横浜駅まで自転車でいける距離にすんでいるものです♪
やっぱり、25日にいくなら、みなとみらいだと思いますよ。夜景がとてもきれいです。ただ、25日にいくと、人がとても多いかもしれませんね。
「みなとみらい」は、今年の一月に開通した駅です。観光促進のために作られました。第三セクターがかかわっているので、「みなとみらい線」とかいう変な名前にかわっていてわかりにくくなっていますが、事実上、東急東横線の一部です。
横浜にわざわざ来たい!というからには、たぶん、東京の方と思います。「みなとみらい駅」は、渋谷駅から特急で25分程度でつきます。普通だと40分以上かかるので、特急にのることをおすすめします。
ただ、デートであれば、気にしないかもしれませんが、観光用ですので、みなとみらい線は運賃が高いです。昼間からいらっしゃっていろいろまわられるなら、みなとみらい線の一日乗車券を購入されることをお勧めします。一日乗車券を購入されれば、駅の名前が「元町・中華街駅」や、「馬車道駅」といった分かりやすい名前になっているので、駅の名前だけであまり考えることなく効率よく周れると思います。
http://mm21railway.co.jp/www/info/a_info/0603tiket.html
もし、夜の夜景・イルミネーションを楽しみ、ご飯だけをたべてかえられるようでしたら、みなとみらい線はお勧めしません。運賃が高いというのもありますが、それ以上に、みなとみらい線はほとんどが地下深くをとおっている路線だからです。しかも、駅についてエスカレーターを登ると、突然みなとみらいのど真中に出る構造になっているので、25日はおそらく、カップルだらけの人ごみの中長いエスカレーターを登り、帰りも人ごみの中横浜までいって乗り換え・・・という構造になってしまうのではないかと。
電車で夜景をみながらみなとみらいに行くには、
東京,新橋,品川などで、京浜東北線->ゆっくり走って40分->桜木町駅下車(横浜の次の駅です)
桜木町駅は、今年の一月に「みなとみらい線」が開通するまでは、みなとみらいの玄関駅としてにぎわっていた駅です。
今年は、「みなとみらい駅」があるので、あえて利用する人は少ないかな?と期待していますが・・・
こちらの方が、玄関からみなとみらいに入る、という感じで個人的には好きですし、人の流れとかも分かりやすいので、みんなが歩くほうについていけば、イルミネーションが見れたりして。
「みなとみらい」は、そんなに大きな場所ではありません。端から端まで歩いても20分ぐらいのところです。今年は、「みなとみらい駅」ができてからはじめてのクリスマスですからね。あの駅は、みなとみらいの真下に穴を掘った感じの駅なので、クリスマスはエスカレーターとかが人ですごいことになるかも・・・ちょっと心配です(>-<)