- 締切済み
DVDを作る(1)
始めまして。家庭用DVDプレイヤーで観る事ができる、DVDを作りたいのですが、 どの様なソフトを利用して、どの様に作成したら良いのか、教えてください。 1. ビデオに録画したドラマなどをPCに取り込んだものがあります。 ファイル名は、○○.m2p となっています。 このファイルを、DVDに書き込んでプレイヤーで見られる様にしたいのですが、 どうしたら良いのでしょうか? 取り込みには、カノープスの変換機を使っています。 2. 取り込んだ画像に、CMが入っているのですが、これを簡単に切り取ることができる。 と聞いたのですが、どの様なソフトを利用すれば可能なのでしょうか? 3. DVDには、DVD-RとかDVD+RとかDVD+R DLとかありますので、なにがどう違うのでしょうか? 特に、- と + の違いが良く分りません。 ちなみに、DVDは2層書き込みに対応しているものを使用しています。 4. 頂いた画像に、旨く観る事ができない画像があります。 コーディックを追加すれば見られる。と聞いたのですが、コーディックってなんですか? どの様にすれば追加できますか? いろいろなものを追加して置いた方が良いものなのですか? 5. そう言うコーディックって、どうして統一されていないのでしょうか? 自分で画像をみたり、DVDに記録してテレビで観る場合、統一した方が良いのでしょうか? そもそも、統一することはできるのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10151)
1や2はDVDオーサリングソフトを購入すればできることですね。MyDVDやUlead DVD Movie Writer、TMPGenc Authなどのソフトいずれかを使えば出来るでしょう。 3は、 DLはDVDの2層規格のこと。DVD9やDVD18として策定されている規格のことです。Dual Layerといわれる規格で、DVDフォーラム外のDVD+Rではダブルレイヤーの略となっています。 DVD+RとDVD-Rについては、ソニー、リコー、フィリップスなどが中心になって策定した独自のDVD互換規格(DVDを名乗ってはいるが規格外のDVD擬きディスク)がDVD+Rです。DVDとの互換性は高いですが、国内ではあまり普及していません。AVレコーダーがないですからね。古いDVDドライブで特に日立、東芝、松下の製品の一部では+Rは読めない場合があります。最近のDVDドライブなら読めますけどね。海外では圧倒的に人気のメディア。 DVD-Rは、DVDフォーラムで規格されたライトワンス規格です。DVD規格の純系ですから、DVD互換性は極めて高いのが特徴。ただ、DVD+Rのように追記機能が充実していないため、後から追記すると読み出せないドライブが発生してしまうことがあるという難点が・・・(AVレコーダーを除き、パソコンに限る) 個人的には、DVD-Rの方が国内では優勢でしょう。 4はDecodeとEncodeの造語をCodec(コーデック)といいます。デコードは伸張、エンコードは圧縮、暗号化などの意味があり、それぞれ相対する語です。 5は、時が経てばより高い圧縮率でよりデータの欠落が少ない圧縮/伸張規格(Codec)物が登場することになります。 また、圧縮には複数の方法があり、それによって何を圧縮できるのかが変わります。要は、物によって使えるCodecの種類は変化するということになります。もちろん、同じ映像でも映像の種類目的によって変化しますから必ずしも1つの規格に統一できる物ではありません。 他にも、いくつも要因はあります。同じ物に統一するにも、常に新しいものが登場すれば、それに沿って新しい物が出てくるのは仕方のないことです。 また、経済的な観点からみれば、開かれた経済では、一つの規格に統一することほど困難であったり、考え方によっては消費者にとってマイナスとなることはありません。 何せ、利益が出ることが優先されますからね。その規格が普及し成功すれば、他の企業も使うようになり、そのライセンス料から多くの利益が出ます。そういうことを考えれば、派生規格や新しい規格が乱立するのも仕方のないことです。 他にも、このようなお金が掛かるという呪縛から逃れるために、フリーやオープンソースで登場する物も表れています。 ただ、これをマイナスと考えることもできません。このように複数の規格が出て、それぞれがお互いに競うことでより優れた物を生む力が生まれます。競争がなくなればその時点で、その商品の進化は終了しますからね。 統一をすれば、選ぶ苦労はありませんし、惑わされることはありませんが、その代わりに新しい物を生む力とその早さが失われてしまいます。また、選ぶことで喜びや、より良い物を目的に合わせて選択するという自由は失われます。 また、ある企業がその規格を独占すると、ライセンス価格の高騰に繋がることもあります。そのため、必ずしも何でも統一すれば良いとは言えません。 ちなみに、DVDに録画する場合は、MPEG2で保存するのが良いですよ。MPEGは一般にDVDやVideoCDなどで標準に使われるフォーマットで一応の業界標準です。元々統一規格として作られた物です。最初はこれを使うことから始まるかな? ついでにいえば、一般にネット配信されている映像は、WMV(ウィンドウズメディアビデオ)やRV(リアルビデオ)が使われています。これは、圧縮率が高く綺麗な映像品質が売り、またCodecが入手しやすい。 個人でパソコン上で保存している場合は、DivXなどが使われます。MPEG4の派生規格です。 そして、DVDにはMPEG2が使われます。次世代DVDではMPEG4 Part10 H.264/AVC やWMVを商用向けに変更したVC1が使われることになっています。MPEG2に加えてですから3規格が使えることになる。DVDも複数のコーデックを実装するようになるのです。
- noranuko
- ベストアンサー率46% (620/1332)
1> オーサリングソフトというMPEG2をDVD-VIDEOの形式にするためのソフトがあります。 DVDドライブを購入するときについてくることもあるので確認してください 2> CanopusのMpegCraftがついてきていると思うので、これを使ってCMカットすることができます。 3> -はDVDフォーラムという団体が策定した規格。+はDVDアライアンスが策定した規格。 どちらも、DVD互換ですが-のほうが再生できる環境が多いようです。しかし、書き込み速度やDL(2層書き込み)などは+のほうが優れていることが多いです。 4> 基本的に動画は何らかの方法によって圧縮されています。(MPEG形式の動画はMPEGという方式で圧縮されている) なので、再生するには解凍しなければなりません。つまり、圧縮した方法に対応した解凍するためのソフトウェア=コーデックが必要です。 5> コーデックによって得手不得手があるからです。 たとえば、MPEG2は綺麗な動画にすることができますが多くの容量を必要とします。また、DVD-Videoにすれば、DVDプレイヤーでも再生できるという利点もあります。 一方MPEG4系のコーデック(DivXやWMVなど)はある程度の画質を保ったままで、容量を小さくすることができます。しかし、PC以外で再生する方法は余りありません。 その目的に応じて使い分けているわけです。