• ベストアンサー

苦しそうにしています

生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 寝ている時、苦しそうに「ん~っ、う~んっ」とうなっています。 時には「キーッ」と奇声を発することもあり、目や鼻を手で押さえながら(擦りながら?)右へ向いたり左へ向いたりして体をバタつかせています。 授乳中も左右交代すると同じように猫のように顔を擦りながらバタバタし、乳首を吸おうとしないこともあります。 ・授乳時や寝る時の体制が悪い ・鼻の奥に鼻くそが詰まっていて息苦しい ・うんちをしたいのに上手く出せない これくらいしか原因が思いつきません。 うんちに関しては、以前はおむつ交換の度にそこそこの量のうんちをしていましたが、最近は一日に1回大量に出すだけで、それ以外はあまり出ていません。 今は母乳のみで育てています。15分で105g前後体重は増えます。 「上手にゲップさせないから、こんなにおならが出るのよ。それにしても、すごくガスが溜まっているみたいね」と言われたことがあるので、何か変な病気なのか心配です。 病院で診てもらったほうが良いのか、そこまでしなくて良いのか分からずに困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

初めまして(^-^)!私も1ヶ月の赤ちゃんを持つ母です♪うちの子もうなったり、顔を真っ赤にして手足をバタバタさせています。とても不安でネットで検索したところ、参考になりそうなページを見つけましたので、良かったらのぞいてみて下さいね。このページの一番最後の質問に対する回答が参考になるかと思います。お互い、育児頑張りましょうね!!

参考URL:
http://www.tamagomama.net/contents/i-furue.html
nagisa721
質問者

お礼

参考のサイトまで教えていただき、ありがとうございます。 まさに、そんな感じ!です。 休日診療に行くほどのことかと悩みましたが、やっぱり心配だったので行ってきました。 病的な物ではなく生理的なことなので心配ないとのことでした。他にも気になっていたことを聞いてみたのですが、全然問題なく、むしろこの子は非常に元気ですよと言われました。一人でウジウジ悩んでいるより人に聞いたり、病院にかかったりする方が良いですね。赤ちゃん、表情が出てきて凄く可愛いですよね。本当、お互い頑張りましょう!ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

尋常じゃないぐずがりが見られるなら・・・ ・ひきつけ ・脱臼 ・内臓トラブル ・喘息気質 ・心臓が悪い 可能性は無限に有るんで、医者に見せるべし。 ちなみに自分は、泣かないんで?3ヶ月目で発覚に至ったらしいですが・・・

nagisa721
質問者

お礼

休日診療に行ってきました。 国立循環器病センターの小児科の先生が担当してくださり、特に問題ないとのことでした。以前、母乳育児相談に行った先で、体重の増えすぎで心臓に負担がかかっていると言われたので凄く心配でした。非常に元気な子だと言われ安心しました。アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisachan
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.3

 私は、このまま様子を見守ってあげていて良いのではないかなあと思います。  私の2番目の子も、そんな感じで、寝ている間奇声を上げたり、おっぱいが目の前にあるのになかなか吸い付かずに泣いたりしていました。首が動き出すとなんだか苦しそうに動きますよね。  あかちゃんが普通に起きている時に機嫌が良くて、そこそこ寝てくれているのであれば、奇声を上げたり、頭を振ったりするのは病気ではなく、そういう個性のあかちゃんなんだと思います。  後、上手にゲップさせても、あかちゃんは良くおならする子もいますよ。大人だって同じもの食べてもおならする人とあまりしない人がいるでしょう?  どうしても気になるのでしたら、市役所などに連絡して、保健士さんに相談してみてはどうでしょうか?  3ヶ月までは、とても眠れないし、授乳時間も定まらなくて大変だと思いますが、お体を大切にしながらあかちゃんに付き合ってあげてくださいね。

nagisa721
質問者

お礼

温かいお言葉ありがとうございます。 やっぱり心配だったので、休日診療に行ってきました。ガスが溜まっているのでうなるらしいです。授乳後、良くゲップさせてあげれば大丈夫とのことでした。アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/678)
回答No.2

ゲップをさせないから、おならが出る…のところだけの回答ですが、ほ乳瓶でミルクを飲む時は、ほ乳瓶の構造上、空気も一緒に飲み込んでしまうのでゲップをさせる必要がありますが、母乳の場合はあまり空気を一緒に飲むことはないので、神経質にゲップをさせることはないと、助産婦さんに聞いたことがありますよ。

nagisa721
質問者

お礼

>神経質にゲップをさせることはない 私も出産した病院でそう言われました! 1ヶ月健診では、うなる子は結構沢山いるんですよとは言われていたのですが、今朝はあまりに酷かったのでとても心配でした。迷った挙句、休日診療に行ってきました。まだ、飲むのも飲ませるのも下手だからか空気を沢山飲んでいるようです。ゲップをさせてあげれば大丈夫とのことでした。アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natonii
  • ベストアンサー率27% (96/345)
回答No.1

☆発育初期の大事な時期です、この欄でご相談されることも結構ですが、素人判断でなく分娩された病院(産院)等の先生の診察を受けて、誤りのない後悔しない育児をされる事をおすすめします。

nagisa721
質問者

お礼

出産した病院に電話で聞いてみたところ、特に問題はないと思うけど心配なら一度小児科で診てもらったほうが安心出来ていいと思いますよとのことでした。 休日診療に行くほどのことかと悩みましたが、やっぱり心配なので受診しました。特に問題ないとのことで安心しました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A