• ベストアンサー

どう思いますか?

来週で二ヶ月になります。 うちの赤ちゃんはお宮参りにまだ行ってません。 一ヶ月の時に私に余裕がなかったのです。 連れて行きたいお義母さんには春に暖かくなってから連れていこうと思うと言いました。 でも私自身、お宮参り、お食初め、初節句などの行事事に興味がありません。 誕生日は祝ってあげたいと思います。 私の考えっておかしいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-tuki
  • ベストアンサー率39% (57/145)
回答No.5

こんにちは 私も、私の実家も、あまりそういった行事に感心はもていませんでした。 が、夫の実家が、親戚を集めてそりゃもう盛大にやる家庭だった為、 (何でこんなバカみたいにお金使って、人にも使わせなくちゃならない事をするのだ?) と納得いかなかったです。 お宮参り、お食い初め、初節句、 全て親戚集めて神社にお参りして、割烹でお食事して、写真館で記念撮影して、ですよ。 別に特別なお金持ちでも、家柄がすごいとかでも、 全然無いです。 私はよその地方出身なので、 こっちの風習なのかと思ったのですが、 人に言うと皆びっくりしていたし、来てもらう親戚の家も、そこまでしてなったので、 このおうちが特別なのか・・・と。 うちの実家の方でも、夫ですら、びっくり、というか、 ちょっと呆れてましたが; でも、孫が産まれて嬉しい!この喜びを皆に伝えたい !という「マゴバカ心」がそうさせる、 そういう形で愛情を表現したい人たちなのだろう、 と、無理矢理納得、というか、諦めて付き合ってました。 その後しばらくして、孫を絶大に愛してくれた義父は癌で急死しました。 夫も、孫を可愛がる事をさせられただけが、 親孝行だったかなあ、などと言っておりました。 お参りに行くくらい、全然良いです。 後で考えれば、良い成長の節目の記念写真も残るし、 良い事もありますよ。 子供の為、というよりは、親孝行、義母孝行だと思って、行事ごとをするのも悪い事は無いんじゃないでしょうか。

その他の回答 (5)

  • WANKO_P
  • ベストアンサー率28% (19/66)
回答No.6

こんにちは。 私が父方・母方両方にとって初孫だったせいか、お祝い事はかなり力を入れてやってもらっていました。 しかし、私自身中学生ぐらいになって自分の価値観みたいな物が芽生えてきた時、そういう事がとてもバカバカしく思えてしまったのです。 というのも、うちの母が『誰がどれだけの事をしてくれたか・どれだけ立派な物を用意できたか』という事をすぐに口走り、親戚間・両家間の見栄の張り合いみたいな事がよくあり、うんざりだったのです。 他の方もおっしゃってますが、あくまでもこれまでの子供の成長に感謝し、これからの更なる健やかな成長を祈る物で、子供が主役ですから、大きくなってから、やってもらった事をありがたがるか、やってもらわなかった事を残念に思うかは分からないですし、後はご両親である質問者様ご夫婦が決めれば良いと思います。 うちは7ヶ月の男の子ですが、私の考えとして、節目にやる行事を日本の文化だと考えれば、何もかも「いらない」と言うのではなく、そういう物もあるという事を子供に経験させるのは良い事かなと思っています。 そして大きくなった時に、「この行事は○歳の時にこういう願いを込めてやるんだよ。」と教え、それを彼に子供が産まれた時にどうするかは彼自身が決めればいいと思っています。 本来の意味を逸脱せず、豪華であれ質素であれ心がこもった行事にする、という事ができないのであれば…しない方が良いのかなと、私は思います。 お姑さんの意見と違っている部分を埋めるのはかなりエネルギーの要る事でしょうから、ご主人の考えもお有りでしょうし、まずは良く話し合われてみてはいかがでしょう。

ringo310
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 まとめてお礼を言わせていただきます。 私の子供は女の子の双子です。 双子は外出となれば、それはそれは大変なのです。 両方の実家がかなり遠方で、私自身、行事をあまり しなかった家に育ったため、あまり行事ごとにピンと きませんでした。 主人と話し合って決めていきたいと思います。

noname#13142
noname#13142
回答No.4

こんにちは。 質問文からするとringo310さんは20代で、お子さんは男の子ではないかと思うのですがどうでしょうか? 私の地域だけかもしれませんが、子供の性別でお宮参りに子供を抱くのが姑か実母か変わるんです。うちは女の子でしたから実母に抱いてもらいました。お食い初めの膳も節句の人形も同じように性別で変わります。(ですからうちの場合は全部実家からですね。) お年よりはハレの日を大変気にしますし、自分がいい物を着て孫と写真を撮ることは一大イベントでしょうからするのが当たり前になってるんだと思います。 お母さんの年齢のことを気にしたのは、私も21歳のときに出産したのですが、こういった行事は興味がないというより知らなかったんですね。節句だけは普通にしてあげようと思ってましたが、初節句なんて特別だとは思ってませんでしたから。お宮参りにしても存在もしない神様に子供の健康を祈ってお金を払うなんて何て馬鹿らしいことだと思ってました。お食い初めも、一生食べ物に困らないようにといって、まだ母乳やミルクの時にして意味があるのかな?と思いました。何につけても昔の行事って笑えるものなんですよね。でも、うちの場合は夫が年いってますし、夫の両親は本当に昔の人ですし、やらざるを得ない状態だったんです。そして私もやるからにはと張り切りました。今になると、その写真をアルバムにはさめたのでよかったかな?と。 だから、ringo310さんの考えは今の時代では普通だと思います。でも、お義母さんはやはり昔の人ですからね。ここは一つ黙ってお義母さんの言う通りにしてあげて下さい。それが生きがいのようなものですから。

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.3

私も同じですよ~。お食い初めは面倒なのでやってません。笑 でも、お宮参りは、日にこだわらず、お天気の良い、自分達の都合の良い日に、ちょっとおめかしして神社へ行って、記念撮影だけして帰ってきました。祈祷はお願いしてません。 初節句は、簡単に済ませようと思っていたのですが、双方の親が、黙っては居ませんでした。苦笑 でも、他の方も書かれておりますように、その時期の写真や映像を残しておいてあげることは、とても良い記念になります。赤ちゃんの写真は当然のことながら、一緒にパパとママが写ることも大切です。 私は産後太ってしまってるし、お化粧もほとんどしなくなって、写真に写りたくない~。(>_<)と逃げ回っていたのですが、流石にそういう行事の時は、一緒に写っています。それが数年した後に見ると、「なんだまだ若いじゃん!すっぴんでもいけてる?!」などと笑って話すことが出来ます。 子供の行事は、子供の健やかな成長を祈って、感謝してのことですから、あまり形にこだわらなくて良いと思うのですが、その行事を口実に、記念撮影って言うのかな?思い出を残しておくのは、良いことだな~って思いますよ。 ウチの子も、もう4歳になりましたが、一緒になって写真を見て、「ココはどこ?何してるの?」って聞いて来るので、「この日はすごく良いお天気でねぇ。ご機嫌でお宮参りしたんだよ~」なんて話してやることが出来ます。 それから初節句くらいになると、両親だけの問題ではすまなくなって、双方のジジ・ババが介入してきます。イベントは、ジジ・ババの楽しみの一つでもあるのです。正直、面倒だなぁ。と思う面もありますけど、孫は本当に可愛いようで、これも私達の親孝行になるんではないかな~って思います。 お金をかけなくても、成長を祈る気持ち、見守ってくれた感謝の気持ちを伝えることが出来れば、それで良いのではないでしょうか?

回答No.2

参考になるかどうか、個人的な経験と意見です。 うちにも子供が二人います。 うちの両親はイベント好き、孫も初めてでいろいろやってきました。 私の妻はりんごさんと同じで、「過度なお祝いとかプレゼントとかはいらない」との考えの人です。 お宮参り、お食初め、初節句・・・とことあるごとに妻と 話し合って、結局ほとんどをやってきました。 でも今になって、写真やビデオで振り返ると「こんなだったんだぁ」と二人喜んで見ています。 小さいうちはいろいろ大変で、そのときどきを必死ですごしているので楽しさ半分苦労半分ですが、 あとから振り返るのは楽しさが大きいと思います。 大きくなってくるとイベントは減ってきますし、記録する 思い出資料も限られてくると思います。 個人的にはおすすめしますが、旦那さんとかともゆっくり 話し合ってみては?

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.1

珍しくはないと思います。 私の実家がまさにそういう家で、ですから私自身もあまり神社などにお参りすることなどに興味がないんです。 そう言うと主人が 「あとであの写真を撮っておけばよかった、とか思うかもしれない。  できることはどんどんやってやりたい」 と言って戌の日のお参りやお宮参り、七五三などの日程を組んでいました。 姑も同じ考えのようでよくそういったイベントには来て、一緒に写真を撮ったりしています。  うちの実家は上記の考え方なので誘っても来ませんので写真をあとで送るだけです。 お金がかかるし、その分子どもの他のことに使いたいとは思わない、と言えばうそになりますが。 我が家の場合には主人の意向もあって、とりあえずこちらが添っている形になっています。 お宮参りというと私の地元では(よそでもそうかもしれませんが)、お姑さんが赤ちゃんを抱いて外(神社)を歩くいわばおばあちゃんにとってもハレの儀式。 やってみたいんでしょうね。 ちなみにお食い初めは姑から食器だけ贈られてきて、それで家の中で少しお刺身などを買って食べさせるマネをした写真だけ、撮るだけの簡単なものでした。 ringo310さんのお気持ちもわかりますので、まずはご主人がどんな考え方をなさっているかを含めてご自身の考え方を伝えてはどうでしょうか? 神社まで行かなくとも記念に家族写真を撮りたい、ならそれでもいいでしょうし、そもそもご主人も無駄だと思っているならそれでもいいと思います。 おばあちゃんの夢、だから、お宮参りだけは付き合おうよ、でもいいと思います。 そしてそれをご主人から伝えてもらえれば角は立たないと思いますよ。 頑張ってくださいね。