• ベストアンサー

小学校受験 ★滋賀大学教育学部附属小学校★

現在5歳(平成11年10月生まれ)。 保育園児。 小学校入学まであと1年半となりました。 「お受験」とは無縁の日々を送り、園ではそれはもう元気に「放電」しきって帰宅後早々就寝。 ある意味「規則正しい」生活を送っております(笑) 皆様の中で「滋賀大学教育学部附属小学校」に見事合格された方っていらっしゃいますか? ネット検索したものの、今や日本全国の有名小学校専用の問題集(過去問)が出版されているようですが・・・。 ちなみに「滋賀大学教育学部附属小学校」専用の過去問題集とは実在するのでしょうか? お受験に見事「合格」された方、反面「不合格」されてしまった方等々、是非とも皆様の経験談・アドバイスをお聞かせ頂きたく思います。 ちなみに。 娘の唯一の取り柄は「明朗活発」ぐらいなもので、ましてや親である私は「問題児」を絵に描いたようなモノなのですが・・・。 合格された方、その際使われたお勧めの参考書・問題集など、教えて下さい。 やはり「幼児教室」等には通うべきなのでしょうか? とはいえ、経済的にも、その上、私自身フルタイム勤務している為、はなからそのような教室に通わせる気はありません。 つまりは、それらの問題集を解くだけではやはり「合格」は夢のまた「夢」なのでしょうか? 厳しい現実、アドバイスも含め、多くの情報提供お待ちしております。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 滋賀ではありませんが、関西在住、共働き世帯です。 まずは滋賀大学教育学部付属小学校の受験情報URLから。 「お受験専門スーパーサイト」 http://www.o-juken.net/ こちらからたどってください。 受験情報そのものに関してはここ以外に 「inter-edu掲示板」 http://www.inter-edu.com/forum/ をはじめ、受験専門サイトでアドバイスを頂戴すると いう方法もあります。 受験そのものは他サイトの方が地域に密着した回答が 得られると思いますのでURL紹介のみに留め、今回は 合格後のお話に絞ってアドバイスさせてくださいませ。 投稿を拝見する限り、小学校入学後も仕事は継続 されるのですよね? 入学後の放課後対策は考えておられますか? ご両親と同居、或いはシッターさんをつけられると いうなら問題ないかと思いますが、地域の学童保育を 検討されているのなら、国立付属小児童でも受け入れを してもらえるのかどうかを調べてくださいね。 あと、こちらの滋賀大学教育学部付属小学校は中学校までで、 高校以降は外部に、つまり、高校受験を控えるという事に なります。 国立付属小学校は優秀なお子さんや教育熱心なご家庭も 多いので、公立高校トップ校へ入学するための内申点が 取りにくいという事も考えられます。 そのため、早くから通塾の必要が出てくるケースも ありますので、そのあたりの情報も受験前にきちんと 収集された方が良いかと思います。 >やはり「幼児教室」等には通うべきなのでしょうか? >とはいえ、経済的にも、その上、私自身フルタイム >勤務している為、はなからそのような教室に >通わせる気はありません。 上記引用記事にもありますように、受験対策のお答え は既にご自身で出されていますよね。 もちろん、共働き世帯で国立付属小学校はNGでは ありませんが、受験対策情報の収集と同時に 「なぜ受験するのか?」という事と、放課後対策を はじめとする、共働き世帯としては避けて通れない 「入学後の9年間」をもう一度、よく検討された方が 良いかと思います。 大津市内或いは近隣に在住でしたら、地元公立小→ 京都方面への中学受験という手もありますよね。 小学校受験だけにこだわらず、幅広い選択枠を準備し、 お子さんにとって一番最良で、気持ちよく過ごせる 環境を選択できますよう祈っています。 頑張ってくださいね。^^

その他の回答 (4)

  • ttdx
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.5

こんにちは。 滋賀大附属小を2年前に卒業した現在中学2年のものです。 自分の場合は滋賀大附属幼稚園からそのままあがったのでほとんど役に立たないと思いますが自分の体験談を少し書いておきます。 自分の場合、学校の勉強が飽きてきまして(今から思うと一番下の人に合わせていたようです。)結局小4から塾に行きました。 その後小5、小6と学級崩壊がありまして中学校にはあがらず外部の某私立中学校にいっています。 自分の学年では他にも5人前後が外部の私立(洛南など)に出て行きました。 確かにあの小学校では普通の公立よりもいろいろな体験が出来ますが、最後はNO.2さんも仰ってるとおり自分たち子供次第です。 ちなみに共働きの家庭がほとんどで、ほとんどみんな”鍵っ子”でした。 ほとんど役に立ってませんが、参考になったら幸いです。 がんばってください。

  • ruru3737
  • ベストアンサー率8% (2/25)
回答No.4

我が家には小4で双子の兄(現在公立)下に5歳で平成11年7月の娘がいます。下の娘は隣の市にある付属小学校に通わせようと思ってます。うちは駅前にあるので通学は電車でとなると思いますが・・兄がいるので当分はいいと思いますが、フルタイム勤務なのでどっちにしても放課後は心配です。いずれにしても、ぼちぼち何か始めようかと教材を検討してるところです。 とにかく個性豊かな娘にとっては公立は少々物足りないような気がしてます。ですから個性重視の国立を目指してます。お互い受験がんばりましょうね。 って・・・励ましですみません*

  • ms-kei
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

はじめまして。滋賀ではありませんが近県の国立附属幼稚園と小学校に子供を通わせています。 率直に読ませていただいて、 そこまでご自身が「問題児」とか、お教室にはなから通わせる気がないとか言い切られるなら なぜ受験をお考えなのですか? 幼児教室に通わなければ合格できないわけはありませんが 国立附属に行くからには、子供と一緒に学ぶ意欲、 学ばせたい意欲、そして自分で探求してよりよくなりたいと思う親子でないと、行く意味がないと思いますよ。 万が一合格しても 浮く と思います。 保育所へ行っている子は規則正しいとは思いますが それは決して受験の際に自慢できることでも、良いポイントとされることでもないと思います。 子供にもともと備わっている順応性が 保育所の環境で生活する中で、そうさせているだけで 親の努力でも子供の自助努力でもありません。 うちは公文だけやったと思いますけど、今ではしていません。ただ、常に私と一緒に色々遊んで 体験して、子供がその瞬間に興味をもったようなことを 繰り返し遊び、学んでいます。 国立附属は最初から優秀な親子を集めるわけでなく 今後の日本の小学校教育をよりよくするための 研究機関でもあることから 何事にも貪欲に、主体的に学ぶ意欲のある家庭の子供を 求めていると思います。 そうできないなら、現行の教育システムを利用する(地域の公立小学校へ通われる)のが本当だと思いますよ。 辛口でごめんなさい。

  • yuta683
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

参考になる本かどうか分かりませんが,次のような本があります。 日本学習図書株式会社 から, 「平成17年度 近畿圏 国立・私立小学校のてびき」という本があるようですよ。

参考URL:
http://www.nichigaku.jp/books/info_b.html#01-02

関連するQ&A