デスクトップとノートの性能の違い
この間までデスクトップの日立のPrius Deck 530 U ?
CPU Duron 850MHz
メモリ128→384MB(PC100 + PC133)
HDD40G→120G(7200rpm)
OS XP proを使ってたのですが壊れてしまったので
東芝Dynabook TX 550LS
CPU celeronM 1.4GHz
メモリ512MB(PC2700)
HDD100G(おそらく5200rpm?)
OS XP homeを買いました。
性能的には上がったと思ったんですが、2,3ソフトを動かしたときの動作がpriusと比べて遅い気がします。(Word,Excel,インターネットなど)
2台のパソコンで入っているソフトなどは同じぐらい(初期に入っていたソフトはほとんど消しました)で、している処理も同じです。
個人的にはメモリCPUともに高速になっていると思うのですが・・・
ノートだからなのでしょうか?
それともXP proの方が複数の処理に向いているということなのでしょうか?
それともHDDの速度の違いでしょうか?
普通に使えるのであまり困ってはいないのですが、気になったのでお願いします。