買い方と選び方ですね。
買うときに絶対見なければならないのは、ホールド性(持ち安さ)です。ただ売れている商品をホールド性を確かめずに買い、後で使ってみて悪かったってことが良くあります。まずは持ち安さを持って確認しましょう。
次が操作性、どんなに優れたカメラでも使い勝手が悪いとダメです。自分にあった使い勝手を探すことが必要です。
ある程度商品を絞ったら、お店の人にどのように使うかとかとか使い勝手を聞いても良いですね。(利用者に聞くのも良いです)
画質が3番目、上の2つでもそうなんですけど、なかなか画質は使ってないと分かりませんよね。本屋さんでデジCAPAなどのデジタルカメラの雑誌を見て研究しても良いでしょう。ちなみに、画質=解像度ではありません。
4番目は、解像度はまあ大事ですね。
画質優先なら、200万画素台がお奨め、カメラのCCDは高解像度になるほど、ノイズが乗りやすく画質面で劣り安いのが特徴です。完成度が高い200万画素は画質面ではお奨めです。若しくは極めて高解像度な500万画素以上とかはそれなりの処理がされていますからお奨め。
ただしホームページのみなら30万画素前後で十分です。
解像度が大きいと、ページを見る側が困りますからね。
通常は、150~300万画素台で十分。
ちなみに、大判印刷のA4やA3印刷をきれいに印刷したいなら、400万画素以上が良いです。
(ただし、富士フイルムなど一部のメーカーでは独自の補間技術で解像度を擬似的に上げている物もあり)
次が感度、デジカメは普通のカメラに比べて感度が弱いですから、ISOでの感度表記があるなら、200以上がお奨め。平均は100前後です。
後は、バッテリやメディアなどもどうしても迷ったら検討すると良いでしょう。
メディアはスマートメディアが安価で、コンパクトフラッシュは容量が大きくしやすいのが特徴で、この2つが主流。他にメモリースティックやSDメモリーカード(ちょっと高いが高性能)などがあります。
これで、あなたにあった物を選んでくださいね。
何かあれば、補足要求をお願いします。
補足
一番最初の補足部分でも申しましたが、何分ど素人なもので、partsさんの回答も初めて読んだ時はまさにエイリアン語でした。とりあえず多少勉強したので読み返して納得していますが、ここで質問があります。LCD部分についてなのですが、雑誌に「窓の大きさが最低でも1.8インチのものを選ぶのが良い」と書いてありました。 今、候補にあがっているのがCanonのPowerShot A20(だったかな?なんかそんな感じの名前)なのですが、窓のサイズが1.5インチ(約3.8cm)と小さ目なんです。まぁ本体が小さいので仕方がないですが、「あまり小さいとプレビューや&レビューの時、見にくくて扱いにくい」等とコメントがありました。が、果たして実際のところどうなのでしょう?