バイクに対するオービスについて
昨日の昼頃、国道43号線の西宮から灘の間を西向きに友人のバイクと走行しているとオービスのようなものがピカッと光ってしましました。
確かにスピードを出し過ぎていたのは確かなのですが同車線を先行する友人のバイクの方が明らかにスピードが速くそのバイクには反応していなようでした。
このようにオービスは撮影したりしなかったりするものなんでしょうか?前方からの撮影だとバイクは大丈夫と聞いたことがあるのですがどうなんでしょうか?
また、現在は前後ともに撮影するタイプのオービスがあるとのことですがフルフェイスヘルメットを装着しているなどの運転手が特定できない場合にはどのように取り締まりをしているのでしょうか?
特に気になるのはこの区間(西宮から灘の間を西向き)に前後撮影型のオービスはありますでしょうか?
この区間のオービスについての情報をご存知でしたら些細なことでもかまいませんのでご教授ください。
今回のことでかなり反省しており、これからは安全運転に心がけようと思います。
お礼
なるほど、ありがとうございます