• ベストアンサー

増設メモリはどちらがいいでしょうか

いつもお世話になっています。この度、許容範囲以上の256MBメモリを増設し、合計320MBにしたいと思っています。メーカーはSHARP PCMJ120R CPU500(Celeron) 最大メモリ許容数192 です。 候補に上がっているのが バッファローのVN133-H256M I/O Dataの SDIM133 S256MY ですが、どちらがよろしいでしょうか。 相性問題もあるというので、中古でなく返品が利く店(と思われるamazon.com)で買おうと思っています。 最初はメルコを買おうかと思っていたのですが、バファローはサポートが良くないというので、ちょっとためらっています。 また、ハイバネーションという問題があると聞きました。 私はメディアを焼くときに邪魔なので、省電力モードは切ってあるのですが、この場合、ハイバネーションが問題にならないか、教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21592
noname#21592
回答No.7

BANKというのは、下記マザーボードで調べた例でいくと、同じ128MBでも、モジュールチップの数が、違いますよね。で、マザーボードで、受け付ける、BANK数と1モジュールチップ当たりの最大モジュール容量が、決まっているので、それに合わせないと、動かないのですが、組あわせが、いくつもあるので、先に調べて、動作するメモリーを、購入しましょうと言うことで、メモリーメーカでは、解らず、チップメーカーの資料から調べることが多いです。また、同じ、アイオーのメモリーでも、チップのメーカーが、NECだったり、サムソンだったりと、アイオーの型番が同じでも、作られた時期で、搭載モジュールのメーカーが違いますので、少しづつちがう=相性が合わないなんて、表現される。ということです。ECCとかは、 パソコン用語辞典でお調べください。載っています。BANKまでくると、専門的で、あまり載っていませんね。 **************** 表現の例示(これは、シャープのことではありません。あくまで、BANKの例示ですよ。) MVP3のデータシート(598.pdf)によると、サポートされるSDRAMモジュールは、 16Mb 11x10, 11x9, 11x8 64Mb x4: 12x10 4bank または 13x10 2bank    x8: 12x9 4bank または 13x9 2bank    x16: 12x8 4bank または 13x8 2bank    x32: 11x8 4bank ←VP3からこのサポートが追加された模様 128Mbitモジュールは残念ながら使えません。 と、いう風に調べます。

scorpio
質問者

お礼

すみません。まだ、BANKがどういう機能をしているか、わからないんですよね。知識不足で申し訳ありません。この段階でMVP3といわれて、調べましたがこれもありません。 16MBのとなりの 11×10以降、桁が3つ対応するのはなぜか、やっぱりわかりません。少し現在の私にはレベルが高いようです。でも、ちょっと悔しいですね。わかれば、安く手に入るメモリーが、知識不足で高いものを買わなければいけない。しかし、知識を追っていくとよく理解できない。 もしよければ、スタートラインとして、やってみたらいいというなにかがあれば教えてください。私の場合は基礎からスタートしたほうがよさそうです。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (9)

noname#21592
noname#21592
回答No.10

チップセット:VIA P4M266A+VIA VT8235 というのは、aozoraxさんが、以前おっしゃってた、メモリのチップですよね>>>> すみません。モジュールチップの話とチップセットと混ざってご理解されているようで、。。。。うーん。困った。 不良クラスタスキャンを終えました。PCから直々に、もうすぐ不具合が起こるからバックアップをしておくように、指示されてしまいました>>>これも、このHDDが、今のセクタ/クラスタ構成では、クラスタの壁が薄くなってきて壊れそう。。もう一度、作り直してね。うまり、ローフォーマットして、すこしずらして、再び、領域を取り直してもらえば、充分動くので、捨てないで!見捨てないで!とHDDが言っているだけです。当面、ローフォーマットまたは、ついでにHDDの入れ替えで、元に戻ります。多分ね。 ちょっと、誤解して理解されているようなので、もう少し、試行錯誤してくださいね。

scorpio
質問者

お礼

わかりました。(笑)どうやら、奥深い話に足を突っ込んでしまったようで。でも、わかると楽しいんでしょうね。後は個人的に勉強してみます。ありがとうございました。

noname#21592
noname#21592
回答No.9

スタートアップに入れているのは4つなんですよ>>>> 多分、こちらの言っている場所とそちらの場所が違うような。こちらは、internat.exeだったけこんな感じのものが6個というところです。 不要なIRQのリストアップと、消去の仕方>>> IRQは、別に重なっていてもかまわないし、消さなくても関係ないと思う。自分の使いたいデバイスを、空いているIRQに合わせるだけで、空いていないときに、赤外線なんか、使っていないところを潰して、使いたいものに使う感じです。 それより、チューンするところ、作業領域とかですか、後、ADSLなら、9X系は、ダイヤルアップに合わせてあるので、設定変えするとか。。。。。

scorpio
質問者

お礼

作業領域のチューンですか?面白そうですね。そもそも、作業領域がどこを示しているのか、わからないのですが、HDD上でシステムリソースをくわないとか、高速化するとかなら、大歓迎です。勿論他の話題でも、新しい話は参考になるので、歓迎です。 私のノートPCがつい先ほど、不良クラスタスキャンを終えました。PCから直々に、もうすぐ不具合が起こるからバックアップをしておくように、指示されてしまいました。あれだけ、延命処置を施したのに。。。 新しいPCを買おうかな?と、考えて調べてみたらこんなのがありました。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/27949468.html ここに出ている、チップセット:VIA P4M266A+VIA VT8235 というのは、aozoraxさんが、以前おっしゃってた、メモリのチップですよね?すると、この情報を手掛かりに台湾製のメモリを探せるのでしょうか?ちょっと、前のカキコを読み直して、再度チャレンジしてみます。丁度メモリースロットひとつ余っているし。

noname#21592
noname#21592
回答No.8

98は、もうだいぶ忘れたけど、スタートアップに常駐するのは、確か6個だけでよい。スタート>プログラム>アクセサリ>システムツール>スタートアップだったっけ。のところを、6個以外は消して、ディスクトップ画面のアイコンは、極力減らす(アイコンとか適当な名前で新規ファイルを作り、みんな入れてしまう)など、設定を軽くすると、システムリソースは、開放され、早くなります。 デフラグやスキャンディスクもします。他いろいろ、早くする設定はあります。 下手に、駿速とか、ソフトを入れると返って遅くなります。

scorpio
質問者

お礼

ありがとうございます。現在スタートアップに入れているのは4つなんですよ。ご存知でしたら不要なIRQのリストアップと、消去の仕方なんかわからないでしょうか? 例えば、赤外線なんかはIRQでつかいませんよね?かなり消しても競合しないで済む方法があれば、ぜひとも知りたいです。余分なIRQを含めて98では15個しかないんです!

noname#21592
noname#21592
回答No.6

9X系で128MB以上は、スワップ防止しか役に立たないことが判明しました。一万円以上したのに。。。(泣)次に買うのはデスクトップなので、このIOも売るしかありませんね>>>>ですから、サードパーティ製も、EDOも高すぎです。 で、ウインドウズ2000を入れれば、512MBでも1GBでも、マザーボードさえ受け付ければ、OKです。ちなみに、今、この文を打っているのは、メーカ最大メモリー量もメルコ、アイオーでも、256MBですが、512MB搭載して問題なしです。WIN2000ですが。

scorpio
質問者

お礼

早速のご回答まことにありがとうございます。 さて、この質問に行く前に、ちょっと知らないことが多すぎたようです。私が強化したい98SEは、現行の128MBで十分ということがわかりました。物理メモリより、システムリソースの不足が問題視されるため、物理メモリの増設効果がない。CPUがメモリの効果を活かしきれない。などのことが、わかってきたからです。WIN2Kは、対応ソフトと新たにそれを購入する代金を考えると、現実的な選択肢ではありません。つまり、増設を考えるなら、「新しいPCを買ってからにしろ」という、現実がはっきりしたのです。今までの注釈はまことにありがたいのですが、この問題は次回のPCでの増設時に参考にする、という形を取らせて頂きたいと存じます。

noname#161749
noname#161749
回答No.5

前回も書いたようにハイバネーション(休止状態)はメモリの内容をハードディスクに書き出して本体の電源をOFFにする機能で、 スタンバイと違い電力消費はほぼゼロで、 復帰時には退避させたデータをメモリに展開するのでシャットダウンからの起動(Windowsの終了→起動)よりも高速に復帰するという特徴があり、 XPや2000の場合タスクマネージャーに予約された処理(例えばTV予約録画など)の場合に、 自動復帰して処理を実行できたりします、 ハイバネーションも省電力モードの一部機能ですが、 98の場合OSの機能ではなく独自追加してる機能ですから、 ハイバネーションツールが対応してない状態では動作できないかもしれませんが、 98やMeではシステムリソースの問題があって、 長期動作は現実的ではなく(再起動無しで動作させてると不安定になる)、 ハイバネーションはあまり利用価値が無いのも事実(ノートPCで持ち運ぶ際にバッテリーの消費を抑えるぐらいしか使えない、XPや2000なら何日も稼動させてもOKだから休止状態にしとけば起動時間が短くて済む)、 まあハイバネーションが使えなくてもPCが壊れるとかの深刻なトラブルは起こさないと思いますけど。

scorpio
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。素人相手に、こと細かく説明するのは、本当に大変だったと思いますが、理解できたので大助かりです。さて、ハイバネーションがシステムのスタンバイに適用され、私自身がよくPCを再起動させることを併せて考えれば、さほど重要視すべき問題ではないという、結論に達しました。ひとえに、貴殿のおかげです。ありがとうございます。

noname#161749
noname#161749
回答No.4

>SHARPが公開で、搭載オーバーを認めている SHARPは容量オーバーは認めてません、 認めてるのはBUFFALOが独自に搭載実験した結果です、 http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/search_list.php?maker=64&search=true&pc=MJ120R 勘違いして回答してた部分がありました、 hiberfil.sysというのはWin2000やXPでの休止状態の事で、 Win98とかですとOS標準ではハイバネーション似たい王してなかったので、 HDDに専用のハイバネーション領域を設定しないとダメかもしれませんし、 搭載メモリ量での制限がでるかもしれません、 PCメーカーが専用のハイバネーションツールをカスタマイズして搭載してる場合、 想定以上のメモリを積んだ場合には対応しないかも(HDDのパーティション変更で対応するPCもあるみたい)、 ただ、 >メディアを焼くときに邪魔なので、 >省電力モードは切ってある。 のような使い方の場合には、 ハイバネーション機能は関係無いはずです、 ハイバネーションというのはメモリの内容をHDDに全て書き出して(OSの動作状態を保存してる)電源をOFFにし、 次回復帰時にはデータを読み込んで高速に前回の状態に戻す機能ですから。

scorpio
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私のWIN98SEは、ハイバネーションの機能は整っていないわけですね?省電力モードとハイバネーションが異なると聞いたのは、正直驚きました。すると、ハイバネーションが何かPCに深刻なダメージを与えうる場合、容量オーバーの増設は控えなければいけませんね?今まで読んできたHPでは、さほど深刻そうに取り扱っているものがなかったので。。。具体的にどのような場合に、ハイバネーションは使われるのでしょうか?それがエラーを起こすとどのような、症状があらわれるのでしょうか?その結果としては256MBでなく、128MBを選択すべきという選択肢も現れますか?

noname#21592
noname#21592
回答No.3

メモリー側のバンク数は、メモリーチップの番号をGOOGLEなんかで検索してみてください、枝番がある場合は、無しと有りで、検索する。 また、チップメーカのホームページへ行き、メモリのページの検索窓で、検索してみてください。ヒットすれば、チップの仕様書かメモリーの設計図書が英文ででて来るか、台湾、中国語で出てきます、中国語系だと、ウインドウズCDをいれ、中国語フォントを入れて表示になる可能性もあります。(中国語、普段入れてない人は)それで、いわゆる、メルコやアイオーに書いてある以上の細かいデータを集めます。50NS、60nsとかSPDの書き込み情報とかです。アイオーやメルコが、流行るのは、このROMの書き込みが、PC66、100、133マルチ対応とか、書き込みがしてあったりするので、幅広く使えるというだけで、PC100の設計で、PC100のシングルSPDのメモリーを挿すというなら、高い日本製サードパーティー製でなく、台湾製で充分です。合っていれば良いのですから、CL値は、気にしなくていいです。単純に2か3かになることが、多いですし、止めようがありません。 あと、ほとんど3.3vラインですが、古いもので、5vラインやEDOタイプになると、それぞれメーカーの仕様をきちんと調べないと、共通仕様外製品が指定ですので、動かないことが多い可能性が増え増す。 次に、シャープ側より、マザーボードの情報、例えば、マザー側の許容BANK数が4BANKとか、調べ、チップセットを調べます。デバイスマネージャーの名前を参考にするとか、フリーソフトで、W CPUIDとかメモリー情報とか、PCI情報表示ソフト、CPUチェッカとか、ソフトから内部の部品類を画面に表示するものが、たくさんありますので、それを用いて、マザー側のメモリーに要求する情報を集めます。ECC機能が必要とかです。 それらを総合して、マザーとチップセットに合う、メモリーをつければ良いわけで、それが、たまたま、メーカーが動作保証していない範囲でも、動く相手が見つかることも多々あります。メーカーは、全部のメモリーをテストしている訳ではありませんので。 で、ご注意事項は、表示されているメモリ記号が同じでも、作った製品の時期で、前期版は、PC66シングル、次に、PC66とPC100のマルチ、一時的に、PC66、PC100、PC133マルチが売られ、PC100、133兼用が売られ、PC133専用が売られたという流れがあり、当然、後発の方が、定価が安くなりながら、チップが大容量になり、同じ256MBでも、付いている数が減ってきたということ、と、SPD回路やチップ構成図も世の中に、いろんな規格商品が氾濫しているときは、一時的にマルチ品が出回り、安定するとシングル品が出庫されるという流れは、あります。 想像ですが、今ついている128MB、BANK2を外して、256MB、BANK2で、128チップの16枚ものか64チップの32枚ものが、動作する可能性がありますが、第1スロットの64MBで先に認識するので、その拡張メモリとして、256MBがうまく認識してくれるかは、シャープの設計次第ですね、第1スロットのモジュールを調べれば、その辺も理解できるはずです、4BANK中、第1メモリーが、何BANK使っているかで、挿せる、残BANKも決まりますし。。。。 なお、以上は、シャープの該当品を調べて言っているのでなく、自分がいつもやっている方法を述べたのみで、具体的なこの機種については、ご自分で調べてください。とくに、マザー上に64MB、載っちゃっているものは、はんだこてで、外さないと、いけない場合も出てきちゃいますし。。。。自己責任ですよ。

scorpio
質問者

お礼

まず、大変熱意ある、ご意見に改めて感謝を表します。こんなに、色々書いてくださり、本当に有難うございます。 ちょっと、チップ数を割り出すというのは、挫折してしまいました。中国語が入ってくるのと、私のレベルで処理しかねます。 また、PCが不良クラスタを大量に噴出しはじめ、とうとうHDDの崩壊を開始しはじめました。元々は素人考えで、HDDの負荷を増設メモリで軽減できないか、というところからこの問いを発したのです。何はともあれ、新しいフリーソフトをインストールできません。ECCの機能と言われても、それが何なのか把握してないし。 なにはともあれ、結局IOのSDIM256MYを買ってしまいました。ごめんなさい。IO,メルコの対応ハードが多いということは、増産されるので価格も手ごろになりやすいのです。売りやすいし。今2ndPC(IBM2600 30J)を使用していますが、こちらはEDOです。64MBが6000円しました。希少メモリには高価格感が否めません。とはいっても、台湾製が見つかれば言うことはないんですけどね。。。 BANKをネット上の複数の用語辞典で調べましたが、わかりませんでした。2000-1パソコン用語辞典でもわかりません。これがわからないと、なんのモジュールの話なのかちょっと、つかみきれませんね。 さて、IOを買ったその後、どうなったかというと、、、 9X系で128MB以上は、スワップ防止しか役に立たないことが判明しました。一万円以上したのに。。。(泣)次に買うのはデスクトップなので、このIOも売るしかありませんね。やはり、PCは本当に奥が深いです。わかりだすと、楽しくてしょうがないんでしょうけど。

noname#161749
noname#161749
回答No.2

相性問題は何処のメーカーでも起きえる問題なのです、 相性はメモリスロットとモジュールの寸法(公差内に収まっていても微妙な違いが出る)、 端子のインピーダンスとかでも変わるから、 実際にスロットによってPC起動しないメモリとかが出てるから(自分のPCもI/Oのメモリでそうなる)、 シャープの公開情報以上のメモリを積む以上、 メモリメーカーが搭載オーバーを認めてるBUFFALOのを選んどいた方が無難では、 省電力機能とハイバネーションは問題ではないと思います、 Windowsの機能でhiberfil.sysにデータ退避させるから、 BIOSで直接専用ボリュームへの退避はしないはず。

scorpio
質問者

お礼

SHARPが公開で、搭載オーバーを認めているとは知りませんでした。これは本当に参考になります。最後の文章はちょっと素人の私には、よくわからない話となりました。もしよければ、どういうことか教えてくださると助かります。

noname#21592
noname#21592
回答No.1

まず、そのシャープのマザーボードのチップセットの許容BANK数とメモリーチップの認識ビット数を調べてください。あと、FSB値も調べていただいて、それらをクリヤすれば、省電力機能を使わなければ、動くと思いますが、VN133-H256Mをとってみても、128Mビットチップと256Mビットチップと2種類ありますし、型番が同じでも、中味が異なったり、SPDに書き込まれているROMが、マルチ対応か、シングル、ダブル、トリプル対応か、製造時期によって違いますので、VN133-H256Mのあとの記号とかで、解りますけど。相性問題というのは、ショップの良い訳です。そんなものは、ありませんよ。きちんと規格にあえば、どんなものでも動きます。規格を調べずに、適当に付けるから、動かないだけです。よく見ると、同じVN133-H256Mでも、搭載チップやSPDの書き込みが異なります。 マザーと合っているものなら、OKですよ。

scorpio
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。専門知識の確かさに読んでて、少し感動しました。今、小用があって手が離せませんが、後で必ず調べます。ただ、これらの調査は何か専門的な計測器を用いるものでしょうか?また、さすがに上記の内容を説明書がカバーしてないので、どうしらべたらいいかわかりません。申し訳ありませんが、初心者ということもあって、何から手をつけたらいいか、教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m

関連するQ&A