拳銃や小銃の“口径”は『●●/100インチ』の『●●口径』です
例えば・・・
22口径は 5.56mm で 22/100インチ
45口径は11.43mm で 45/100インチ
しかし
大砲などの場合の“口径”は
おっしゃり通りの 内径×●●口径=砲身長 です
狙撃銃
一般的?(どこの一般やねん!)には7.62mmNATO弾を使用した物が多い。 何故なら、小口径(5.56mm)だと軽量弾頭が災いして「風が吹いても弾道がそれる」「ガラス越しでもそれる」だもんで使えんわけですわ。
あ、あと・・・ 308って商品名ですよ
『7.62mmNATO弾:商品名 308WIN〔Wincester〕』
蛇足
ライフル銃と散弾銃の決定的な違い
ライフル銃
遠距離での殺傷能力が優れている(一発必中!)
銃身の肉厚も厚く、高初速の弾を使用できる
散弾銃
中~近距離での制圧能力に優れる(へたなてっぽも数うちゃ当たる♪)
銃身の肉厚が薄いので、長距離精密射撃はできない
お礼
たとえばどなたかお答えいただいたと思います。 「ライフルを所持するのは、大変だと」。 では、ライフリングを削除してしまえば 散弾銃ではないのでしょうか?? 銃刀法でもそのように認められるのではないのでしょうか?? 質問の要領も悪いのにありがとうございました。早速にありがとうございました。お忙しいところをありがとうございました。
補足
ライフリングを削ってしまったライフル銃は 適合実包さえあれば「散弾銃」としてみなされるのではないのでしょうか? したの、御礼、舌足らずでわかりにくくて申し訳ありませんでした。