• ベストアンサー

保育所でのトラブル

はじめまして皆様。 私は、2歳男児の父親です。共働きをしている都合上、近所の公立保育所に息子を預けていますが、そこでのトラブルについて皆様に相談をいたします。  一ヶ月前、ちょうど運動会が終わった頃でした。家に帰ると息子の顔に引掻き傷が・・・保育所の男の子にやられたとのことです。「まぁ男の子同士だし、どうせ何か取り合いでもしたんだろ?」そう思いその日は終えました。  それから2週間。相手の子の病欠と保育士の努力により何事も無かったのですが、今週の月曜日、また同じ事故が・・・・もう、私たち夫婦は怒りが頂点に達し、相手の親元へ・・・行くのは何とか堪え、保育所と直接の話し合いをしました。  所長さんの考えは「急に引掻くのではなく、通りすがりにたまたま(息子を)引掻いた」とも。「それって”突発的”っていうんですよっ!!」。わけわからん。「相手の親はどうやって叱ったらいいのかわからないそうで・・・」。「はぁ~????」  そんなやりとりが2時間。打合せには慣れている私もこれには参りました。どうやら相手の親からの教育が必要ということでしょうか?来週、親同士の話し合いを行います。ちなみに、今の今まで「謝罪のことば」は一切ありません。こんな親相手にどうやって「しつけ」の重要性を説けばいいのでしょうか?具体案が出ない場合、賛同してくれるクラスの親を巻き込んで相手に辞めていただこうと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128261
noname#128261
回答No.10

保育所での怪我は、保育所の責任と言うことになるのではないでしょうか。 うちの娘も1,2歳のころ、噛み付いてしまったり、逆に腕に歯型をつけられて帰ってくることもありました。 でもそういう場合は、担任の保育士さんから、謝罪され、相手の子の名前は教えてもらいません。 相手の子の親も「今日同じクラスの子に噛み付いてしまいました。」という報告はされても、相手の名前までは普通知らされません。 親としては、相手の子がわからないので、わが子に「噛み付いたらだめ」としかるしかないのです。 今年の秋に、同じクラスの男児にパンチされ、その上かばんで眼をたたかれた娘は眼球打撲と、角膜に傷が入り、1週間保育園を休みました。 相手の子の名前は娘から聞いて知っていますが、その子の親からの謝罪はありません。 園長が直接自宅に来て謝罪されたので、それでもうこちらも何も言うまいと思っています。 その男の子は、今では娘ととても仲良くなっています。 相手の親にはあまりあったことがありませんが、もしあってもその話題には触れず、普通にお付き合いしようと思っています。 保育園から、「お友達をけがさせた」と聞いた時点で、その子の親もたいへん苦しんでいるだろうからです。  自分の子も大切ですが、ほかの子に対しても、あたたかい目を向けてあげたいのです。 しつけをどんなにがんばっても、小さい子供は口より手が出てしまうことが多いのは仕方がないことだと思います。 言葉が出るようになったら、自然と手を出すことも減ってきます。 通りすがりに手を出してしまうと言うのは、関心のあらわれで、「かかわりたい。なかよくしたい」という気持ちがあるのではないでしょうか。 2歳の子なら、上手に関われないのは当たり前だと思います。 お父さんにとっては、とても許しがたいことかもしれませんが、私にしてみれば、子供はけんかしたり、泣かされたり、そういったやり取りから社会性を伸ばし、成長していくものだと思います。 もしかしたら、お子さんと、その相手の子は、ものすごく仲良くなるかもしれない。 幼稚園、小学校・・・と長い年月で親友にもなるかもしれない。  心の隅に、そのことをちょっと考えてみてください。 ながながと失礼しました。

ryu_totoro
質問者

補足

 皆様、数多くの御意見・御鞭撻、誠にありがとうございました。私の相談にこんなに親切にお答えいただく場があったこと、嬉しくてなりません。  今回の件、昨日、早速ですが当事者の親と話し合う場を持つことが出来ました。その結果につき報告いたします。  <こちらの主張>   ・爪切りの徹底をして欲しい。   ・しつけ(非暴力)をしてほしい。  <相手の主張>   ・爪切り・しつけはしていたつもりだ。   ・回数(=頻度)が多いことは保育所側から聞いていなかった。   ・そこまでひどいようなら爪切りの程度は”深爪”になるくらいまで行う。  結局は 我が家が一ヶ月前から延々保育所に主張していたこと(爪切りの徹底)は保育所から相手に伝えられていなかったということです。保育所として問題の拡大をしたくなかった結果、危うく両家が衝突するところでした。感情的になりつつある女性(=母親)をフォローする形で父親同士で慎重に事実確認できたことが今回の幸いでした。  今まで話す機会も無く謎だらけだったお互いがこれを契機とし、育児について語り合うことが必要だと再確認できました。忘れないようにします。保育所での主役は子供たちであるということを。  最後に、皆様、本当に有難うございました。

その他の回答 (9)

noname#15057
noname#15057
回答No.9

質問は >こんな親相手にどうやって「しつけ」の重要性を説けばいいのでしょうか ということですよね? 質問者様のおうちではどのように躾されているのでしょうか? その方法を相手の方に賛同していただけるような話し方をしてみてはいかがですか? 怒りを伝えるために会っては伝わらないと思いますので大人の対処が必要ですね。 保育園も頼りないようですし。 うちの子も同年齢、同じこと何度もありました。 目の当たりにして親としても辛い気持ちになったこともあります。 私はそのまま人間関係の勉強として(先生も見てくれているし)良いことであるとも思い、さらにエスカレートしていったら止めよう、とだけは思って見ていました。 うちのやり方がいいかは別として、他の家庭での対処の一例として参考までに・・・。 ・うちの子がやられるきっかけも作っていること ・対処がうまくなりだんだんやられなくなったこと ・やりかえすことを憶えたこと(けしかけたのではありません。自分で「イヤだ」と伝えるためはじめたのでしょう) で結局一度もその子がどの子かを特定するようなことも無く、(先生からの情報でしか解らないことですし、解ると私も色めがねで見てしまいますから)終わりました。 このとき「やり返す」ことに対しては慎重に見守っていました。自分からただ乱暴になってはもらいたくないです。 相手が手を出してきたからといって同じことを返すのもどうかとやりすぎてないか先生から情報をもらって子供がどうするのか待っていました。 そうして相手にちゃんと「イヤ」であることを伝えられるようになり、自然と解決していきました。 その間毎日新しい傷が増えていきましたが、今ではもうなくなり、自分でなにか感じて仲間とやっていくための方法を少し学んだ息子は他の場面でも非常に遊ぶのがうまくなりました。 「ニモ」をご覧になったことがありますか? さらわれた子魚を父親が心配して探して旅をして、そして「親が」(子も)成長するお話です。 その中に出てくる台詞で 「子供に何もさせなかったら子供は何もできなくなっちゃうわ。その子もつまらないわねえ。」 というのがあります。 世の中おかしな人はいくらもいます。その第一号と出会ってしまったのかもしれません。 もし意図が相手に伝わらなくても質問者さまとご家族がしっかりしておられればいいと思います。 他の保護者を巻き込んでは質問者様のほうが悪く思われてしまい、保育所に居辛くなりますよ。 奥様はどうお考えなのでしょうか? 冷静さを取り戻し、質問者さまご家族ににとってよい話し合いのチャンスとなりますようにお祈りしています。

  • s-tuki
  • ベストアンサー率39% (57/145)
回答No.8

こんにちは。 子供が幼稚園に通っている時は、子供同士のトラブルや、ちょっとした事故で、怪我した事も、させてしまった事もありました。 そんな時は帰り、お迎えに行った時、必ず先生が双方の親に連絡し、誤り、誤られ、お互いにしこりも残る事無く平和に過しました。 子供同士なのだから、多少のトラブルはあって当然です。 2歳児なら、言って聞かす、というのにもまだまだ限界があります。 加害者の親の方が気にして、被害者の方は「気にしないで~」と逆に慰める、というパターンがほとんどでした。 お話では、保育所の対応がマズイなあ、と思います。 辞めさせる、とか、他の親御さんまで巻き込む、というのは、 落ち着いて相手の親御さんと直接お話してみるまで 待っていただきたいかな、と思いました。 頼りない保育園の対応を聞いていると 相手の親御さんの方に、ちゃんと話が通じているのかも疑問ですし。

回答No.7

昔幼稚園教諭をしてました。私の園の場合お子さんの怪我については本当に細かすぎるってほど注意をはらってました。 引っかき傷や噛んでしまったり・・・。傷が目立たないとしても時間を掛けて冷やしたりして何とか症状を良くします。 その後職員室での反省会の最後に、○○チャンが頭を打って 怪我した・冷やした・親に連絡済と報告&日誌にも記入して後で何かあってもすぐ対処できるように体制を整えてました。もちろん親御さんへ報告の際には私が謝罪します。 お話を読んでいると、保育所の先生の対応が良くないですね。保育士がきちんと謝って親御さんの心配な点を話し合いなどで取ってあげる必要がありますよね。 あと、2歳児では言葉も上手く表現できない分どうしても手が出てしまう事があります。私が担当してた4歳児でもしょっちゅうそのような事がありました。 それを上手くフォローするのが先生の努めであると思います。誰かにやられる時もあれば自分の子がやってしまう可能性もあるんですよ。 今回の件は先生の指導と説明に問題があるように思いますので、相手を辞めさすまでは・・・。 冷静になってもう一度考えてくださいね。

noname#254326
noname#254326
回答No.6

公立の保育士です。 大事なお子さんが怪我をして帰ってくるのは親として腹立たしく、また園生活が不安ですよね。 まず、園内の事は相手の親より保育士が先に謝罪すべきですね。お子さんを預かってる間、保護者に代わって守り育てるのが仕事なのですから。 突発的でも常習的に引っかくならその子の傍(被害が出る前に止められるように)に必ず保育士がつくのが当たり前です。プロなんですから。所長の説明はほんと、わけがわかりませんね。 ・・・たまーにいるんですよね。職業保育士と言うか、お給料をもらう術としてこの職を選んでる、いわゆる「使えない保育士(園長)」・・・。 地道ですが、担任に怪我の連絡はキチンと丁寧にしてほしい事、顔を引っかくと言う一歩間違えば大きな事故にも繋がりかねない事を繰り返す子どもに対して、担任や園としてどう考え、具体的にどう対処していくのか(園内での対応、相手の親への指導など)を要求し続けるのが一番かと思います。 ところで相手のお子さんに辞めていただく、とありますが、それはちょっとどうでしょうか。習い事などとは訳が違います。 幼稚園ではなく保育園で2歳と言う事は相手の家庭もそれなりに想像できます。 例えば今、質問者さんのお子さんが問題があるからといって退園に追い込まれたらどうしますか?仕事を休んで一番入りづらい年齢のクラスの空いてる保育園を仕事や生活に支障なく探せますか? 相手にも生活があるのでよその子の躾を期待するより、保育園の対応を向上させてもらうのが筋だと思います。 今はいろんな問題を抱えた家庭・親が本当に多いです。保育園は共働きの家庭を支えるだけでなく、子育てに不安がある人の子や育児放棄、虐待、さまざまなケースの子どもを受け入れ、子どもの健やかな成長を手助けするところです。 もし、相手方の親が「叱り方がわからない」なら、こう言う人こそ保育園で子どもだけでなく、親にもフォローしていかなければ、他に行く所がなくなってしまいます。 保育園の持つ福祉と言う面もご理解いただき、来週の親同士の話し合いが糾弾にならず、子育ての相談をできる良い交流会となることを願っています。

  • piyotarou
  • ベストアンサー率38% (233/602)
回答No.5

私も保育園に娘を預けています。 今までに何度も、噛みつき痕・ひっかき傷いろいろありましたね。 うちの保育園では、そのような「事故」があった場合はお迎え時先生が必ず謝罪されます。 私は、謝ってくれる必要ないといつも言っていました。だって、子ども同士。多い少ないは別として、お互い様かなと。 私がいつもやっていることは、子どもに状況を上手に聞き出す努力。 親が冷静になって、まず、子どもの話を聞いてみると 少し状況が見えてくるものです。 大概は、ちょっとしたきっかけが「事故」の前にあるような気がします。 そして、やっぱり「事故」を起こした方がどう考えても悪いかな?と思うことも多いです。 でも、それと同時に相手の子がどんなときに「事故」を起こしてるか分かりますよ。 それを、先生に話すことでかなりよくなりましたよ。 2歳くらいの時期、一度は質問者さんのような経験されていると思います。 私は、その子を辞めさせることはもちろん、親同士の話し合いも必要ないのではと思うのですが。 ずっと一緒に、兄弟のように過ごしていく子ども達。 なるべく、円満に解決されるといいのでは・・・。

  • nikki24
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.4

最近では、学校にも衝動的に暴力を振るってしまうお子さんも居ますし、授業中なのにフラフラしてしまうお子さんも多いのは事実です。 相手のお子さんにも問題が有りますが、所長さんのお考えも問題が有りますね・・・。基本的に保育園ですから保育(預けるだけ)という事が伺えます。 担任や所長から相手方には連絡が行っているのかも定かじゃないと思います。伝わっていたとしてもそれがきちんとした順序を経ての伝わり方なのかも不振ですよね。 >こんな親相手にどうやって「しつけ」の重要性を説けばいいのでしょうか? 親が躾をしていないのか、それとも親の愛情が足りないのか、親の愛情は親は注いでいてもそのお子さんにはまだ満ちてないのかも知れません。一概に躾という言葉だけでは片づけられない事では無いでしょうか? >賛同してくれるクラスの親を巻き込んで相手に辞めていただこうと思っています。 何も辞めさせなくてもと思います、それでは相手の家庭の事情はどうなるのですか?順番待ちしたり色々して入れたのですから、次の保育所を同じ条件で質問者さんが見つけ入所させる事が出来るなら話は変わると思いますが。 クラス替えは出来ないのですか? ケガをさせた事は、子供同様謝罪は求めるべき事だと思いますが、退園は行き過ぎだと思います(お怒りは分かりますが)

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.3

保育園に子供を預けている親の一人です。 同じようなことがうちの園にもありました。 うちは当事者ではないのですが、ある日開かれた緊急保護者会に参加したところ、ある男の子が他の男の子を突き飛ばし、腕を骨折させたとのことでした。 それで、それについてみんなで意見しようという会だったのです。 質問者さんがしようと思っていることと同じような感じでしょうか? 結局、加害者の子の親御さんは現れず、その日は電話で園長先生に「保育園を辞める」ことを話し、後日保育園に来て先生にあいさつして辞めて行ったそうです。 呼ばれた者としては、ちょっと居心地悪かったです。 確かに、自分の子が被害にあったと聞けば、それはアタマにきます。直談判、しに行こうと思います。 でも、子供なんですよ。それもかなり小さい。ものの善悪はわかっていてほしい、でも、どうにもならないこともあるかもしれない。 自分の娘だって、もしかしたら他の子をたたいたりするかもしれない。そのときは自分としては一生懸命諭すつもりだけど、そのことで相手の親御さんが納得しなかったら辞めなきゃいけないのかな。そこまで考えたら保育園が非常に怖い場所のように思えました。 まだ相手の親御さんと話してないんですよね。 まず(ダメもとと思っても)よくお話してください。 もしかしたら、何か理由があるかもしれません。 でも、辞めさせるというのはちょっと「いきすぎ」かと思います。たまに「そんな理由で入れるか!」と思うような人もいますが、たいていはそれ相応の理由があって保育園に通わせているわけですから、相手の生活の問題にも関わってくる問題だと思いますので。 それより、先生の対応の方が私は問題かと思います。親がその場にいたら直談判でいくらでも…とも思いますが、その場にいて治めるべきは先生たちですから。 このようなことがまた起きたりしないように、先生たちの注意をお願いしたいと私なら思います。 なんか、長くなった割にわかりにくい文章ですみません。

noname#9400
noname#9400
回答No.2

私も二人の娘を保育所に預けていた頃は何かと先生へ口うるさく言いました。保護者が言わないと先生も変わろうとしないですから。 確かに、相手の子供の行為はちょっとどうかと思います。 でも、保育所を辞めさせてしまうのは…あまりいい解決方法ではないですね。みなさんそれぞれに家庭の事情があるでしょうし。 保育所側に問題の子供を監視とまではいかなくても、一人先生を付けてもらうのはどうでしょうか。 保育所内のことですし。 先生にも責任があると思います。 安心して子供を預けられないような保育所になってほしくないですし。 もちろん問題の子供の親御さんにも謝罪てもらった上で、親の責任を果たしてもらいたいですからね。

回答No.1

逆の立場ならどうしますか?と聞いてみてはいかがでしょうか? >具体案が出ない場合、賛同してくれるクラスの親を巻き込んで相手に辞めていただこうと思っています。 これって引っかいた子供が保育園へ通う事を辞めさせるって事でしょうか? そこまでしなくていいのではないでしょうか?クラスの親を巻き込んでまですることではないと思います。(クラス全員が被害にあっているなら別ですけど) とことん話し合って下さい。