• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハードディスクが一杯なんです)

ノートPCのハードディスクが一杯です!初心者でも解決できる方法はあるの?

このQ&Aのポイント
  • NEC Versa Pro NXというノートPCを使っていますが、HDDの容量が1.5GBしかなく、残り412MBになってしまいました。画像データは後付けのハードディスク(20GB)に保存していますが、一部はCドライブに入ってしまっています。移動するべきか、圧縮すべきか迷っています。
  • 現在のOSはWindows98ですが、OSをアップデートする前はWindows95でした。圧縮をすることで約1199.96MBの空き容量が確保できると表示されていますが、圧縮しても問題ないのでしょうか?また、インターネットが重くなり、ゲームなどが動きにくくなっています。解決策はあるのでしょうか?
  • ノートPCのハードディスクがいっぱいで困っていますが、買い換えるべきか迷っています。普段はメールやインターネット、年賀状作成程度の使用なので、買い換える必要があるのか迷っています。また、仮想メモリのドライブ変更で改善する可能性はあるのでしょうか?解決策を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minazo
  • ベストアンサー率42% (285/677)
回答No.5

>削除しちゃったらもう復活出来ないと思ったので・・・  これは「WINDOWSコンポーネント」のみです。他のやつは削除したら、本当に消えちゃいます。 >でも、同じ方法ってどうやればよいのですか 1 コントロールパネル 2 「プログラムの追加と削除」のアイコンをクリック 3 次の画面の中央に「WINDOWSファイル」というタブをクリック 4 必要な項目にチェックを入れる 以上です。 >「win98アンインストール情報の削除」ってやはりいらないものなんでしょうか?  これは削除しない方がいいと思います。というか、98は最近使っていないので、ちょいと自信がありません。自信がないものについては、責任が取れないので、「どうぞ削除してください」なんて言えません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • minazo
  • ベストアンサー率42% (285/677)
回答No.4

>その後、普通に立ちあがったので一安心しましたが、大丈夫だったのでしょうか?  それは大丈夫です。ご安心ください。 >何分何をやってるのかさっぱりわからなかったので・・  これはレジストリの適正化=再構築を行う作業です。プログラムを削除したり追加したりすると、HDDと同じようにレジストリも断片化します。それを最適化させて、プログラムの命令がスムーズに行われるようにするための手立てです。 >ファイルを削除して良いですか? とメッセージが出ると何か、「ホントにいいのか?」と悩んでしまって・・・  ははは。大丈夫です。もし、そのプログラムが必要になったら、同じ方法でチェックを入れるだけで復活します。  ところで、「scanreg /fix」ですが、scanregのあとにスペースキーを入れましたか?ですから、「scanregスペースキー/fix」になります。

silver_tree
質問者

お礼

レジストリの適正化をしてたんですね 確かにレジストリ云々の字が出てました(^^;; >>ファイルを削除して良いですか? とメッセージが出ると何か、「ホントにいいのか?」と悩んでしまって・・・ >ははは。大丈夫です。もし、そのプログラムが必要になったら、同じ方法でチェックを入れるだけで復活します。 そうなんですか?! 削除しちゃったらもう復活出来ないと思ったので・・・ でも、同じ方法ってどうやればよいのですか? ところで、「win98アンインストール情報の削除」 ってやはりいらないものなんでしょうか? 説明を読んでもよくわからないのです。 アンインストールという文字だけで削除しない方がよいと思ったのですが・・・ ま~そこに出てくる事態削除しても構わないっていう解釈でよいんでしょうか ところで、「scanreg /fix」ですが、scanregのあとにスペースキーを入れてないです。 でも、なんだか仕事してましたよ 一応OKと出ていたので・・・ENTER押したのですが無反応で・・・正確にはOK(O)と出ていました。 (O)を0ゼロに見えたのでゼロを押したりしたのですがダメでした。今思えば、オーケーのオー(アルファベット)だったかも・・・ ところで、残り412MBから438Mになりました。 でも、やはり新しいPCに代えた方がよさそうですね 実感しています。 でも、今回の件で少し勉強になりました。 ありがとうございました。 けど、また忘れるんだろうな・・・(^^;;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minazo
  • ベストアンサー率42% (285/677)
回答No.3

>自然に入ったものは無理に移動しない方がいいですよね?  そうですね。レジストリが絡んでいるかもしれませんしね。 >圧縮しても良いのでしょうか?  No.1の方が仰るとおりです。 >インターネットが重くてゲームなどをしようとすればなかなか動かないのですが何か良い解決策はありますか?  元もとの器が小さいですからねぇ。つまりスペックの問題があるので、これもNo.1の方が仰るとおりだと思います。   >インターネットがDへ行く?ようになれば、少しは軽くなるような気がするのですが  インターネット一時ファイルのことですね。こうします。 1 インターネットの画面を立ち上げる 2 メニューバーの ツール → インターネットオプション → インターネット一時ファイルの「設定」ボタンを押す 3 次の画面で「フォルダの移動」ボタンを押す 4 お好みのドライブやその中のフォルダを選択 5 OK → OK → OK 以上です。 >仮想メモリのドライブ変更でDにするというのは、やってみた方が良いのですか?  メモリが多分少ないと思いますが、仮想メモリを増やしてもインターネットの速度は速くなりません。たとえば、インターネットを立ち上げていて、それを印刷すると、今まで固まっていたものが固まらなくなる、といった程度です。  ということで、98をかなりカスタマイズする必要があるでしょう。次のようにするといいと思います。 ○ マイドキュメントを他のドライブに移す   ○ デスクトップ上のアイコンを極力減らす ○ 使っていないソフトを「プログラムの追加と削除」から削除する ○ 使っていないWINDOWSコンポーネントを「プログラムの追加と削除」から削除する ○ 壁紙を「なし」に設定する ○ 常駐プログラムの削減について  「スタートボタン」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」と打つ→「システム構成ユーティリティ」→「スタートアップ」で、必要のないものはチェックを外します。(私はウイルスソフト以外は全て削除していました) ○ 画面について    「画面のプロパティ」を開き、   1 「背景」→なし   2 「効果」→すべてチェックを外す   3 「Web」→Activ DesktopをWebページとして表示のチェックを外す   4 「設定」→High Color(16ビット)に設定 ○ 音について  「コントロールパネル」→「サウンド」→「サウンド名」をすべて「なし」に設定。 ○ その他    「スタートボタン」→「設定」→「フォルダオプション」→「表示タブ」をクリックし、「登録されているファイルの拡張子は表示しない」と「隠しファイルとシステムファイルを表示しない」以外のチェックを外す ○ 最後の仕上げ 1 スタート ⇒ WINDOWSの終了 ⇒「MS-DOS」で起動する 2 「scanreg /fix」と打ち、終了したらENTERキーを押して、「win」と打つ  次に、PCを中のいらないファイルを削除します。 1 マイコンピュータを開き、HDDのマークを右クリックしてプロパティを選択 2 「ディスクのクリーンアップ」のボタンを押して、全ての項目にチェックを入れてOKボタンを押す 3 ゴミ箱のアイコンを右クリックして、「ゴミ箱を空にする」を押す 4 コントロールパネル ⇒ インターネットオプションと辿り、真ん中の「ファイルの削除」を押し、「すべてのオンライン~」にチェックをいれてOKボタンを押す 5 壁紙などをCドライブの中から削除する 6 要らないフォントやサウンドファイルを削除する  以上の過程が済んだら、最後にデフラグです。デフラグは次の手順で行います。 1 マイコンピュータを開き、HDDのアイコンを右クリックし、プロパティを選択 2 次の画面で「ツール」タブを押し、「最適化する」のボタンを押します。  私はこのようにして、98を使っていた頃はCドライブの使用領域を0.96GB程度に抑えていました。よかったら参考にしてください。

silver_tree
質問者

お礼

返事が遅くなってしまいごめんなさい。 細かな説明をありがとうございます。 この通りにやってみました。 ただ、最後の立ち上げ という所でMS-DOSで起動してscanreg/fixと打ち、終了してOKと出たのですがENTERを押しても動かなかったので電源を切ってしまいました。 その後、普通に立ちあがったので一安心しましたが、大丈夫だったのでしょうか? 何分何をやってるのかさっぱりわからなかったので・・・ それから、ディスクのクリーンアップで win98アンインストール情報の削除という項目があったのですが、これもチェックをいれて進めて良いのですか? ファイルを削除して良いですか? とメッセージが出ると何か、「ホントにいいのか?」と悩んでしまって・・・ 確かにこれも消すとデータに空きがでる様な感じがしますが・・・ せっかく教えていただいたのに何か変な事を聞いてごめんなさいね でも、ホントによくわからなくて・・・ よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.2

○移動しない方がいいでしょう ○圧縮はあまりお薦めしませんが、されるならバックアップしてからしましょう。その前にディスクのクリーンアップやデフラグを実行してみましょう。 多少容量があいて、動きがましになるかも。 ○ネットが遅いのは、CPUとメモリが小さいせいでしょうね(後はプロバイダとの通信速度にもよりますが)早く快適にしてたければ、それなりのを買い換えた方がいいと思います。

silver_tree
質問者

お礼

返事が遅くなりすみません。 圧縮はやはりしない方が良いのですね 今回、ディスクのクリーンアップやデフラグを実行してみましたが、ネットは相変わらずでした(^_^;) やはり、それなりのを買い換えた方がよい事を実感しました。 早々の回答をありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8602
noname#8602
回答No.1

>「Win95を圧縮すれば1199.96MB以上の空き容量が出来ます」と出ていますが圧縮しても良いのでしょうか? すでに外付けHDをお持ちのようなので、データはそこに保存していればよいのですから、「触らぬ神にたたりなし」。HDの圧縮をすれば、よけいに遅くなります。 >インターネットが重くてゲームなどをしようとすればなかなか動かないのですが何か良い解決策はありますか? Webの回線を速くすること。 間違っても、IE6のような鈍重なブラウザを使わないこと。 動きの速いゲームなどはあきらめること。 #古いPCを万能PCとして使用することは無理です。 >仮想メモリのドライブ変更でDにするというのは、やってみた方が良いのですか? 僕はいつも他のドライブ(システムドライブとは物理的に別)に設定していましたが、1個しかドライブがないノートPCなら、C:ドライブの空き容量確保という意味あいしかありません。

silver_tree
質問者

お礼

返事が遅くなってしまいすみませんでした。 HDの圧縮はしない方がいいんですね しなくてよかった・・・(^_^;) >間違っても、IE6のような鈍重なブラウザを使わないこと。 IE5でした・・・(^_^;) 良かったんだか・・・ >動きの速いゲームなどはあきらめること。 >#古いPCを万能PCとして使用することは無理です。 アハハ(^_^;) もう、限界が来てるんですね・・ 早々の回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A