黄疸の光線治療
先週、義姉に赤ちゃんが産まれまして、
3500gと大きな赤ちゃんで安心していたのですが、
2,3日経って、黄疸の検査に引っかかり、
今、光線治療をしているのです。
おっぱいをあげる時のみ、義姉の病室に連れて来て、
飲み終えると治療室に戻されます。
目には絆創膏のようなものが貼られており、大変心配です。
お医者様や看護師さんは「よくあること」と仰っておりましたが、光線治療となるとやはり心配です。
何かで聞いたのですが、両親と血液型が違うと黄疸が出やすいとか。。。
兄がABで義姉がOで、赤ちゃんはBです。
それと、母乳により黄疸も出やすいとか。。。
いろいろな情報があって戸惑っていますが、うちの両親が一番心配しています。
同じように赤ちゃんに黄疸の出た方、光線治療された方いらっしゃいましたら、
治療はどれぐらい続くのか、その後心配はないのか等、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。