと感じる自分が出来上がる事を願っている自分でもあります。

coffeefreak
質問者

お礼

なるほど…。 私は、こちらのサイトの「欠点」ばかりに目が行っていたみたいです。 今後は、 「今あるもの(の良い点)」を最大限に活用しよう、というスタンスで、 良い点、悪い点の両方を考慮したうえで、利用させてもらおう、と思いました。 御意見とても参考になりました、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8736
noname#8736
回答No.7

ここのシステムは、そもそもコミュニケーションをとることを想定してないでしょう。Q.に対するA.だけのデータベースを提供してますってスタンスで、雑談のようなものは削除されるわけですから。 たとえプロとしての回答を作ったとしても、気に入られなければ役立たないデータとして残るだけ。それがここのシステムなんですから、反応を期待しても仕方ありません。 困っている人をお礼を言われなくても助ける。これはつまりはボランティア精神がなければやってられないわけですよ。まあ、暇つぶしです。 だから、コミュニケーションがしたければごく普通の掲示板のご利用をお勧めします。

coffeefreak
質問者

お礼

>ボランティア精神 なるほど。 やはり、ボランティア精神のある方でなければ、やっていけないのですね…。 「無償奉仕」 「見返りを期待せずに人助けができる人」… よくよく考えてみると、 このサイト(OKWeb自体)の運営スタンスも、基本的には営利追求ではないですしね…。 そういった意味では、 回答者にもそのようなスタンスをもとめるのは、当然なのかも知れないですね。 ご意見とても参考になりました、ありがとうございます。

coffeefreak
質問者

補足

<回答者の方々へ> すでに十分なご回答を頂いているのですが、 質問欄に返答の期日を記載してしまっているため、念のため1/5までは回答を受け付けさせて下さい。 宜しくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8713
noname#8713
回答No.6

ここはすでに終わっていると良く聞きます、ほとんとまともな回答者は「もう」いません いるとすればPCの様な無感情者や暇つぶし・質問者にこびるポイントゲッター お礼は強制はできないものですが人の世の中ならなにかあれはお礼や それができなくても何らかのコメントするのは当たりますです とは言ってもこの様なサイトは初めは便利でいいなと思うのですが長い間に荒らす人や 面白半分に回答や質問する人・ポイント獲得がすべての様な人かだんだん増えて おかしくなって来るようです 又ここで回答することによってどれだけ役立っているかは疑問です、結構自身まんまん な回答でも間違っていることが多いようです 簡単に得られるような情報は簡単に忘れされれてしまうように思えます

coffeefreak
質問者

お礼

>簡単に得られるような情報は簡単に忘れされれてしまうように思えます ちょっと「グサッ」ときました…。 私自身、こちらで頂いた回答を、完全に消化していたかと聞かれると、正直自信がありません。 本来であれば、質問や回答はすごく重い価値のあるものですよね。 それが当たり前のように飛び交っているこの状況は、 ちょっと普通じゃないのかも知れませんね…。 きっと、こういった「非常事態」にすぐに気付いて、 適宜修正をしていけるサイトが、今後生き残っていくのでしょうね。

coffeefreak
質問者

補足

すみません、質問文の訂正です。 ×回答者側からも評価者を評価できる制度 ○回答者側からも質問者を評価できる制度 でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koboy0808
  • ベストアンサー率30% (562/1833)
回答No.4

http://www.hatena.ne.jp/ ↑  「はてな」という質問サイトなら個人のHPアドレス 個人のメールアドレスを、質問や回答で書いてる人も、 居ますから、質問者とのコミュニケーションも可能と 思います。ただし、質問するには、ポイントが必要で、 クレジットカードとかで、有料で購入が必要かも?

参考URL:
http://www.hatena.ne.jp/
coffeefreak
質問者

お礼

貴重な情報、ありがとうございます。 有料(一部?)なのはちょっと残念ですが、 個人的には、いろいろと勉強になるのであれば、 多少の出費も仕方ないかな、、と思っています。 早速検討させて頂きます、ありがとうございました♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • disease
  • ベストアンサー率18% (1239/6707)
回答No.3

#1のものです。 自分は会釈さえ期待しませんね。 質問者優位のHPがあっても思います。 お礼が来ないの許せないなら、ここに来なければいいだけですし・・・ 例えば、被災地にボランティアに行ったり、道で困っている老人を助けたり、道端のゴミを拾ったりする人助けは意外と度胸と覚悟がいります。 しかし、このHPなら何の緊張もなく、気楽に人の力になれます。 そこがイイと自分は思っています。 偽善者っぽく思われますかね?

coffeefreak
質問者

お礼

>何の緊張もなく、気楽に人の力になれます  そこがイイと自分は思っています。 なるほど、そういう考え方もあるんですね…。 偽善者っぽく…、なんてとんでもないです。 本当に、人のことを第一に考えてあげているのだなぁ…と、 すごく尊敬してしまいます。 やっぱり、自分の気持ちを第一に考えている時点で、 私はまだまだ修行が足りないのでしょうね…。 ご意見、大変参考になりました、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mon-roe
  • ベストアンサー率38% (330/852)
回答No.2

確かにここにも不愉快な参加者はいますが、不愉快の程度・遭遇の比率はかなりましな方だと感じています。 他のQ&Aサイトや悩み相談系の掲示板等を覗いてみたりもしましたが、質問者・回答者双方のマナーがきちんとしている所はほとんど無かったように思います。 質問したきり何の反応もないのに腹を立てたりもしましたが、何年か参加しているうちに気にしなくなりました。その代わり、回答をする回数が減ってしまいましたが。 回答する事は参加者の義務ではないのだから、トラブルになったり不愉快な反応を見るのが嫌なら初めから参加しなくていい。ここで回答者を長くやっている方は、大なり小なりそういう考えになっている気がします。 私の場合ですが、質問の内容・文面が気に入らないとか、既に投稿された回答に対する反応が良くない等の理由で回答を避ける事はままありますし、以前不愉快な思いをさせられた参加者の質問は当然ながらスルーします。今のところ幸いにも、自分が首を突っ込んだ質問ではあまり不愉快な目に遭っていません。 本当は回答出来るのに気持ちの問題でそうしなかった質問が残り、その質問者達にとって自分は親切ではなかった事になりますね。 しかし自由参加である以上それは仕方なくもあり、また参加したとして本当に助けになる回答が自分に出来るかもまた不明ですし、割り切った気持ちで参加する他はないと考えています。 > そういった人たちにはあんまり回答したくないのですが、そういうシステムにはできないのでしょうか?? 今でさえお礼の事等で息苦しく感じる参加者がおり、もっと気楽に参加出来るQ&Aサイトに流れていると聞きます。また気楽で内容的に軽い質問を好む回答者もいますから、間口を狭くする意味で有料化と同じ位実現は難しいでしょうね。

coffeefreak
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 >その代わり、回答をする回数が減ってしまいましたが。 回答することに対するモチベーションが低くなってしまったため、と受け取りました。 (→違っていたらスミマセン。) 私自身も、一番気になっているのは、 「良い回答(者)が減ってしまうだろうな」ということなんです。 質問者の方がしっかりと自分の意見を見てくれる、 ということがわかっていれば、ある程度がんばって回答する気にもなるのですが、 そうでないと、つい「自分が回答した意味は…?」と感じてしまうのですよね。。 >間口を狭くする意味で有料化と同じ位実現は難しいでしょうね。 うーんと、それでは「2セクション作る」というのはどうでしょう? →(1)お礼、締め切り必須のセクション、と、   (2)質問しっぱなしOKのセクション、みたいな感じで。 (きっと私は、(1)にしか回答しないだろうなぁ(汗)) <補足です> (現在実家に帰省中なのですが、気になって来てしまいました…  >ネットカフェにて、書き込んでおります)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • disease
  • ベストアンサー率18% (1239/6707)
回答No.1

相手にお礼を求めて回答すること自体、間違ってるんじゃないでしょうか。 たしかに締め切りもポイントも付けずに放置する人は多いですが・・・ 自分は相手に何も期待せずに回答しています。 それで悩んでる人の悩みが解決すればいいと思っています。 その方が精神衛生上いいと思います。 お礼を期待しての人助けって何か変じゃないですか?

coffeefreak
質問者

お礼

早速の御意見、ありがとうございました。 もし良ければ、 補足事項に関しても率直な御意見を伺えると、とても嬉しいです。 よろしくお願い致します。

coffeefreak
質問者

補足

なるほど…、 確かに「お礼を期待しての回答」というのは違う気がします。 でも、たとえば道路の運転中に、 細い脇道から出たがっている人がいたら、 私は「どうぞ」と合図して道を譲ってあげるようにしています。 そのときは、ほとんどの方が会釈などの挨拶(お礼)をしてくれます。 (逆にそれがなくて、「当たり前」みたいな態度で割り込まれたら、すごく悲しくなります) OKWebのお礼も、これと同じようなことだと感じています。 (お礼だけでなく、締切りもですが。) 相手の好意に対して、 それを「当たり前」のような態度を取られると、回答した側はどう感じるでしょうか? よほど器量の大きい方でなければ、大抵はがっかりすると思うのです。 OKWebは、 そのような器量の大きい方だけが回答するサイトなのだ、 ということなのでしょうか? (あまりに質問者優位のシステムのように感じるのですが…)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A