- ベストアンサー
「自分の能力を実際よりも高く思う」 「相手の能力を自分よりも低く思う」 その4
こんにちは。お世話になります。当質問は前回までの質問の続きとさせて頂きます。前回までに御回答を頂いた皆様方には、改めて御礼申し上げます。 前回までの質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1118790 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1122235 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1123864 1回目の質問-No、2の回答者様から頂いた御回答により、私の疑問も一部解決致しました。 質問2~3では、残りの疑問を質問させて頂きました。頂いた御回答は、どれも私に取ってプラスになるものばかりで大変感謝しておりますが、残念ながら、疑問の解消迄には至らなかった為、この度、改めて質問させて頂く運びとなりました。 [質問内容] (私のような)凡人は、実際よりも自分の能力を高く考えたり、相手の能力を低く考えたりしがちだと思いますが、そう考えてしまう原因は何にあるのでしょうか? 適応機制の類なのでしょうか? 誇大妄想等の類なのでしょうか? 物事を理解したり判断したりする力が劣るのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? 根拠の有る御回答を希望致します。宜しくお願い致します。 なお、当質問は投稿スペースの関係上、文章を要略した形で記載しております。たいへん恐縮ですが、これまでのQ&Aと合わせて御目通しのうえ、御回答をして頂きたく、お願い申し上げます。宜しくお願い致します。 乱文となりましたが、意中おくみとり下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2 fusa_fusaです。 自分に都合よく考えるのはその方が楽だからです。 向上心を持ち、自分をより良く高めていこうとするのはとても容易なことではありません。 (勉強(学ぶ)癖のついている人にはそうでもないかもしれませんが。) 出来れば楽をしたいという思いは誰にでもあるはずです。 時にはその思いから、良いものが開発されたりしますが、多くの人はその思いから自分を高める努力をせず、向上心をもって上っていく人を妬み、自分の能力を過大評価したりもします。 あなたの持つ思いは、ごく普通でしょう。 大事なのはその後じゃないでしょうか? 貴方はこれを分析し、どうしようとしているのかは知りませんが、ただ聞くだけ、活かさずにこうやって質問するだけならば、繰り返すのは止めておいた方が良いでしょう。
その他の回答 (6)
- koutarou504
- ベストアンサー率44% (182/407)
#5の者ですが、改めて(蛇足かも)・・・。 自問自答する時は、当然自分の知っている事について 自分の知っている視点からしか問いません。 というか、知らない視点なんてそもそも判らない・・・。 故に知っている事は、ほとんどが知っている,出来ると 判断します。 次に試験などの他人からの問いによって答える場合、 同じ知っている事でも視点が異なったりして答えられなかったり なにより適切に正答とする表現を出来なかったりします。 つまりこの場合は、知っているか否かではなく、 正答を適切に表現出来るか否かなのです。 さらに他人が判断する場合、 その他人が知っている事でなくては正否は判断できず、 また、その判断はその評価対象の表現した物を以って行います。 つまり、評価の難易度が高くなっていく訳で・・・。 以上が、大元の評価の状態・・・。 尚、それを理解しながら尚も改善の見込みがないのは、 前述の様に自己保身・・・。 質問文から引っ張り出すと、 >(私のような)凡人は、 とへりくだって予防線を張る等・・・。 それから、「質問,相談は同意してくれる人を探す行為」とも言います。 何度も質問されているという事は、 ご自分でも何らかの考えを持っていながら それを認めたくないという状況ではないでしょうか。 単に判らない,知らないであれば そこそこの回答で、知る事が出来るか 新たな疑問が出るかのどちらかだと思うので・・・。 う~む。やぱり蛇足だったかなぁ~。 ただ、私もこの質問を考えるだけでなく、 回答として表現する事で さらにいろいろ考える事が出来ました。 やはり知っているつもりでも書けない(表現出来ない,まとめられない)事は多々あり・・・。
お礼
koutarou504さん、こんにちは。 ご回答ありがとうございます。
- koutarou504
- ベストアンサー率44% (182/407)
言葉遊びに聞こえるかもしれませんが、 何か大事な事の様に感じるので 失礼になるかもしれませんが、 以下の文を回答させて頂きます。 >実際よりも自分の能力を高く考えたり、 >相手の能力を低く考えたりしがちだと思いますが 実際の能力って、どの様に知りえたのでしょうか??? 何を以って実際の能力と定義しているのでしょうか。 とりあえずそれだけを元に考えると、 「判断を間違える事に対しての保険」を懸けているだけの様な・・・。 自分を判断する時、「美化しすぎ」と言われる事を懸念して、 自分の判断はあえて過分に美化し、 本当の自分というのへへのあなたの判断は、意図的に辛めにする。 当然、自己批判する事によって廻りからの非難を回避する事が出来ると。 他人に対してはその逆。 判断が下手だからと断って辛く評価しておけば、 あとから容易に不足分を補いやすいし。 プラスに修正する分には非難も少ない。 つまり評価,判断能力に自信がないと。 単なる自己防衛でしぃ~。 尚、自分より上の能力は、知らない事なので 正しくは判断出来ませんが、 判断する事の経験によってそれを補い、 適切に(正しいとは限らないが)判断する物です。 で、何故にこの様な言葉遊びの様な展開になるかというと、 まず能力5の自分に対して自分は能力8だと評価した場合、 その人自身にとっては、それが能力8であり、 実際は能力5であるとは知る事は出来ません。 実際よりも高く評価とは知る事は出来ないのです。 次にこれを他人に評価してもらって能力3と判断されたとします。これを見ると能力3と判断されている処を能力8と言って美化している様ですが、 ここに違いがある事に改めて注視して下さい。 判断者が違う訳です。 そして、どちらも真実を表している訳ではありません。 しかし質問者の内容を読むと、他人の判断を真実としている感じがしまます。 となると、他人から見た評価として自己評価しない限り、 適切な評価にはならず、 またその様な評価の技術を持たなければ、 その分、甘くなるでしょう。 最後に技術面を。 物事は、10の者が10を知る事は非常に困難です。 地球が丸いとは、地上にいると判りにくく 地上を離れると、少しはそれを感じれるそうで、 宇宙に出る(例えば月から見る)と、地球はやっぱり丸く見えたりして・・・。 しかし、地球が丸いと言われたのは、人が宇宙に出る前からです。 よって今回の能力の判断も、 判断が容易な部分と困難な部分があると。 そして困難な部分は、その判断の経験から判断能力を上げると・・・。 で、書いていて改めて気付いたのですが、 「判断能力」も能力の1つです。 その能力に劣る者が、それについて不適切な判断をしてしままうのは、 別に普通(自然)な事かと・・・。 一応、他の方とは違う面をと意識して書いてみました。
お礼
koutarou504さん、こんにちは。 ご回答ありがとうございます。
- aminouchi
- ベストアンサー率46% (376/804)
質問の中にもありますように、poti_potiさんがこの質問をするのは4回目ですね。 そのうちにどなたかが、真実かつ適切なお答えをしするのではないかと思ってスルーしてきましたが、結局の所みなさんお優しいのか、見当違いの答えばかり書いておられるようです。 あなたのように思う理由は単純です。 人は自分と他人とを比べたがるものであり、自分の方が相手よりも優秀であると思うことが標準的なごく当たり前の人の感じ方だからです。そう思うのが普通だということです。 わかり安い例をあげてみましょうか。 どんなに走るのが速い人であっても自転車と競争すれば負けます。(負けた方は身体能力だけの競争なら負けないぞと思います) しかし、自転車も自動車には勝てません。(自転車乗りもまた、動力を使わなければ自分の方が早いと思います) しかし、自動車も排気量が大きく馬力の強い車には勝てません。 (負けたほうは運転テクニックなら自分の方が上だと思います) どんなに早い車(例えばスピリットオブアメリカ号)でも現代のジェット戦闘機には勝てません。 (負けた方は地上でなら自分が一番早いと思います) しかしながら、どんなに早い戦闘機乗りでも地球一周競争をすれば人工衛星に乗っている人には敵いません。単に「早い」ということだけで考えてもいろいろとあるもんです。 要するに、言いたかったのは、ことほどさように人は自分が負けることを嫌がるものだし、自分の方が負けていると思いたくないものなのです。客観的に負けている時は別の条件を持ち出してでも自分の劣位を認めようとはしないものです。これが人間性の真理です。 孫子曰く「敵を知り己を知れば百戦危うからず」と。 実際にはほとんどの人は敵を知らずかつ己を知らないのです。 だから自分の方が優秀だと思うのです。 ところが、何事かを実際にやってみたり、直接的に相手と何かを比べたりすることが多くなってきて負けることを何回も味わうと人は自分の方が上であると思うことが錯覚であることに気づくのです。また、実際に自分の力が判ってくると簡単に自分の方が上だとは思わなくなってきます。 今までの皆さんの答えはこのことを述べているだけですからpoti_potiさんも隔靴掻痒の気持ちになったのでしょう。 あるいはまた別の考え方をすれば、poti_potiさんが何度も同じ質問を繰り返すのは 1.poti_potiさんが「そういうことに気がつくのは優秀だから」と言って欲しい。 2.自分で考えていないから答えに納得しない。 3.自分がただの人だと思いたくないという心理が真実を見るのを妨げていて、最終的には自分に都合の良い答えを求めている。 などの理由のいずれかなのかもしれません。 なお、念の為に書いておきますが、ここに書いたことはすべて私自身に跳ね返って来ます。それを承知の上で書かせていただきました。 最後に、言わせていただくと、あとはこの様に何度も同じことを他人に聞くのではなく、自分で納得のいくまで考えることをお勧めいたします。1年や2年では答えは出ないかもしれませんが、ねばり強くお答えを探し求めてください。
お礼
aminouchiさん、こんばんは。 ご回答ありがとうございます。
補足
当質問に御回答を頂いた皆様方、当Q&Aをご覧の皆様方へ。 当質問で頂いた御回答の多くは、「見当違いの回答」等ではございません。 大切な時間を使って御回答をして頂いた皆様方には、感謝の念を抱かずには居られません。改めて御礼申し上げます。
- camera_oyaji
- ベストアンサー率25% (109/436)
1.能力の定義が必要です。 スポーツやゲームはルールがはっきりしているので、能力の定義がしやすいと思います。 2.能力を測る尺度、基準が必要です。 身長を重さで計るのは無理ですよね。 3.測定する方法が確立されている必要があります。 人間の各種能力を個別に測定する方法はあると思いますが、一般能力を測定する方法の確立は、1の定義と合わせて考えると、非常に難しいと思います。 4.実際に測定する必要があります。 以上から第三者の「能力」を一個人の力で測定するかが困難であることが推測できると思います。 そこで、相手の能力を測定せずに推測するわけですが、測定が困難なものを推測するのですから、そこに誤差が発生するのは当然だと思います。
お礼
camera_oyajiさん、こんばんは。 御回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
補足
camera_oyajiさんの仰る通りだと思います。 そのような誤差が発生しやすい情況にも拘らず、「自分の方が上。相手の方が下。」等と(自分に都合良く?)考えてしまう事に疑問を抱きました。 また、客観的に見て、「AさんはBさんよりも明らかに能力が低い(と思われる)」ような情況においても、Aさんが「自分(Aさん)の方が上。相手(Bさん)の方が下。」等と考えてしまう場合も多いように思います。 更に、相手の事を全く(または殆ど)知らないような情況にも拘らず、「自分の方が上。相手の方が下。」等と考える者も居ります。(これらは子供の頃の私の話でもあります・・・汗) このような情況に疑問を抱き、質問させて頂いた所存です。
- fusa_fusa
- ベストアンサー率22% (4/18)
#1 fusa_fusaです。 >「現実を理解したり判断したりする力が劣る」 これについて少しだけ。 『能ある鷹は爪隠す』という言葉どおり、能ある人は自分からまず何かをするのではなく、相手が何か行為(言葉)を発したことに対してそれを受けてそれに応じた行為をするということがあります。 自分が知っているということを前面に出さないのです。 ですが、全く知識のない人と知らないフリをしている人とでは当然行為の内容が細かな点で違ってきます。 その行為の端々を見て総合的に判断すれば、その人が知識なくしているのかそうでないのかは、判断がつきます。 そういう意味での書き込みです。 お分かりいただけましたか? 気を悪くなさらないで下さいね。
お礼
fusa_fusaさん、こんばんは。 御回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
補足
つまり、「本来、相手の能力の優劣は、その端端を総合的に見れば判断がつく。つまり、このような情況において、『相手の能力を実際よりも低く考えてしまう』事の原因は、現実を理解したり判断したりする力が劣っている事と、経験と知識が足りない事にある。」と解釈させて頂いてもよろしいでしょうか? それとも、「相手の能力を実際よりも低く考えてしまう事と、現実を理解したり判断したりする力との関連性は薄く、相手の行為の端端を見て総合的に判断すれば、相手の能力を的確に判断する事はできる。つまり、『相手の能力を実際よりも低く考えてしまう』のは、相手の能力を的確に理解、判断をしようとしてないだけ」と言う意味でしょうか? もしそうなのであれば、そのように、「自分に都合よく考えてしまう」原因を教えて下さい。宜しくお願い致します。 「自分の能力を実際よりも高く考えてしまう」事の原因に関しては、「経験と知識が足りない」と考えてもよろしいですよね?
- fusa_fusa
- ベストアンサー率22% (4/18)
昔からのことわざの中に『実った稲穂ほど頭を垂れる』とか何とかいったものがあったと思うのですが、向上心が旺盛な人は経験や知識が増えれば増えるほど、簡単な事にも“これはどういうことだろう?”と考えたり、人に聞いてみたりします。 また、人間関係や言葉を大切に慎重に扱う人ほど、言葉のやり取り一つ一つを自分の体験から決め付けたりせずに“それはどういうこと?私はその言葉からはこう思うのだけど、どう?”というように素直にたずねたりします。 こういう行為は一見簡単なことを知らないようにも見受けられますが、知っているからこそしている人もいます。(中には本当に知らなくて自分で考えようとせずに何でも人に聞く人もいます。) あなたが >実際よりも自分の能力を高く考えたり、相手の能力を低く考えたりしがちだと 自分のことをそのように評価するのであれば、その頭(こうべ)はよく実っていないか、相手の言葉や行動をよく見極めていないとも考えられますね。
お礼
fusa_fusaさん、こんにちは。 御回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
補足
>その頭(こうべ)はよく実っていないか、 「経験と知識が足りない」と言うことですね。 >相手の言葉や行動をよく見極めていないとも考えられますね。 「現実を理解したり判断したりする力が劣る」と解釈させて頂いてよろしいでしょうか?
お礼
fusa_fusaさん、こんにちは。 ご回答ありがとうございます。 「自分に都合よく考える人間と、現実を受け止める人間との差」は、「勉強(学ぶ)癖がついているか、ついていないかの差」と言う事ですね。 参考にさせて頂きます。 「質問を繰り返す事」についてですが、これは「パズル(答え)を完成させる作業」に当たります。お手間をお掛けしてしまい恐縮ですが、ご理解頂きたく存じます。宜しくお願い致します。
補足
ご回答を頂いた皆様方へ。 この度は、ご回答を頂きまして誠にありがとうございました。ご回答を頂いた皆様方には、感謝の念を抱かずには居られません。この場を借りまして、改めて御礼申し上げます。 当初から当問題の答えは、「ある程度の形」には出来上がっておりました。ジグソーパズルで言えば、500ピースを完成させたと言ったところでしょうか。 しかし私としましては、1,000ピースのパズルを完成させたく、この度、質問をさせて頂いた次第です。 当初は私も、「皆様方の協力を得れば、簡単に作れるパズルだろう」程度に考えておりました。 しかし、その考えはあまかったようです。皆様から頂いたご回答の殆どが、私の作成した「500ピースのパズル」に含まれるものでした。 そこで私は1,000ピースのパズルを完成させるべく、質問を続けさせて頂いきました。これにより、一部不適切な回答を招いてしまいました。不愉快な思いをされた方々には、心からお詫び申し上げます。 諸事情によりこれ以上質問を続けることが困難となった為、これを持ちまして当質問は終了の形を取らせて頂きます。 残念ながら、1,000ピースのパズルを完成させる事はできませんでしたが、これは私の力不足以外の何ものでもありませんし、皆様方から頂いたご回答が、私の財産となることに違いはありません。 また何かありましたら、ご指導の方、宜しくお願い致します。 乱筆をお許し下さい。