父に喜んでもらいたかったのに・・・
大学生 女、二十歳です。
母の日と父の日を兼ねて、姉と二人で両親にディナークルーズの招待券をあげることにしました。母の日直前にそのことを決め、券は用意できないまま、両親にはその旨だけを伝えました。二人とも喜んでくれました。
父の方が忙しいので、予定が入っている日を聞いて、その後券を買うことにしました。そして最近やっと券を買って、私たちが予約するから、いつが良いか日にちを教えて、と言いました。
そうしたら父はこう言いました。「こっちはプレゼントされる側なんだから、日にちはこっちが決めるものじゃない。俺は既に予定がある日は伝えてあるんだから。例えばお前が将来上司の為にパーティを開くとして上司に予定を聞いて、その上司がいついつにしてくれ、なんて言えると思うか?部下のお前が、じゃあいついつにします、って主体となって決めるものだろう。これは社会の常識だ」
側にいた母が「今回は家族の中でのことなんだら」と、しょげた私を擁護してくれたのですが、父は余計機嫌が悪くなり、しまいには、もうキャンセルしろ、とまで言いました。また、母の日から券を買って予定を聞くまでだいぶ日にちが経っていることに対して「どうせ格好つけたかっただけだったんだろう」みたいな事を言われました・・・。
やっぱり、計画の主体となって動かなかった私達が悪いのでしょうか?それとも、そういう常識はあるにせよ、今回は家族なんだから、とは思えない父が厳しすぎるのでしょうか?せっかく両親に喜んでもらいたかったのに、台無しになった気分がして、涙が出てきます・・・。あと、両親に気持ちよくディナークルーズに行ってもらうには、この後の私達の行動は、どうするのが一番なのでしょうか?アドバイスをください・・・!!
お礼
早々のお返事ありがとうございます。うーん1対1ですよ(;_;)どっちも見たくなってきました。本当にありがとうございました。また教えてくださいね!!!