• ベストアンサー

Javaのインストールはどうすればできるのでしょうか?

こんにちは。お世話になります。 最近Fedora Core2の本を購入し、付録CDをインストールして、インターネットなどを閲覧して利用しています。 私の趣味である将棋のサイトから、対局の再現状況を見たいと思っているのですが、見ることができず、それにはJavaをインストールして下さいとなります。 そこでJavaのサイトからフリーのダウンロードを行っていくとj2re-1_4_2_06-linux-i586-rpm.binがダウンロードされたので、sh ./j2re-1_4_2_06-linux-i586-rpm.binを行うと、j2re-1_4_2_06-linux-i586.rpmがフォルダの中に表示されました。 それがインストーラーだと思い、ダブルクリックすると、”関連づけられたアクションはありません”と警告表示され、表示の下の方に「GNOME ではファイルの種類に応じたアプリケーションの関連づけを設定できます。ここで、このファイルの種類とアプリケーションを関連づけますか?」と書いてあります。 何のアプリケーションに関連づけたら良いのでしょうか?どうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s2t
  • ベストアンサー率79% (47/59)
回答No.6

環境変数の登録とシンボリックリンクの作成をした程度でシステムが壊れてしまうことはあり得ないのですが・・・。 どのような作業を行ったのかを詳細に教えて頂けますか? (.bash_historyの内容など) あと、確認して頂きたいのですが、 1. シングルユーザーモードでも起動しませんか? 2. 起動時にどうなりますか?   画面に表示されるメッセージや、可能であればログメッセージを教えて下さい。

noname#20309
質問者

お礼

 何度もご回答ありがとうございます。たぶんs2t様のおっしゃる通りきちんと進めたらできると感じます。  確認事項ですが、シングルモードでも起動しませんでした。またスイッチを入れてもシステムが立ち上がりませんのでログの調べ方もわかりません。  仕方なくFDISKでHDDを消去して、そのPCはWindows2000を入れて現在は使用しています。そしてもう一つあるPCで再度LINUXのインストールから、今度はもっと理解しながら行いたいと思います。Fedora Coreを普通にインストールしたつもりでしたが、何か設定不足か何かがあったのだと思います。(s2t様の責任は全くありませんので、お気になさらないで下さい)  もう一回Fedora Coreのインストールから、いちから始めたいと思います。またわからないことがありましたらどうかご教授をお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • s2t
  • ベストアンサー率79% (47/59)
回答No.5

それであれば、Java Plug-inを登録していないのが原因ですね。 ブラウザはMozillaをお使いでしょうか? Mozillaならば、#4で環境変数の設定後にrootで以下のようにして下さい。 ※rpmの中身を確認してみたところ、JAVA_HOMEの設定は ※export JAVA_HOME=/usr/java/j2re1.4.2_06 ※でした。 ln -s $JAVA_HOME/plugin/i386/ns610-gcc32/libjavaplugin_oji.so /usr/lib/mozilla/plugins/ これでもう一度ブラウザを起動して試してみて下さい。

noname#20309
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 rootで上記コマンドを試したところ、システムが壊れてしまったのか、固まってしまい、再起動もできなくなってしまいました。私の最初の何か設定がおかしかったからだと思いますが、そういう場合修正方法はあるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s2t
  • ベストアンサー率79% (47/59)
回答No.4

「将棋の再現状況」とはどういうものでしょうか? Appletなのであれば、Java Plug-inを登録する必要があります。 まずは、環境変数を設定します。 この手順はJava Plug-inに関係なく設定する必要があります。 システムグローバルに設定するなら /etc/profile ユーザごとに設定するなら ~/.bash_profile に、 export JAVA_HOME=/usr/java/j2re-1.4.2_06 export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin を追加します。 ※JREはインストールしたことがないのでパスが合っているか分かりません。 ※恐らく /usr/java/ の下にあると思います。 source /etc/profile または source ~/.bash_profile を実行します。 プラグインのインストールは以下に手順が紹介されています。 http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/manual_install_linux.html

参考URL:
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/jre/install-linux.html
noname#20309
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。また、詳しい解説ありがとうございます。今は会社(Windowsパソコン)から接続しているので、後で家のLINUXで試したいと思います。 将棋の再現状況とは、将棋を上から表示した画面から、→などをクリックしたら1手1手駒が先に進み、将棋を閲覧するものです。 表示されない画面のロゴをクリックすると This page contains information of a type(application/x-java-vm)that can only be viewed with the appropriate Plug-in. という警告の表示が出ます。翻訳ソフトで直訳すると、「このページは適切なプラグインで単に見ることができるタイプ(x-java-vm適用)の情報を含んでいます。」のようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • interplay
  • ベストアンサー率39% (108/273)
回答No.3

No2回答者様同様rpm -ivh(又はUvh)などでインストールをすることになります。 まずはrpmは何であるかを知って頂くことが重要かと思います。今後Fedora(RedHat系)を使っていく中で頻繁に使用することになると思います。 http://yougo.ascii24.com/gh/39/003919.html 又、rpmは便利ですがこだわることもないので j2sdk-1_4_2_06-linux-i586.bin などを/usr/local配下に置いてpathを通す等でも同様です。

参考URL:
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/rpm.html
noname#20309
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。インストールはできたと思うのですが、将棋の再現状況は見れず変わらずです。Windowsのようにスムーズにいくには、もっと勉強が必要ですね。教えていただいたサイトを研究したいと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s2t
  • ベストアンサー率79% (47/59)
回答No.2

rootユーザで、j2re-1_4_2_06-linux-i586.rpmが作成されたディレクトリ(フォルダ)に移動して、ターミナルから rpm -Uvh j2re-1_4_2_06-linux-i586.rpm と実行してみて下さい。

noname#20309
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 教えていただいた通り、確かにインストールできたと思います。でも、将棋の再現状況は見ることができません。何か関連づけなどが間違えてしまったのでしょうか。。。もう少し頑張ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1542/4716)
回答No.1

http://java.com/ja/ ↑SUN JAVAのサイトです。 こちらからのダウンロードでしょうか? 手順も記載されていますので、上記サイトで試してみてください。

参考URL:
http://java.com/ja/download/manual.jsp
noname#20309
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 手順が記載されたページがあったのですね。見落としていました。参考にしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A