- ベストアンサー
披露宴 花束贈呈なしの場合の退場の仕方
教えてください。 披露宴で、「花束贈呈」はせず、「新郎、新婦の挨拶」→「閉会の辞」→「退場」→「送迎」をしたいと考えています。 同じような感じで、退場された方、参考までのどのような感じで退場されたか教えていただければ助かりますm(__)m やはり、「立礼」はしないと失礼でしょうか? (挨拶状は、二人の名前でお送りしているので、披露宴は二人が開催した事になっています。)
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も「花束&記念品贈呈」は行わなかったので、参考にしていただけたらと思います。 私の場合は、まず新郎新婦2人で高砂の前に並び、新郎が挨拶をして2人で一礼、そして司会者に閉会の辞をお願いしました。 そのあと退場のBGM(会食中とは雰囲気の違うものを選びました)を少し大き目に流してもらい、出口までゆっくり歩きました。(その間列席者は拍手) そして出口で会場の方を向き、2人並んで深く長く一礼して外へ出ました。 2人が出てからは一度ドアを閉めて、送迎の準備をし、(私たちは列席者に小さい花束などを渡したので)その間に列席者の方には帰り支度をしてもらい、頃合いをみてドアを開けて送迎しました。 長くなって申し訳ありません、、。人それぞれですので、いろいろご検討なさってくださいね。 式場の方にご相談されるのもいいかと思います♪
その他の回答 (6)
- ako1217
- ベストアンサー率71% (43/60)
#3ですが、質問者様の心配されている「立礼」の意味を理解していなかったため補足させていただきます(^^) 私の場合、ホテルでのレストランウェディングで、少人数だったためアットホームな感じでした。 私は両親と並んでの一礼はしていませんが、初めから双方の両親に自由にしていいと言われていたので、何も口を挟まれることなくさせてもらったということです。 それでも1つ1つ決めるごとに全て報告はしていましたよ。いろいろな不安がありましたので・・・。 それから、予め両親が「アットホームな感じで二人が主催していますので」と招待する方に伝えていました。(頼んだわけではないですが、親として考えるところがあったのでしょうか) ですから何の問題もなかった私でも#5の方の意見に賛成します。 ご両親の件をクリアしても「立礼」が気になるようでしたら、退場でお二人が出口に向かう際(全員がお二人に注目していることが前提ですが)ご両親に出口にサッと移動して待っていただくというのはどうでしょう? ご両親は1番後ろの席でしょうし、誰も気にならずに「立礼」できるかと思います。 あとはやはり#3の方のおっしゃるとおり、雰囲気だと思いますよ。私はカジュアルだったのでシンプルにしたということもありますが、締めだけはキチンと!とも聞きますから。 よく相談して頑張ってくださいね♪私はつくづく恵まれていたなぁと思います(^^;
お礼
度々のご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。(^^)
- bernadette
- ベストアンサー率11% (4/35)
No,2です。 >「三本締め」の時は新郎新婦は高砂席にいるのですよね?お開きとなった後、新郎新婦は出口まで歩かないといけないのですが、それは、出席者が帰り支度をしている間に、サーとという感じでも変ではないでしょうか? 私の場合、お座敷でしたので、参列者がいる客間ではなく縁側から移動しました。普通の結婚式場・ホテルでも、それなりのルートはあると思いますし、このやり方の場合、一度会場の照明を暗くしてもらってもいいですね。 >又、その場合、立礼がどうしてもできなくなるのですが、大丈夫でしたか? 立礼というのはこの場合どういうことをいうのでしょうか?
補足
ご回答、ありがとうございました。 お座敷でされたのですね・・。 当方はホテルなので、どうしても会場内の移動になりますので・・。証明を暗くしての移動は、どうしても演出のようになってしまいそうで・・ 説明不足ですみません。出口からでるときに、両親、新郎新婦そろって一礼する事ができなくなるのでは、ということを心配しています・・。
- mayuclub
- ベストアンサー率41% (575/1384)
私も二人の名前で招待状も出し、二人の名前で披露宴をしました。 お相手のご両親には相談しましたか? 私の場合、少しもめました。 年配の方からしたら、披露宴で 親が親戚等に挨拶をする機会がないのは とても失礼なことなので、そういった場は設けたほうが 年配の方には受け入れやすいと言われました。 結婚式はお二人だけでなく、ご両親にとっても大切なイベント。 なので、お二人のご両親の了解を得ることがまず第一だと思います。 司会の方などにも、今回は「お二人が主催」ということを、式の間でもやんわりと伝えてもらうといいですよ。 あとはペーパーアイテムなどでも**家++家と書かずに、二人のフルネームにしたり、司会の方にもフルネームでよんでもらうことに重点を置くなどすると、周囲も多少納得しやすいと思います。 新郎新婦の挨拶で、ご両親に呼びかける挨拶も入っていると、ゲスト側という印象を与えると思います。 No.3の方のような感じで拍手や音響をあげるなどするのが効果的かと思います。 あとは、司会の方にお願いして、 「新郎新婦が退場いたします。みなさま大きな拍手でお送りください~」 のように言ってもらうなどして、お好きな、退場に合いそうな曲をかけてもらうのがいいと思います。 親戚側には親から「子供たちが主催したので、今回は私達から挨拶ができなくて申し訳ない」 ということを言ってもらうのもアリかなぁと。 失礼とかはないと思うのですが、 まだまだ親が子供の結婚式を披露するというスタイルもあるので、考え方の不一致はご両親や年配の親戚の方にあると思うので、そこだけなんとかしておけば、あとは自由にして大丈夫です。 ぜひとも楽しんでくださいね!
お礼
ご回答ありがとうございます。 両親とも相談ですか・・・(^^;) そうですね・・。やっぱり直前でもめるのは避けたいので、そういった両親からの挨拶のような機会が必要かどうか一度相談してみることにします。 ご回答、ありがとうございましたm(__)m 大変参考になりました。
- kvm
- ベストアンサー率19% (123/617)
結婚式場で働いていました 司会者と相談して下さい 色々な方法があるので 何とも答えられません 派手に退場することもできますが 粛々と退場する方法もあります その場の雰囲気もあります 結婚式1つ1つに 雰囲気があるので 貴方にあったものを 相談した方が良いでしょう
お礼
ありがとうございます。ご回答参考にさせていただきます。(^^)
- bernadette
- ベストアンサー率11% (4/35)
そのまま退場でもいいと思いますが・・・。 私の場合は、三本締めで一度「終わり」にしてからお見送りしました。参列者は帰り支度があるので、それまでに出口に行けば大丈夫です。
補足
早々のご回答ありがとうございますm(__)m 「三本締め」の時は新郎新婦は高砂席にいるのですよね?お開きとなった後、新郎新婦は出口まで歩かないといけないのですが、それは、出席者が帰り支度をしている間に、サーとという感じでも変ではないでしょうか?又、その場合、立礼がどうしてもできなくなるのですが、大丈夫でしたか?
- favre
- ベストアンサー率28% (93/323)
30代♂です。 新郎・新婦の挨拶を壇上(高砂)からではなく、入退場門の近くで、両親と並んで行えば良いと思います(その場合、やはり立礼ですね)。 そうでなければ挨拶を高砂で行い、「新郎新婦から両親に記念品贈呈」という形で高砂を降りて、新郎新婦・両親が並んだ形で閉宴、送迎という形でも良いと思います。 ご参考まで。
お礼
「記念品贈呈」とかもしないもので・・・。(両親に○○というものはしないつもりですので・・) ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。m(__)m
お礼
ありがとうございますm(__)m 拍手で退場ですか!! 具体的な内容で、とても参考になりました! 早速、担当者にお話してみたいとおもいます!