- ベストアンサー
任意保険について教えて!
とある人からこんなことを聞いたのですが、意味がよくわかりませんので、わかる方もしくは可能性を推測できる方、どうか教えてください。 私は既婚者で、妻の車の保険を私の名義で契約しました。 とすると、私の割引がその車に適用されるんですよね。 (そう思っています)もしその後、私が私名義の自分の車で事故を起こした時、私の割引が少なくなるのは、わかるんですが、私名義の妻の車の割引はどうなるんでしょうか。私は私、妻は妻で、名義を分けるる方がよろしいんでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保険会社によっては、その車の使用実態に基づいて保険料に細かく差を付けています。 例えば用途ですが、「日常・レジャー」「通勤通学」「業務」といった使用実態によって保険料が異なります。記名被保険者の免許の色(ゴールド、ブルー等)や走行距離によって保険料に格差を付けている保険会社もあります。 さて、こういった場合を想定して下さい。 ご主人がゴールド免許、奥様がブルー免許。その車は奥様の専用車であり、ご主人はほとんど運転しません。保険料は「ゴールド免許割引」を適用した方が安いので、ご主人を記名被保険者として契約したとします。 ・・・事故が発生しました。運転していたのは奥様です。保険会社の調査で、この車は奥様専用車であり、しかも奥様の免許はブルーであることが〈バレて〉しまいました。。。 保険金は全く支払われないか、あるいは削減されてしまう公算が大です。たとえ、保険料を安くあげようという「悪意」がなくて、あまり深く考えずに記名被保険者をご主人にしてしまった場合でも、状況は実は一緒なのです。 よしんば保険金が全額支払われるとしても、通常の場合に比べて手続きに余計な時間と手間がかかることは避けられず、このために事故の相手方を怒らせてしまって収拾がつかなくなり・・・なんて事にもなりかねません。 「ベターです」という穏やかな書き方をしたのは、保険契約が成立しないという訳ではないからなのですが、イザというときに保険会社は結構シビアです。極力、実態に合わせたご契約をおすすめします。
その他の回答 (5)
- trust1359
- ベストアンサー率58% (60/103)
「もしその後、私が私名義の自分の車で事故を起こした時、私の割引が少なくなるのは、わかるんですが、私名義の妻の車の割引はどうなるんでしょうか」 他の方の回答にもあります通り、 割引が少なくなるのは、その事故を起こした車<ご主人契約(ご主人名義)>のみであり、その他の車<ご主人契約(奥様名義)>には影響しません 「法人(有限)で車を2台目を所有するとその車の車検、自動車税、等及びガソリン代等は全て経費として落とせるものなのでしょうか。」 これに関しては、実態によるとお考え下さい。 法人名義の送るまであっても、 実際には個人使用で使っている車ということになれば 経費算入というわけにはいかないでしょう。 基本的には経費算入はその仕事をするのに必要な出費を認めるものですので・・・
お礼
なるほど、おっしゃる通りだと思いました。 ご回答ありがとうございました。
- donbe-
- ベストアンサー率33% (1504/4483)
税理士でないので断言はできませんが、契約者 車検証上の名義が法人であれば車の償却分を始め、その車にかかる諸々の経費はすべて落ちます。 個人名義であれば法人に貸与している、あるいは社用車として使うこともままあるということなら、ご質問のガソリン代等も落とせるのではないでしょうか。!?
お礼
成る程、ご回答ありがとうございます。
- Lukelin
- ベストアンサー率25% (1/4)
まず、「名義」という言葉が問題になります。自動車保険では、名義=記名被保険者=その車を主に使う人、という考え方をしています。 記名被保険者は必ずしも契約者と同一である必要はありません。契約者=保険料を払う人、です。 また、2台目の車に自動車保険をかける場合でも、1台目の車の割引が適用されることはありません。ただ一般的には、1台目の保険が11等級以上であれば、2台目は7等級からスタートできます。ただし、この場合は両方の契約の「名義」がそれぞれ同一でなければいけません。 それぞれの車の保険は相互に関連しません。ですから、一人で2台保有していて、それぞれに同じ名前で保険をかけている場合に、一方の車で保険事故を起こしても、もう一方の保険の割増引には影響しません。 「名義」を分けることについて。奥様の車の保険は、「契約者」はご主人でもかまいませんが、「記名被保険者」は奥様ご自身にしておいた方がベターです。donbe-さんの言われるように、近年は保険会社によって「リスク細分型」の商品が発売されていますので、所有・使用実態にあった保険をかけていないと、後々無用のトラブルを招きかねません。
補足
ご回答ありがとうございます。 ちょっと質問させて下さい。 >「記名被保険者」は奥様ご自身にしておいた方がベターです。 >後々無用のトラブルを招きかねません。 とありますが、具体的にはどんなことが上げられますか。 教えていただけませんか。
- p4s
- ベストアンサー率19% (12/63)
わりびきというのは等級のことでしょうか? 等級は事故を起こせば下がり(保険料が高くなる)、無事故なら上がり(保険料が安くなる)ます。(等級据え置き事故の場合もあります。) 等級を引き継げるのは一台だけだったと思うのですが・・・。 複数所有で2台目以降は7等級から始まるかと思います。 逆におくさまが使う車にご主人の今までの等級を使ったとすれば、ご主人の車の等級はまた新たな等級で始まっているのではありませんか?
お礼
早速のご回答ありがとうございました。
- donbe-
- ベストアンサー率33% (1504/4483)
車2台 契約者=契約者 契約者=賠償(記名)被保険者→妻 契約者を別に分ける必要はありません。契約者=ご主人で記名被保険者をその車を主に使用する人を明記すればよいわけです。 基本的に任意保険は車にかかります。その車が事故で保険をつかえば、その車自体の保険料が高くなるということで、契約者自身の契約車両の保険料がすべて高くなるわけではありません。 私は私 妻は妻 でもいいし 賠償被保険者を主に使用・運転する人を明記する方法でもよろしいかと思います。 最近の自動車保険では免許証の色 使用目的(日常レジャー/通勤/業務)で保険料が異なる商品もありますので、その車によく乗られる方を始めから、被保険者として明記されてるほうが良いかと思います。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 とてもわかりやすく役に立ちました。 そこで、ちょっと質問があるんですが。 法人(有限)で車を2台目を所有するとその車の車検、自動車税、等及びガソリン代等は全て経費として落とせるものなのでしょうか。
お礼
何かすごく切実な具体例対しても回答頂き本当にありがとう御座います。実際、世の中では“いざ"が本人の見解に委ねられるというのがわかりました。 また、質問した時に貴方あたると良いですね。ありがとうございました。