• 締切済み

籍を入れない結婚をするためには

彼氏:家の跡取り 私:家の跡取り(一人っ子) という関係で,両家から結婚を認めてもらえません。 そこで,籍は入れないで,結婚と同等の拘束力のある 契約書を交わして私たちの婚姻届にしようと考えています。そして子供が生まれたら認知してもらう形にしようと思っています。 最終的には弁護士さん等に相談に行こうと考えていますが,こういった形をとるために,どういった条件が考えられますか? また,どういった問題が出てくるでしょうか?できればその対処法についてもよろしくお願いします。

みんなの回答

  • kiaora
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.15

はじめまして。 私も同様な事で悩みました。 姓や家に対する重さ(?)が自分のことのようによくわかります。跡取り、しかも一人っ子というプレッシャーのなかで育つと、仕方がないことと思います。 私は現在、姓を変えて結婚しています。 なので、mamaki513さんにとって解決な答えではないかもしれませんが、私の経験談を書きます。 結果というか経過なのですが、事実婚だけではない、また違った視点で姓の問題を抱えた結婚があるということを知ってもらえればなと思います。 姓の問題に真剣に悩んだのは前の彼氏との結婚のときでした。 私は三姉妹の長女、父も祖父も婿養子という女系の家で育ちました。 私の妹たちは、姓には愛着はあるけれど、自分たちは跡をとる権利がないという考えで育っています。(刷り込みとは恐いモノです;) 彼は弟がいる長男でした。お互い家に対する思いも強く、それぞれ兄弟がいる(最悪他に跡をとる者がいる)という同条件の中、お互いの気持ちが分かるだけに譲れとも譲るともいえず、結局2年悩んで、別れました。(まだ事実婚という選択(?)があまり騒がれていなかったからというのもあります) 今、mamaki513さんもそういう「お互い譲れないところ」にあるのでしょうね。だから事実婚、と。 現在夫になった人は長男です。一人っ子です。両親は他界しています。 墓も、家系も守るのはあと、誰もいません。 確かに、両親共にいないことで主人次第の状況ではありました。 主人とも結婚前は随分もめました。 そのころ、事実婚ということや夫婦別姓という言葉が新聞やネットでよく目にしたこともあり、私もそれを願いました。お互いの状況を考える上で妥協点かと思ったのです。 でも現実、まず姓を変える変えないでもめる結婚をすると思ってもみなかった主人をはじめ、それを家族や親戚一同に理解してもらうのは、家系にこだわる家だからこそ余計に大変だと思いました。 事実婚を通そうと思うと、お互い法的な拘束力もないのですから、相手(彼氏)とどれくらいまでつっこんだ話ができるのか、意識のすりあわせがとことんまでできていることが重要だと思います。生活や、子供の姓をはじめ、遺産や先々のこと細かくまで。 弁護士に相談すれば何か法的根拠で親を説得できるかもしれない…かもしれませんが、でもそれ以前に大切なのは二人が幸せになりたいという意志を姓や家よりも親に大切だと思ってもらうことではないでしょうか。きっと喧嘩もするでしょうし、時間もかかるかもしれないでしょうが。 無理矢理通して、親を悲しませるのは、ベストな解決とはいえないような気がします。 私は、随分もめたあげく、姓を主人の姓にしました。 年齢が適齢期(?)であったのと、親がこれ以上婿養子は望めないと思ったのもあるでしょうか。 辛かったです。変えると最後に決めたのは私なのに、親に自分の存在をあきらめられたような気がして、すごく落ち込んだり、もう家系断続なんじゃないかとかいろいろ考えました。自分が今までプライドとしてもっていた姓でしたから。(今だからこそ簡単な風に言いますが) 変えようと思ったきっかけは、親のあきらめもありましたが、長女としての立場は尊重するという主人の一言でした。 ただし、結婚に関しては条件がありました。 まさに#11さんの書かれていることそのままなのですが、子供が産まれたら一人は主人の姓に、一人は私の旧姓にという父からの条件です。 (家系を切るわけにはいかない、けれど次に婚期がくるかわからない;という親の悩んだ末の条件でした) 子供が二人産まれるかどうかはわかりません。 現在、主人の考え方も結婚時とは随分異なり、柔らかくなりました。あんなに大事だった姓を変えた私を考えると、時間を経て、主人にとってもお互いの家をしっかり守らないとという意識にさせたのだそうです。 今、考えてみれば家系を存続させることが大切で、当時はどこか自分が消えてなくなってしまうような不安で一杯だったような気がします。気が付けば、家系のことではなく、自分だったのです。 一つ失って、一つ大切なものを得たような気がしました。 結婚して2年たち、そろそろ子供を考えています。 もちろん先にどちらの姓にするかとか、改めて具体的に話し合っているところです。 口約束とはいえ、主人は尊重してくれています。 (当時を考えれば意外です(^^;)) 将来的にはもしかしたら事実婚になるかもしれません。(子供ひとりだけ違う姓というのも、考えるべき点だとは思いますので)ですが、そのときは一つの家族として親にも自分たちも安心できる状況であることが前提だと考えています。 もちろん夫婦別姓が認められる何らかの制度が確立されれば、もう少しは楽なのでしょうが。 mamaki513さんもまだ焦らずともゆっくり考えて、一番円満に近い答えを出されてはいかがでしょうか。 事実婚に反対しているわけではありません、ただ一番身近な親に納得してもらうことは大切だと思うのです。 幸い彼氏さんも嫁に来ないと聞く耳持たない、という方ではなさそうですし、いろんな方法を考えられたらいいと思いますよ。 結婚はおめでたいことなのですから、まず親に祝ってもらえるように、願っています。 mamaki513さんの欲しい答えではないかな、と書いて改めて思いましたが、こういう解決(?)もあるんだと心に留めていただければ幸いです。長々とすいません。

  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.14

私も事実婚です。子どももいます。 #13の方が書かれているように、事実婚は事実を重ねていくことで法的に婚姻に準じる関係になることです。 事実婚(内縁)と認められれば、ほとんどのケースで婚姻と同じ扱いになります。 ちなみに、#5さんが参照された判決は、一緒に住んでもいないのですから内縁と認められなかったようですね。 弁護士さんに相談しても、事実婚を証明する法的な書類はないのですから、弁護士さんも困るかも。 いちばんいいのは、住民票で妻(未届)という記載にしてもらうことです。 これで、年金や健康保険上は法的な妻と同じ扱いになりますし、万が一別れたときにも財産分与や慰謝料についても法的な婚姻関係と同じ権利を持ちます。 それ以外に、クレジットカードの家族会員、携帯電話の家族割、生命保険の受取人などで家族であることを証明するときにも、威力を発揮しました。 よく、事実婚は結婚式をしないという勘違いをされている方がいますが、結婚式をするかしないかは本人たちが決めればよいことです。これは婚姻届を出す場合にも同じことがいえます。 しかし、私は事実婚であればこそ、結婚式を挙げることをおすすめします。他人はカップルが婚姻届を出したかどうかなどあまり気にしません。結婚式を挙げて、周囲に「私たちは夫婦です」と宣言して、初めて二人が結婚したことを認識するようです。 ちなみに、私たちも婚姻届を出していませんが、こちらから説明しない限り、見破った人(?)はいままでにいません。 「旧姓使用なの?」と聞かれて、初めて事実を説明して理解してもらうことが多いように思います。 子どもの問題も、私たちは夫が胎児認知したあと、出生届を出し、子どもの姓を夫の姓に変更しました。 いまは保育所に通っていますが、そのことによる混乱はありません。 なお、万が一離婚した場合でも、認知していれば夫の子であることは事実ですので、当然養育費などの請求は可能です。 婚姻届を出さないことで不利益があるとすれば、税制上の扶養にはなれないことと、遺産の相続権がないことです。 税の扱いについては、共働きなら関係ないのですが、専業主婦の場合はいくらか損になります。これはあきらめるしかありません。 遺産のことは、きちんと遺言状でどうするかを指定しておいたほうがいいと思います。 もし、弁護士さんに相談できるとすればこの点くらいですが、遺言状は自分でも作成できます。 あとは、お二人の家族を説得できるかどうかですね。 うちの場合は両親も親戚も理解してくれましたが、このあたりはそれぞれの価値観によるものですから、なんともいえません。 なお、いろいろ言う人もいるようですが、結婚したら婚姻届を出さなければならない、という法律はどこにもありません。 出したい人が出せばいいという制度です。どうしても婚姻届を出すことが二人にとって不利益なことであるなら、出す必要はありません。

  • adelie
  • ベストアンサー率26% (16/61)
回答No.13

事実婚という形をとって7年になる者です。 自分の姓や家にこだわりを持つのは、男性でも女性でも同じだと思います。家にこだわらず結婚すれば?という人のほとんどは、女性が折れて嫁入りすることを想定していて、不公平だと思います。だから、この回答でも相談者さんへの風当たりが強いのですかね。 事実上の婚姻関係は、文字通り事実をつむことですので、例えば住民票の続柄を「妻/夫(未届)」にすることをお勧めします。これは、内縁関係の重要な証拠になり、不当に破棄できなくなります(参考URL参照)。また、この続柄を記載してもらうには、双方が独身であることを戸籍で確認されます。 あとは、法律上の問題ではないですが、周囲に対して結婚を宣言することです。写真だけでも撮って結婚報告ハガキなど。多くの人は「別姓なんだなぁ」と思うくらいで、夫婦と思ってくれるでしょう。こうした人間関係のしがらみが(いい意味で)、拘束力になると感じています。 お子さんの問題は難しいですね。婚姻届を出さずに認知する方法や、そのときだけ婚姻届を出し、あとでペーパー離婚するという方法が考えられます。いずれにしても、子供の姓はそのときに選ぶことはできるでしょう。

参考URL:
http://www.h6.dion.ne.jp/~pnest/wedding/jijitsukon.html
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1517)
回答No.12

こんばんは。#4.10の者です。 #11の方の意見を読んで、一つ思い出した事があります。 以前、主人の会社にいた40歳くらいの男性が「母親の都合で苗字が変わることになった。」と言って、お母様の旧姓になったという事がありました。まだ独身だけど、中年になって親の都合で苗字が変わるなんて不思議だなと思っていたんです。 でも、「母親の都合で」と言っていたので、もしかしたらお母様の実家を継ぐために姓の変更をすることになったのかな?と今思いました。 確認したわけではないので、その方が家を継ぐための氏名変更だったかどうかはわかりませんけど・・・。 #11の方が書いている戸籍の仕組み(?)の話を見て、もしかしたら・・・その方法で息子に実家を継がせたということなのかも。 私も#11の方同様、質問者さんたちのお子さんが生まれてきたら「親の強い希望」を押し付けないように育ててあげて欲しいと思います。 三度もおじゃましてすみませんでした。

  • krokro
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.11

#7の者です。 私もお墓の件で両家がもめました。 親は自分が入るお墓が無縁仏となって風化していくのが寂しいのでしょうね。 性の問題であれば、mamaki513さんが私生児を産んでまで結婚したいという努力を男の子を産む努力に変えてください。 今、産みわけをしている病院がたくさんありますので、男の子2人以上産むまで子供をつくる覚悟を彼氏としてくださいね。 方法は結婚して長男が生まれた時点で離婚します。離婚時に子供の性をmamaki513さんにします。この時点でmamaki513さんの戸籍ができ、そこに子供が入ります。 そして、また結婚します。 同じ相手であれば、離婚届を出したその日にまた結婚届を出す事ができますが、混乱を避けるために1・2日あけるといいかもしれません。 2度目の結婚届を出すときに子供の戸籍をmamaki513さんの戸籍に残します。mamaki513さんだけがまた彼氏の性になり、長男は彼氏の長男ということで戸籍上はなっています。 そして、彼氏の性を名乗る男の子をまた産む努力をしてください。 そして生まれた場合は晴れて彼氏の性をなのる男の子が誕生します。 同じ兄弟で性が違う、mamaki513さんがバツイチで両方旦那様の子供なのに長男さんは連れ子のような世間の目など辛いことや興味本位の目で見られることも多々あるかと思いますが、私生児を産むよりかはいいかと思います。 子供が大きくなってきたら、ちゃんと子供にホローできるように考えておくなど子供の気持ちが曲がらない努力もしてくださいね。 たぶん上記の方法で大丈夫だと思いますが、さりげなく戸籍係の方に「同じ相手と再婚する場合、子供を旦那様の戸籍に入れないで再婚できるか」確認してくださいね。相手が違う2度の結婚だと可能なのですが、相手が同じ場合は確認していませんので・・・ 私もお墓のことではmamaki513さんの気持ちすっごく分かります。 ですが、自分が親になってみると、この問題は親が考えていくべきものだと思います。無縁墓にしたくないのであれば意地でも男の子をつくる努力をすべきだったし、それでも女の子しか出来なかったのであれば、その時点であきらめ、子供にその使命や重荷をしょわせる事ではないと思っています。 子供の気持ちや将来を楽観視して「婿養子」という安易な考えで生きてきた親の重荷をmamaki513さんが今しょわされているのだと認識してくださいね。 そして、どのような形であろうと自分の子供にはmamaki513さんのような思いをさせないように生きていってほしいと思います。 「祖先を大事にする心」もとっても大事な事だと思います。私も2ヶ月に一度は自分のほうの墓参りにいくほどですから分かります。 ですが、子供に表社会で人生を歩ませることも、とっても大事な事だと思います。 だから、子供は結婚して産んであげるのが一番だと思いますよ。 いっぱい、いっぱい考えて、話し合ってくださいね。

  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1517)
回答No.10

#4です。 お礼ありがとうございます。 >婚姻届を出すと,どちらかが家から籍を抜かれてしまいます。抜かれたほうの両親はつらいでしょうし,逆の両親も相手に申し訳なくてつらいと思います。 あの・・・これは違いますよ。私も同じように思っていたんですが、自分たちが結婚するときに戸籍の仕組みを初めて知りました。 婚姻届を出すと二人とも親の籍からはずれて、二人の戸籍ができるんです。夫となる人が「筆頭者」となって戸籍を作成します。(例外もあるのかな?)そして妻の欄に質問者さんの名前が入るわけです。 そして、夫の苗字と妻の苗字のどちらを名乗るかという選択が与えられるわけです。 (な~んて偉そうに書いといて、知ってたらごめんなさい。) だから正確に言うと、婚姻届を出せば「どちらかが」ではなく「二人とも」親の籍から出るんです。 たぶん質問者さんたちの場合はここで問題になるのは「どちらの姓を名乗るか」なんですよね? お互い家と両親を大事にする気持ちはとても良くわかります。 逆に私個人の考えとしては、「どうして質問者さんたちのご両親方は家云々よりも二人の意思を尊重しないのだろう?」という疑問が出てきます。確かにお互い古い家で姓が途絶えてしまうのは寂しい事だと思います。でも、質問者さんが彼氏さんと結婚して子供ができてそのまた子供も結婚してまた子供ができて・・・と命は繋がっていくじゃないですか。苗字が変わっても、質問者さんの先祖に変わりはありません。お墓を管理することも充分可能だと思います。 (ご両親たちは、やっぱりこういう考えは持てないのかな?私が柔軟すぎなのかな?) 私も本家の長女です。主人の実家も本家で末っ子長男です。主人の姉たちは結婚して嫁ぎました。でも、私には弟がいるからこんなにお気楽な考えができるのかもしれません。 もちろん両親のこと、家のことを考えるのも大切なことです。 でも、一番大切なのはお二人の気持ちです。 家をとって結婚せずに生まれてきた子供が不自由な思いをすること、家を大切にするあまり別々の人生を歩み後悔することは是非とも避けて欲しいと思いました。 「どちらかの家が途絶える」ではなくて「家と家がくっついて大きな家族になる」ともっと柔軟に考えられたら良いのですけどね。 そうもいかないみたいですね・・・(涙) 私なんかじゃ何の手助けにもならなかったと思いますが、質問者さんカップルが幸せになれることを強く願います。

  • kknk1
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.9

NO.5です。 契約書の効力は、裁判になった際に、内縁関係であったことを示す参考資料となるにはなると思います。 相手が重要なものと思わなかった、脅迫されて作った、とでも言えば、それをどう判断するかは、裁判所ですので、どの程度まで考慮されるか分かりません。 (ちなみに、彼はそんなこと言わない、と思っても、裁判に勝つためには、彼が言わなくても、周りがそう言ったり、弁護士さんの戦略だったりしますから。) 婚姻届ならば、重要なこととは思わなかったではないだろう、ということになると思います。 婚姻届と契約書では、それほど違うと思います。 ただ、法定結婚という婚姻届で契約していても、不倫する人はいるわけですし、相手を縛る効力はないでしょうね。 お礼を読んでいてですが、 質問者さまにお子さんが生まれたら、質問者さまはお父様からの籍から抜け、質問者さま筆頭世帯主の戸籍が作られると思います。 で、お子さんは彼に認知してもらうというわけですね。 お子さんはお父さんの籍に入るのではないんです。 三代の戸籍は作られないはずです。 そうすると苗字は絶えることなく、お子さんが跡継ぎとなりますね。 そのお子さんは、双方の家から次の跡取りとして、引っ張り合いになったりしないんでしょうか? 人によっては、家はとても大事です。 それによって、悲しい思いをする人、した人はたくさんいるでしょう。。 お家のため、と、あなたの気持ち。 どこでバランスを取るかが難しいところです。 頑張って乗り切ってください。 でも、無理はしないで・・。

回答No.8

家の跡取りたる人間に愛人&隠し子(質問者さん達夫婦は『それは違う、籍を入れてないだけで、実質、夫婦だ』と言いそうですが、世間一般では、そう言うのです。)作らせてどうするんですかね。 旦那さんの実家が、名家、大会社とかだったら、笑いものですよ。 というより旦那さんの家族が結婚反対しているの、他に、原因あるんじゃないですか? 契約書の婚姻だとか、って質問者さんが先陣きって決めたの? 違っていたらごめんね。 でも仮にこんな事を実行しようとする嫁だとしたら・・・・、怖くて、実は旦那さんや、家族に遠まわしに拒絶されているんじゃないの? 弁護士さんの所へ行く前に、もっとお互い両親交えて相談してみては? どういう問題がでてくるか・・っていうのは他の回答者様達が述べていらっしゃいますが、それに対してあなた達の都合の良い対処方法なんてありませんよ。

  • krokro
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.7

質問です。 (a)「家の跡取り」とは家業とかで、彼氏とあなたとで実務てきなことがあるのですか? それとも (b)墓のこととか、由緒ある家柄とかで、「性」を残したいのでしょうか? (b)ですと、方法がなくもないですよ。

mamaki513
質問者

補足

bです。お互い古い家です。 姓を残して,墓を守っていきたいんです。

noname#98727
noname#98727
回答No.6

そんなに家って大事なんでしょうか?自分の人生を犠牲にしてでも家の跡取りにならないといけないのでしょうか?あなたが本当にいまの彼氏と結婚したい、人生を共に生きていきたいと思うなら、家の事を考えなくてもいいのではないでしょうか?ANO.3の方のおっしゃる通り、婚姻届と同等の契約書なんてありません。 世の中には結婚しても自由に恋愛している人がたくさんいます。これで入籍していないとなれば拘束力がないので、なおさらです。でもそれは本人同士が例えばケンカなど、この先待っている困難があっても心変わりしないと誓えるのであれば、入籍しなくてもいいかもしれません。それは本人たちが決めることですから。でも子供を産むのであれば、子供の幸せを考えてあげてください。籍を入れるとか入れないとか、形よりも、要はあなたたちと子供がずっと幸せに生きていければいいことですが、社会で生きていくためには入籍という形が大事なときもあると思います。特に、これから受験・就職・結婚というメインイベントをいずれむかえるであろう、お子さんがとても不利になったり傷付くことも出てくるでしょう。 親は何よりも子供の幸せを願うものです。あなたたちのご両親は子供の幸せより家の跡取り問題の方が大事なのでしょうか?跡取り問題のことで結婚を反対しているのですか? もういちど、じっくり考え、話し合ってみては如何でしょうか? あなたたちの間に生まれてくる子供の幸せを考えてください。

mamaki513
質問者

お礼

家は大事です。 というより両方とも小さいころからそのように教育されてきたので(洗脳に近いと思いますが(笑)) 実際,私は一人っ子なので,両親が老いた時の問題もありますから,こういった方法でも不利な条件が多々あるなら二人一緒になることはあきらめています。 小さいころから言われつづけるものって恐ろしいくらい拘束力があるんですねえ・・。