- ベストアンサー
何故デフォルメをするの?
私は現在、コンピュータに画像が持つ特徴を強調させる研究を行っているのですが、恥ずかしながらなぜ強調すると、描く画像がよくわかるようになるのかがわかっておりません。 やはり、人間は物体について、そのまま覚えているのではなく、大きいとか小さいなどといった形が持つ特徴もいっしょに覚えていて、それらを総合してその物体がなんなのか認識しているから、特徴を強調すると物体に関しての認識を助けることができるようになるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
私は現在、コンピュータに画像が持つ特徴を強調させる研究を行っているのですが、恥ずかしながらなぜ強調すると、描く画像がよくわかるようになるのかがわかっておりません。 やはり、人間は物体について、そのまま覚えているのではなく、大きいとか小さいなどといった形が持つ特徴もいっしょに覚えていて、それらを総合してその物体がなんなのか認識しているから、特徴を強調すると物体に関しての認識を助けることができるようになるのでしょうか?
お礼
御返事どうもありがとうございます。 このような理解の仕方が認知心理学などの分野であるとは考え付きませんでした。その分野の論文や研究も探してみます。 研究についてもう少し詳しく話すと、人間の赤ちゃんはものの認識をするための知識が全くない状態で生まれてきます。しかし、成長するにつれて知識が増えていきものの認識をするための知識も同時に構築されていきます。本研究では、赤ちゃんの知識獲得手法を計算機にも同じように構築してあげて1からものが何なのかという知識を構築してあげる研究です。 しかし、ただ知識を作成しただけでは、本当に目的の認識が行われるか、正しく知識の構築ができているのかわからないため、計算機が私たちに構築された知識を伝える手段が必要になります。画像の場合は実際に計算機に構築したものの知識から、画像を描いて見ればいいということになります。つまり、構築した知識がなんなのかということを伝える必要があるので、ただ物体の形をそのまま描くのと、特徴の強調して描くのでは後者のほうがより、そのものが何なのかよく伝えることが可能なので特徴を強調させようとしています。 長い文で申し訳ありませんでしたが、どんな研究なのか少し疑問に思われているようでしたので補足させていただきました。