ベストアンサー 就学時検診ってどんなことするの? 2004/10/23 10:20 来年から小学校(公立)へ行きます。案内はがきがきて、もうすぐ就学時検診があるようなのですが、どんな内容なんですか? 健康診断だけですか?それとも面接などもあるのでしょうか? どんなことを質問されますか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー leaf88 ベストアンサー率40% (219/547) 2004/10/23 13:42 回答No.4 小2の息子がいます。公立です。息子のときは、、、、 ●健康診断● 視力検査、聴力検査、眼科、耳鼻科、歯科、内科 ●学力検査● 自分の名前を枠内に書く(解答用紙) 先生のする質問に該当する絵に丸をつける等 ●面談● 校長、教頭、主任くらすの教師などによる3者面談 (健康上のこと、性格のこと、この学校にくる予定ですか? 、、など) でした。 学力検査といっても、通常クラスにはいれるか(特殊学級や養護学校のほうがいいかのスクリーニング?業者の用紙でした。)程度のものなので、足し算とか書き取りとかそういうことはしないです。 自慢じゃないですが、うちの息子は当時、なんとかひらがなが読める??くらいのレベルでしたが問題なかったですよ(笑) 面談だって、教室の金魚が気になってしかたない息子に、金魚の話題をもちかけてくれたり・・・・(汗) 質問者 お礼 2004/10/23 19:44 健康診断の内容を詳しく教えてくださってありがとうございます。 あと、学力検査や面談も具体的で参考になりました。 子供は楽しみで楽しみでしょうがないようですが、私は初めてのことでわからないことばかり。ちょっと不安でしたが、何をするのかがわかって安心しました。本当にありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (3) sarari555 ベストアンサー率26% (4/15) 2004/10/23 13:16 回答No.3 来年、小学校に入学する子がいます。 就学時検診は、上の子の時に経験しました。 健康診断がメインのようでしたよ。 質問などは、初めに【お名前は?】と 聞かれただけだったようです。 最後に先生が【来年、会おうね~。】と 笑顔で言って下さいました。(^^) 他の学校に通わせているお母さんに話を聞いたら そこの学校では、色々と面談があったようです。 面談といっても子供の性格の事を 聞かれたりしたと言ってました。 クラスわけの時の資料になるのかな~と 友達は言ってました。 質問者 お礼 2004/10/23 19:38 ありがとうございました。 なるほど、学校によっても違うんですね。 これをきっかけに、来年学校へ通うのを楽しみにしてくれるといいなぁって思います! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 popo-tantan ベストアンサー率30% (59/194) 2004/10/23 11:30 回答No.2 No.1さんのおっしゃる通り、何も心配はいらないですよ。 うちの子の時は、健康診断の他に、校長先生と子供の1対1での簡単な面接がありました。 面接と言っても「名前は?」「1年生になったら元気学校に来てくださいね」というような内容だったようです。 私立学校のではなく、誰でも入れる公立なのですから、何も心配するような難しいことは聞かれません。 子供さんにも「4月になったらここに来るんだよ。楽しみだねぇ」と声を掛けてあげて、 「学校って楽しいところなんだ」って子供さんが感じることが出来るよう、 お母さんものんびりした気持ちで検診を受けることが出来るといいですね。 質問者 お礼 2004/10/23 19:34 私も子供も、小学校へ行くことを楽しみにしているのですが、初めてのことだけにどんなことをするんだろう?って私はちょっと不安でした。 どんなことをするのかがわかっただけで安心です。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#9400 2004/10/23 11:06 回答No.1 来年ご入学なんですね。 公立小学校の小5と小3の二児の母しています。 私の子供の学校では、健康診断をしています。 他には、子供だけ先生と面接をしました。 内容は、 先生「こんにちは、お名前は?」 子供「こんにちは、私(僕)の名前は〇〇 〇〇です」―と 名前を聞くそうです。 他には、 先生「どこの幼稚園(又は保育所)に通っていますか? 子供「〇〇幼稚園(保育所)に通っています」―と 出身の幼稚園や、保育所の名前も聞かれたそうです。 在学中の小学生(高学年)がお手伝いで誘導してくれるので、子供達に任せれば何も問題ないですよ(^^) 質問者 お礼 2004/10/23 19:30 ありがとうございます。 子供だけの面接があるのですね(ちょっと不安)。 でも、これをきっかけに小学校へ通うのを楽しみにしてくれる気持ちをもってくれたらうれしいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 人間関係・人生相談妊娠・出産・育児妊娠 関連するQ&A 小学校の入学検診に失敗しました。入学できない? 子供が来年公立の小学校に入学する為健康診断を受けました。 事前にどういうのか知らずにただ入学する為の健康診断だと思っていましたが先生の面接も受けました。 普通に受け答えすればよいのにうちの子はふざけて名前を言ったり紙で折り紙をしたり、しまいには歩き回ったりしました。 こちらも先生の手前そんなに厳しく注意することもできずただ見てるだけ。先生からのちほど特別学級の案内をするかもといわれました。 落ち着きがないというよりふざけただけだと思います。 普段の生活は保育園ですが家庭でもそんなおかしいことはないと思っていますが自分の子供がそういうふざけた態度を先生の前でいきなりするとはかなりショックです。 今後どのようになるか不安です。 まさか普通学級ではなく特別学級になるのでしょうか。。 また今後うちの子供を躾の厳しいところに習い事をさせようと急におもいました。 どのような習い事がよいかもご指導くれたら幸いです。 よろしくお願いします。 検診 私は学校の健康診断の内科検診のとき普通のいすに座り、膣に指を入れられてグリグリされたことがあります。 ほかの人もされていました これ本当です 高校生なのでとても恥ずかしかったです なぜ、ほかの学校では何で婦人科検査の項目がないのですか? 指入れて確かめるくらいやったほうがいいと思います。 就学支援金 子供が来年、高校生になります。 学校から奨学金の申し込み用紙をもらってきましたが、奨学金と就学支援金は別物なのでしょうか? 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 就学時健診 来週、子供の就学時健診がありますが、 3月に引っ越しで他府県の小学校に入学予定です この場合、健診はこちらで受けとくのですよね? 変な質問ですみません。 県立中学校での就学援助制度 うちは母子家庭で、現在小6の息子がおり、地元の公立小学校で就学援助を受けています。 質問ですが、もし子どもが県立の中高一貫校へ進学した場合、就学援助はどうなりますでしょうか。 よろしくお願いします。 子宮癌検診は何をするのでしょうか? 20代前半の者です。 今年、町から子宮癌検診の案内がきていました。 300円で受けられるようですし、2年に1回ということで受ければよいと思うのですが…。 初めての検診なので、一体どういったことをするのかな、ということが とても気になっています。 検診のためなのですから、気にしても仕方ないのですけど、場所が場所だけにすこし迷い、これまでのばしのばしにきてしまいました。 近いうちに行こうと思いますので、検診を経験されたことがある方に、どういったことをするのかだけでもお聞きしておきたいと思います。 回答、よろしくお願いします。 ちなみに案内のはがきの検査内容には 子宮頚部の細胞診・医師の判断により子宮体部の細胞診 と書いてありました。 公立小学校の入学許可書の送付時期について 埼玉県在住で、来春小学校に入学する息子がおります。 公立の小学校を希望しており、10月末に就学時健康診断を受けました。 兄(現在2年生)が就学時健康診断を受けた際には、その場で就学通知書をいただけたのですが、システムが変わったのか、後日郵送されます、と先生から説明がありました。 検査結果については、視力が弱いという結果が出て、念のため病院にいきました。 特に大きな問題はないようでしたが、兄の時にはその場で渡されていた就学通知書がまだ届かないためもしかして忘れられていたのだろうか?とか、知能テストで変な答えを書いてしまったのだろうかと、気になっています。 ネット上でいろいろと調べてみたのですが、通知書の発送時期など市町村によって異なるみたいで、はっきりとした状況をつかむことができませんでした。 来春公立小学校に入学を予定されている方で、すでに通知書が届いている方おりましたら、状況などお教えいただければと思っております。 宜しくお願い致します。 健診と検診のちがい 健康診断などにおける、健診と検診の使い分けを教えてください。 辞書的意味: 健診=健康診断の略 検診=病気があるかどうかを検査・診察すること 「健康診断」とか「健康診査」というシステムや行事全体を指す場合は健診、その中に含まれる個々の「歯科検診」とか「内科検診」は検診かな、と思っているのですがどうでしょう。 市から来た大腸がん一次検診のお知らせハガキについて 40歳になり、○市健康推進課から大腸がん一次検診のお知らせがハガキで来ました、 ですが今年は忙しく検診に行く事が今のところできなそうです。 一度受けないと次からお知らせのハガキが来なくなってしまうと聞きましたが、来年になってから自分で市のホームページで期間と契約医療機関などを調べて、病院に行き○市の大腸がん一次検診を受けたいと言えば、お知らせのハガキを持っていなくても500円で検診は受けられるのでしょうか? 乳ガン検診の結果 6月に職場の健康診断がありました。(検診専門機関で) 乳ガン検診については一昨年までは触診のみでしたが、昨年初めてマンモグラフィによる検診を受けました。 昨年は結果は異常なしでしたが、今年「石灰化」という結果でした。 この検診は精密検査が必要な場合は紹介状が同封されているのですが、今度の場合無かったので気にも留めてなかったのですが、「石灰化」はガンの初期段階と知り、不安になってきました。 このまま、来年の健康診断まで放っておいてもいいものなのでしょうか? 50代、閉経しました、出産経験はありません。 就学前に提出する健康調査票について教えてください 来年、小学1年生になる息子は、 0歳3ヶ月で川崎病を患い、毎年、定期的に検査しております。 後遺症はなく、日常生活・スポーツなどに制限はされておりません。 小学校就学にあたり、健康調査票を記入しますが、 「これまでにかかった主な病気」の欄に、 「川崎病」もありました。 この調査票の川崎病の欄にマルをつけた場合、 学校生活で、特別扱いされるのでは!?と心配で、 隠しておこうと思います。 この場合、何か問題があるのでしょうか?お教えください。 すみませんが、今回は、川崎病後の、後遺症・再発、 定期検診の必要性についてではなく、 健康調査票でウソをついた場合の問題点についてのみ、 教えていただきたく存じます。 よろしくお願い致します。m(_ _)m 小1のクラス編成は誰が決めてるの? 今日は来年小学校に入学する子供の就学時検診がありました。 ふと、考えたのですが、就学時のクラス編成は誰が決めてるのでしょうか? 学校は区立の小学校で60人くらいが就学するようです。 また、出身幼稚園などは勘案されるのでしょうか? 子供にとって、人生を左右するといっても過言ではない出来事の一つですね。 よろしくお願いします。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 生活習慣病予防検診の検診内容 生活習慣病予防検診というのは学校や会社で一般的に言うところの健康診断のことだと思いますが生活習慣病予防検診の検診内容について教えてください。 生活習慣病予防検診はいわゆる定期検診という事で国が決めているイメージがあったのでどこでやっても内容は一緒かと思っていましたが(年齢や性別によって検査内容が若干違う事はあるでしょうが)、保険者や検診実施機関によらず同じ検査内容だと思っていました。 ところがハマフレンドとけんぽ協会では補助金支給前のベースの価格だけ見ても随分価格が異なります。またハマフレンドの冊子を見ると実施機関ごとに生活習慣病予防検診の費用がかなり異なります。 例えば横浜市勤労者福祉共済(ハマフレンド)で5000円補助が出るものと神奈川県のけんぽ協会の補助が出る(18000円の検診が7000円ぐらいで受けられる)ものは、補助金抜きのベースの費用も随分違うのですが検診内容は同じなのでしょうか? また実施機関ごとに検査内容が異なるのでしょうか? 中学校就学援助 中学生の子供がいるシングルマザーです。 就学援助の認定はされました。小学校の時と同じようにいくらか 補助金の振込だと思っていたのですが、中学校に聞いてみると 基本的には卒業時に補助金を保護者に渡すそうです。どうしても 学校の諸費等の支払いが厳しいようであればその時に担任に話しを してそれらのお金で支払うようにするとのことです。 就学援助の項目は、 (1)学用品及び通学用品費 (2)校外活動費 (3)新入学学用品等 などです。 卒業時に渡すというのが理解できないのです。少ない収入から諸費や 部活動費を払っているので毎月が厳しいのに卒業時とは・・・・・学校に よって就学援助の支払い方が違うようですが・・・・ 就学援助を受けておられる方の学校はどんな感じでしょうか? 婦人科検診の胸の検診(乳がん検診)でおかしな行動? 突然の質問失礼いたします。 本日、会社の健康診断に行ってきましたが、婦人科検診の胸の検診で、ジェルをぬっての検診がありました。 お医者さんが小太りのおじさんだったんですがジェルをぬって機械をあてて、胸をグリグリと見る検診でした。 普通に受けていたのですが、ふと胸を見ると、機械と胸が接触する横に、小指がぴったりと添えられていて、小指も機械と一緒に胸の上を滑っていました。 これって普通なんでしょうか・・・触診でしたら、機械をあてる前に両手で胸をまんべんなく触られたんで必要ないと思うんですが・・・ 外見からの偏見かもしれませんが、何故か一人だけ白衣も来ておらず・・・ ただ胸のガンを見つけやすくするためによくある事なら嬉しいんですが、ご存じの方いらっしゃいましたら、お願いいたします>< もしおかしいなら、健康診断のセンターにクレームとして連絡しようと思っています。 よろしくお願いいたします! PET検診について教えてください。 雑誌で読んだのですが、「今年は、健康診断における、PET検診元年」だそうです。その検診方法はわかったのですが、身体のどの部位に特に有効なのでしょうか。よろしくお願いします。 定期健康診断と集団検診(集団健診と同じ意味?)の違い 定期健康診断と集団検診と集団健診の3つの違いは何でしょうか。 まず、 定期健康診断は、学校保健法と労働安全衛生法に基づき、年1回行われる。 集団検診(集団健診と同じ意味?)は、企業や学校、地方公共団体などが、その構成員に対してまとまった人数で一度に行う健康診断のこと。 健康診断を行うために必要なX線撮影装置などの機材を搭載した検診専用の自動車と共に受診対象の団体に出向いて行うものを専ら集団検診と称する。 とあります。 当初は、定期健康診断は年1回自分達で病院に受診し、集団検診は年1回医師が学校等に来てくれるものだと思いました。 しかし、定期健康診断の行われる学校は医師が来校するので、違うことになりました。 では、いったい何が違うのでしょうか…。 あと、集団検診と集団健診は同じ意味で良いのですか。 検診は特定の疾病の早期発見で、健診は健康診断(健康状態の把握、疾病の早期発見)の略ですよね。 少し違いますが、結局は疾病の早期発見に繋がるので同じと考えて良いのでしょうか。 ドコモの「ファミ割ワイド」の未就学児童とは? 12月から始まるサービスのドコモの「ファミ割ワイド」の、対象となるお客様が「小・中学生ならびに未就学児童の方」というところで、 未就学児童とは具体的に何歳からが対象なのでしょうか? 未就学ということで小学校に入学していないということ、児童ということで6歳くらいから? ということは小学校に来年入学する子のことを言っているのですか? すみません、日本語の問題ですけど、わからなかったもので。 就学援助金 経済事情から中学校と小学校に就学援助金の申請をしました。 4月に子供が学校からプリントをもらってきていた時には よくわかっていなかったので申請せず、 1か月程前に申請用紙を各学校に提出しました。 どのくらいで結果がわかるものなのでしょうか? 先日子供が学校から「学費を早く支払って下さい。」という内容の 手紙をもって帰ってきました。小学校からは給食代で12000円程、 中学校からは学費の25000円程でした。 1か月経ってもまだ何の連絡もないということと、これらの手紙で 申請は却下されたと考えたほうがいいのでしょうか? 本当に払えないのです。どうしたらいいのでしょうか? バス検診 会社でバス検診があるのですが この会社での健康診断は初めてで 乳がん検診もあるそうです。 豊胸をしているので医師との会話を 会社の人に聞かれたくありません。 他の人が待っている時に聞こえたりしますか? 病院でも後ろの人がカーテンのすぐ後ろに いたりして診察の声がまるきこえですよね。 バス検診でもまるきこえなのでしょか? なんだか不安です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 妊娠・出産・育児 不妊妊娠出産・産後避妊育児幼稚園・保育所その他(妊娠・出産・育児) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
健康診断の内容を詳しく教えてくださってありがとうございます。 あと、学力検査や面談も具体的で参考になりました。 子供は楽しみで楽しみでしょうがないようですが、私は初めてのことでわからないことばかり。ちょっと不安でしたが、何をするのかがわかって安心しました。本当にありがとうございます。