わんちゃんの食餌もある意味バランスなので、いいともわるいとも断言はできません。こういった意見を見て、いままでドライフードのみだった方がほかのものを与えるようになるのは基本的におすすめできません。(個体差や例外もありますが)ドライフードがバランスが取れていて、ほかに足せば足すほどバランスが崩れていくと言っても過言ではないと思います。
わんちゃんの味覚としては果糖や乳糖にとても敏感ですから、一度好きになると欲しがるようになります。いま手元にデータがありませんが砂肝だっていつも与えていたらけっしてよくないと思います(ちがったら申し訳ありませんがおそらくリンの値が高いのではないでしょうか)。ネギ類がまったくダメというものでもないですし、野菜はどれを与えていいというものでもありません。一般的な考え方としては野菜の栄養分を摂るということですと加熱処理などせずになるべく細かくして与えることが多いように感じます。これは植物特有の細胞壁が栄養の吸収にじゃまになるためです。
またりんごにはアスコルビナーゼというビタミンCを破壊する酵素が入っておりますのですりおろしたりする場合は注意が必要かもしれません。この酵素が多い食べ物は、ニンジン、キュウリ、カリフラワーなどなどです。ただし熱や酸に弱いので"処理"はむずかしくありません。またナス科野菜も一部のわんちゃんに悪影響をもたらす可能性があるなど調べるとたーくさんの頭がいたくなることがあります。それ以上に古くなったフード(食べ物)というのもよくないですけどね。
ということで、バランスよくあげてください。りんごはわんちゃんが好きになる食べ物のひとつですから、躾にも活用できるかもしれませんね。ただわんちゃんには個体差がありますので体調などよく観察して、変化がないか見てあげてください。
お礼
みなさま、適切なアドバイスありがとうございました。あまりおいしそうに食べるので、ちょこちょこあげていましたが、子犬の健康と栄養を第一に、これからも育てていきたいと思います。